コメント:
S.O.さんへ。排尿後にしみる感じと残尿感はどうなりましたか?これらの症状は、細菌性のとき多く見られる症状なので、私はS.O.さんは細菌性だと思ったのですが。
S.O - 01/09/11 20:01:25
コメント:
ご指導ありがとうございました。
前回のご指導で治療指針のアウトラインは大体理解できました。
ありがとうございました。
いま通院しているところは、抗生剤の投与で症状が改善するかしないかで判断する先生のようですね。
そうすると少なくともこのまま2週間服薬してみないと、抗生剤の適合判断が付かないようですね。
それから、もう一つ教えていただきたいのは、一般的に肛門付近の股間の痛み(鈍痛というよりは座っているのが辛い痛みです)や微熱はどれくらいの期間続くものなのでしょうか。(割と神経質なタイプなものですから・・・)
働いても良いと言われても、デスクワークなので座ったときに痛みが出てきますが、炎症部分に影響はないのでしょうか 。(炎症が悪化するとか?)
よろしくご指導をお願い申し上げます。
管理人 - 01/09/10 21:08:13
コメント:
S.Oさんへ。0.4というのは前立腺特異抗原でしょう。前立腺癌ではないということです。前立腺マッサージはしない病院のようですね。[トップページ]の[慢性骨盤痛Q&A]をクリックしていただけると、診断という項目が出てきます。その辺に前立腺マッサージをやる病院やらない病院というのがでていますのでまずそこを読んで下さい。
S.O - 01/09/10 16:47:26
コメント:
先日はご指導ありがとうございました。
その後の経過としては、体温は37度から37、4度(平熱は35、8度程度)、二日目から四日目にかけて肛門周辺まで痛み出し、激痛で椅子に座ることができず、横臥位で休んでいました。
なお、水分は通常の倍くらい取っております。
五日目から痛みも薄らみ残尿感も和らいできましたが、現在でもソファーに座ると圧迫痛や放尿後のしみるような痛みは多少残っており、食欲は戻りましたが、熱っぽく倦怠感があります。
今日、二回目の診察を受けてきましたが、今回は診察前の採尿と問診のみでした。
今日の尿検査でも細菌が出ておらず、前回の血液検査の結果でも細菌性のものとは考えにくい。ただし、精液に血液が混じっていたとすれば何らかの炎症があったことも考えられるし、今回も何らかの炎症が起きたのでしょうとのことでした。
また、薬は前回と同じ処方をするとのことでした。投薬量、日数とも同じでした。
そして、血液検査のデータは0,4なので悪性のものではないので心配するなとのことでした。
ちなみに、今日は病名の説明はありませんでした。
検査伝票を覗いたら、項目は読みとれませんでしたが、確か左側に0,56(?)、右側に0,4と記載されていました。これは何を表す数値だったのでしょうか。
また、前回書き漏らしましたが、初診日には直腸診の後に採尿されませんでした。
安静も必要なく、仕事をして良いとのことでした。ただし、アルコールは禁止です。
また、以前、二十年も前の話ですが、尿道炎といわれ治療を受けましたが、菌が出ていないのに何回も繰り返し排尿痛や発熱があり、約一年通院したことがありました。
その後、尿路結石で三年間で4個落としましたが、その間、膀胱炎や尿道炎がありました。
しかし、それ以来、十年ほどは全く症状がないままでした。
今後、どの様な療養をしたらよろしいでしょうか。
ご指導いただければ幸いです。
よしだ - 01/09/10 00:16:01
コメント:
ひろむさん。早速のお返事有り難う御座いました。参考にさせて頂きます。またご指導下さい。
ひろむ - 01/09/09 23:55:57
コメント:
よしださん、医者から処方されてる薬です。今は、ツムラの疎経活血湯53番とIRZAIM10です。 これは約3年半飲んでいます。これとて速攻性はありません。調子の良いときもあるし、悪いときもあるし、医者はセルニルトン等他の薬を処方するよりいいと思っているみたいです。私は健康食品等の薬などはいっさい飲んでいません。医師で貰う薬で効かないのに、一般万病に効く薬など効くとは思えません。また効き目のある物であれば必ず副作用があると思うからです。
ひろむ - 01/09/09 23:46:53
コメント:
Bさん、医者から処方される薬は飲んだ方がいいと思いますよ。飲んでもすぐ効かないかも知れませんが、少しずつ効いて来ます。それからトイレは夜出来るだけ近い位置にあるのが良いと思っています。 精神的に楽になります。私の場合は、起きて5歩ぐらいでトイレですので行きたくなったらすぐいけると言う安心感があります。
井原 - 01/09/09 22:55:23
コメント:
以前に書き込みました者です。長期前立腺炎で困っております。Bさんやひろむさんとおそらく同様の症状です。夜間頻尿はありませんが、前立腺付近の不快な痛みはちょっと耐え難いものがあります。前に書き込んだ通り、泌尿器科開業医でこの10日で3回ほど治療としてマッサージを受けました。今のところ効果は出ていません。あと漢方(牛車腎気丸)とエビブロスタットも服用しています、これも特に良い効果は感じられません。もちろん抗生物質は過去に色々服用しました。運動として1万歩の歩行をやっています。色々手探り状態です。「不快な痛み」だけは何とか軽減したいものです。
よしだ - 01/09/09 22:25:53
コメント:
ひろむさんへ。何度もすいません。<確かに薬を飲んで来てじょじよには良くなってるとは思います。今は殆ど痛みがない時期です。> 薬とはどのようなものでしょうか?
B - 01/09/09 22:16:41
コメント:
ひろむさん、レス有り難う御座います。私も長い間 悩んできましたが、やはり
経過の長い病気なのでしょうか?私の場合は、頻尿と不快感で苦しんでいます。
トイレ行っても、また、すぐ行きたくなる、残っているような感じがするのです。不快感がきついですね。
夜も何回も目がさめます。ひろむさんが書かれている同じ症状です。薬を飲んでも あまり効かず 今は飲んでいません。
ネット上で 情報を探してみたものの良いものが得られず、医者にも「良くなったり
悪くなったりを繰り返すだろう」と言われたり、どうにかしたいのに どうにもできない
辛さを感じます。結局は、医学が進化し、いつかは治るのだろう と信じるしかないので
しょうね?
ひろむ - 01/09/09 21:23:58
コメント:
今の医者には10年程通っています。 この間の金曜日も行きました。主治医の言 ”痛みはそう簡単に取れないから、痛みとうまくつき合って行って下さい、気にならない程度の痛みを長く続くように生活にも気を付けて下さい。”とのことです。 私も痛みが気にならないような痛みだと良いと思っていますが、みなさんはどうですか??確かに薬を飲んで来てじょじよには良くなってるとは思います。今は殆ど痛みがない時期です。
よしだ - 01/09/09 21:07:23
コメント:
ひろむさん。有り難うございました。
ひろむ - 01/09/09 21:00:47
コメント:
よしださん、私の場合は、右の睾丸が痛いので(睾丸自体は異常なし、その裏の前立腺)袋を横にどけて、シャワ-をします。まず最初は42度ぐらいで至近距離から
かけ、温度に馴れて46度にします。それに痛い所にかけます。 (私の場合は後ろの前立腺の真後ろ)に役5分ぐらいです。冬は熱いめの半身浴をします。
そうすると大分マシです。
ヤス - 01/09/09 20:15:58
コメント:
管理人先生 お手数をおかけします。私の周辺にも飲んでる人が結構います。みな、確実に陰茎萎縮してるそうです。未婚で子供が欲しい、という人も飲んでます。アメリカの治験では胎児に影響は無い、とのことですが・・・。やはり、自己責任で飲むのは怖い、と痛感しました。
よしだ - 01/09/09 19:41:48
コメント:
ひろむさんへ。シャワーはどのあたりにかけると良いのでしょうか?
ひろむ - 01/09/09 17:12:49
コメント:
Bさん、症状は、頻尿だけなんでしょうか??私は今は、前立腺痛に
頻尿です。幸い今は前立腺痛は収まっていて、頻尿の症状だけです。
今は、夜、大体2~3回起きます。多いときで5回でしょうか!!
しかし、長い間頻尿だと馴れてしまって、夜3回起きるのが当たり前になり、今はあまり苦痛に感じなくなりました。
しかし、以前は今とは違う頻尿で常にトイレに行きたく、行って
またすぐ行きたく、なにか残っているような感じでつらいものでした
。だから頻尿のつらさもよく分かります。私の場合、もちろん薬はキッチリのみ、トイレに行きたくなったときすぐ行かず、ある程度
我慢して、溜まってから行くと言うように、主治医から指導をうけ
早い時期に改善しました。でも今から思うとその後に前立腺痛になったように思います。
問題は前立腺痛です。これは我慢出来ないものがあり、つらい物です。
今は、シヤワ-で46度ぐらいのお湯を前立腺に当てると比較的楽に
なるように思っています。
管理人 - 01/09/09 08:42:53
コメント:
ヤスさんへ。プロペシアは前立腺で作られる前立腺液(精液は前立腺液と精子の混ざった物)の量を少なくしますが、精子の運動量を低下させる作用はないと思います。プロペシア(一般名フィナステリド?)の作用機序を週明けに勉強して間違っていたら、訂正します。
間嵯男 - 01/09/09 00:41:46
ホームページアドレス:http://tiryo.co.jp
コメント:
田中たろうさんへ、ビデオテープで説明している、2回目の座り方をして下さい。 腰をシャンとして座って、腰により強いストレッチの力が掛かるように、上体をお尻と反対側に倒して下さい。 効果が早く出る座り方の細かい説明を致しますので、取説に書いて有るフリーダイヤルに電話して下さい、平日は毎晩午後11時頃までは会社にいますから。 電話をお待ちしています。(携帯からは掛かりません。)
B - 01/09/08 07:08:16
コメント:
少し ましになりました。有り難う御座いました。失礼します。
田中たろう - 01/09/07 22:49:01
コメント:
内海 間嵯男さんへ、「健康椅子」(骨盤の歪みを修正する機器)を使用して1週間ぐらいですが使用状況報告したいと思います。私は腰部のマッサージ器かな予想していたのですが、使用してみると、使用中は、うっくりとした動きでとっても気持が良いです。使用前後の違いは、以前、夜のトイレが普通4~5回程度もありましたが、最近は2回程度に減ってきました。昼間の頻尿と前立腺付近の痛みはあまり変化はないようです。使用して期間が少ないので、また、状況報告する予定します。
ヤス - 01/09/07 21:35:58
コメント:
プロペシアの影響で射精の際、精液の量が少なく、おそらく精子の運動量も低下してると思いますが、この状態と睾丸痛とは関係があるのでしょうか?
S.O - 01/09/05 21:45:01
コメント:
早速のご指導ありがとうございます。
もう少しこのまま治療を続けてみます。
検査結果がでましたらもう一度ご報告させていただきます。
どうもありがとうございました。
管理人 - 01/09/05 21:33:02
コメント:
SOさんへ。ここをクリックしていただけると、診断と治療について説明してありますので,ご参照ください。慢性細菌性前立腺炎のように思います。尿培養で菌の種類がわかれば、それに効果のある抗生物質に切り替えます。尿培養の結果を聞くまで病院を変えないで下さい。細菌性前立腺炎は治る人が多いので、治った後もここに時々書き込みして下さい。
S.O - 01/09/05 20:26:05
コメント:
ある泌尿器科開業医で前立腺炎と診断され現在通院中のものです。
私は以前公立病院の医療事務に携わって事があり、薬剤についても多少の知識はありますが、泌尿器科の担当はしたことがありませんので、お教えいただきたくメールしたものです。
8月後半から排尿後にしみる感じがしており、9月1日から残尿感、股間部及び肛門の周辺の痛み、37度前後の微熱などがあったため、9月3日に受診し、尿検査、肛門内部の触診、採血を受け前立腺炎と診断され、下記の投薬を受け検査結果がでるまで自宅療養中です。
また、10年以上前のことですが、尿道炎がなかなか直らず今回と同じように肛門周辺の痛みがでたことがあり、今年の春頃には風邪のような症状があったときに、精液に茶褐色に変色した血液が混じったことがありました。
以前には前立腺炎の診断を受けたことはありませんでしたが、慢性と判断してよろしいでしょうか。
今回の処方
メガロシン 100 2T ×7
セルニルトン 6T ×7
ソランタール 100 2T ×7
マズレーン・S 0.5g 3包 ×7
なお、私は以前に風邪の時、クラビット・PL・レスプレン、また、ミノマイシン・PL・レスプレンの組み合わせの投薬で薬疹をおこしていることを申告しているため、この様な処方となったと思われます。
今日現在でも症状は改善せず、元同僚の薬剤師に相談したら、メガロシンではどうなのかとのことでした。
安静臥床で休んでおりますが、肛門付近と前立腺のあたりが痛みます。
もし、投薬に疑問があれば転院も含めて検討したいと思いますので、よろしくご指導をお願いいたします。
なお、痛みのひどい場合の座薬等の使用の是非についてもご指導いただきたいと存じます。
ひろし(北海道) - 01/09/03 21:07:01
コメント:
最近分かったのですが、同じ亜鉛でも、キレート加工をしたものがあると言うので購入してみました。今まで、50mgの丸裸(?)の亜鉛を飲んだ時は決まって吐き気をもよおしていたのにキレート加工を施したものは時間をかけて徐々に解けていくということで今のところそのような症状にはなっていません。ちなみに同じ50mグラムです。また、丸裸の亜鉛だと、就寝前のような空腹の時になんて下痢、吐き気を必ずもよおすので絶対に服用できなかったのですが、これだと就寝直前に飲んでもそのようなことにはなりませんでした。前にも書いたんですが、サプリメントは就寝前に飲むのが一番体に吸収されるということだし、更に私の場合は夜間の頻尿が特徴なので寝る前に服用できるということでいい感じです。ここ何日か就寝前に飲んでいるのですが、夜、起きる回数が減りました。しばらく続けていみます。
よしだ - 01/09/03 20:49:16
コメント:
Prosta-Qというサプリメントについてご存じの方、情報をお願いします。海外では前立腺炎に対しメジャーなようですが。
B - 01/09/03 08:02:40
コメント:
今日もあまり寝れませんでした。
すぐ目がさめてトイレに行こうとします。
就寝後6回ぐらいは 起きてトイレに行ったでしょうか。
でも、あまりでません。
不快感がきついです。
嫌になってしまいます。
内海 間嵯男 - 01/09/03 01:00:10
ホームページアドレス:http://www.tiryo.co.jp
コメント:
りょうじさんへ、 私の経験では、この足の痛みの原因は、前立腺の不具合と同じで、骨盤の歪みに有ると思います。 この骨盤の歪みを修正する目的で制作したのが、「健康椅子」です。 この掲示板で公開モニターを募集していますから、りょうじさんも応募してみませんか。 この掲示板に、書いてらっしゃる。田中たろうさんのところには、8月31日に配送になりました。 りょうじさんも公開モニターに応募してみませんか? 8月4日の所に、「健康椅子」の写真と公開モニターの応募要領が書いてありますので、そちらをご覧になってから、私宛にメールを送って下さい。 お待ちしています。
まなべ - 01/09/02 23:22:10
コメント:
ネット上のニュースグループ sci.med.prostate.prostatitis を覗いてみました。連日多くの投稿があります。Prostatitis can notbe cured, it can only be managed. という意見もありました。ここで2つのexcellentなサイトが推奨されています。www.chronicprostatitis.com と www.prostatitis.org だそうです。このようなサイトが運営されていること自体、この疾患群が難解な事を意味しているように思います。私個人としては前立腺炎と言っても発症様式、症状、病態に個人差があり、「治療法」「治り易さ」が異なると思っています。管理人様がこのような場を提供してくださっている事に感謝し、今後も皆で意見交換をしていきましょう。
管理人 - 01/09/02 22:42:07
コメント:
慢性前立腺炎の完治率って どれくらいなのでしょうか?というのは良く聞かれる質問です。ここをご覧ください。
B - 01/09/02 20:02:22
コメント:
慢性前立腺炎の完治率って どれくらいなのでしょうか?
完治は難しいですか?
この症状が一生続くと思うと憂鬱になります。
というか、耐えられません。
時間は、たとえ、数年、いや、10年なり20年かかったとしても いつかは完治することを信じたいです。
B - 01/09/02 19:30:23
コメント:
数年前から慢性前立腺炎になっています。
医者に行きクラジミアが検出され薬を飲み、排除は
したのですが 不快感はおさまりませんでした。
今は不快感が常時あり、トイレに行ったり来たりして
かなり酷いです。
10分おきぐらいにトイレ行ってしまってます。
つまりは、尿を全部出しても楽にならず、溜まってる
ような感覚が いつもあり、また トイレに行ってしまう。
仕事にも差し支えてます。
かなり頻繁に行き過ぎです。
医者に行っても「重い病気になることはない」といわれ
良くなったり悪くなったりを繰り返すということでしたが
ただ、やはり どうしようもできないのでしょうが
苦痛です。
ストレス、酒、長時間同じ状態で座らない等いろいろな
対応があると思います。
体を冷やさないということも聞いたことありますので、
今日、我慢できる程度の熱い風呂に入ってみたいと
思います。
薬も効果を感じられず、長期的には続かきませんでした。
日常生活で気をつけること、症状を和らげる方法ありませんか?
K太郎 - 01/09/02 00:58:17
コメント:
こんばんわ、K太郎です。最近、足の痛みの書き込みが増えましたね。多くのかたがそうだったんですね。でも、これはどうにもならないんですね、あの不快な痛みが毎日続いていた頃を、今でも忘れません。でも、こういうのは一種の神経痛なので、漢方が効くかもしれません。ちょっと前の書き込みで、漢方を否定するかたがいましたが、僕はそうは思いません。確かに、効いたか効かないかよくわらかない、即効性という点では問題ですが、長く根気よく服用することで、それなりの効果は認められると思います。
ひろむ - 01/09/01 14:49:05
コメント:
たかさん、私は6年ほど前に腰痛になりました。何年も接骨院に通っていて治りかけた時期に前立腺炎が再発してまさにダブルパンチでした。私のばあいは右後ろのズボンのポケットのところがク-ラ-とか当たるとまさに、冷え冷えとして痛みます。最初は腰痛が下がってきて、いわゆる坐骨神経痛と思っていたんですが、1カ所しか痛くならず、痛さが睾丸の方とかに映るとお尻の痛みも消えることに気が付き私の場合は、まさに前立腺からの痛みと思っています。しかし神経痛の痛みととてもよくにていて、何度も接骨院に行きました。前立腺炎から神経痛が出るかどうか分かりませんが、私の場合は前立腺からの痛みと思っています。
管理人 - 01/09/01 13:29:40
コメント:
足の痛みの件は 8月4日のK太郎さんの書き込みあたりからです。
りょうじ - 01/09/01 11:00:39
コメント:
たかさん 足の痛みの件ですが、私もこれに悩まされています。症状は膝から下(特に足首)が痛く冷え冷えした感じがします。クーラーに当たると症状が強くなり、またしびれ感やジーンと痛くなる感じです。
この痛みが始まったのが頻尿と前立腺部の不快感が始まったのと同時でしたし、整形外科で調べてもらいましたが足に何も異常は無いとの事でしたので、前立腺炎が足の痛みに関係しているのは間違い無いと思います。
2ヶ月程前にこの話はここのサロンでも話題になったのですが、過去ログを探しましたが見つけることが出来ませんでした。
たか - 01/09/01 00:19:47
コメント:
一年ほど前から座って仕事をしていると両方の足に痺れ・冷え冷え感が出るようになりました。 最初の頃は股関節に痛みがあったり腰痛の様な症状があったので、腰痛かと重い腰部のレントゲンなどを撮ってもらいましたが骨に異常は発見できませんでした。 痛みは良くなったり出て来たりを繰り返してます。 背中が痛む事も有ります。 原因の分からない神経痛の様な感じです。
Q&Aの欄でこの件を書いたところ、管理人さんからは前立腺炎で神経痛の様な症状が出るとは思えないが、そういう症状を訴える人も居ると言う事でこの掲示板を紹介されました。 私は3年ほど前に始めて急性前立腺炎を経験しました。 こういう痛みのご経験のある方が居られましたらどんな感じの痛みを経験されているか教えて下さい。