Q.先日、ついに慢性前立腺炎と診断されたばかり“若葉マーク”の者です。細菌性か非細菌性か詳しい説明がありませんでしたが、白血球があること、漢方薬(ツムラ・清心蓮子飲)を処方されたことから非細菌性と思われます。「正直言ってなかなか直らないんだよ」と言われショックを受けています。早朝の頻尿、下腹部の不快感...。既に1年弱ほんと辛いです。 そこで是非、管理人先生へ質問させてください。1. 非細菌性前立腺炎と診断された患者の内、一般的に何割の方が治療により完治する(と言われている)のでしょうか?2. 先生の解説の中で「非細菌性前立腺炎の場合にも…細菌感染の可能性もあるので,4~8週間抗菌剤を投薬します」とありますが、この治療法で完治する方が何割ぐらいいるのでしょうか?3. 上記で投薬する一般的な薬の種類と抗菌剤長期投薬による副作用を教えて下さい。命にかかわるようなリスクは相当高いのでしょうか?副作用の例、発生率も差し支えなければ教えて下さい。 なんとかして、この苦しさから脱出したいと思います。お忙しいとは思いますが何卒ご回答頂きます様お願いします。長々とすみませんでした。
A.すごい質問で、400字詰原稿用紙5枚の原稿を突然頼まれたような感じです.週末に書きます.
Q.お忙しいところ大変恐縮します。ごく簡単でも結構ですのでよろしくお願いします。すみません。
A.
前に書いたように、通院されなくなった患者さんが,直ったのか,あきらめて他の病院に行かれたのか、わかりません。したがって、何割直ったかの統計はありません。
良く使われる薬は
このページに登場しているものです。副作用については何かの検索エンジンで検索してみてください。私が検索したものの一部をここにペーストしました。
3.注意すべき相互作用・副作用・ニューキノロン薬であるシプロキサン,クラビット,スパラなどと非ステロイド系抗炎症薬との併用でけいれんを起こす可能性がある.・ニューキノロン薬やクラリスと喘息薬のテオフィリンとの併用で,テオフィリンの増強作用を認めることがある.・ニューキノロン薬やミノマイシンは,アルミニウム含有制酸薬や牛乳などとの同時服用で吸収低下を起こす可能性がある.・ニューキノロン薬は光線過敏症を起こす可能性がある.
Q.ご回答ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。