コメント:
たなさんありがとうございました、早速注文してみます。
たな - 01/06/17 22:14:18
コメント:
亜鉛は僕はいつもここで購入してます。「アンドサプリ」http://r03.fsi.ne.jp/~suppl/welcome/good.htm
亜鉛50mg(1粒あたり)×90粒(3ヶ月分)
990円です。アメリカのサプリメントなので安いんです。。。
りょうじ - 01/06/17 21:56:28
コメント:
ひろしさん
はじめまして、前立腺炎になって1年です。病院の薬でもあまり効果がなくここの掲示板を知りました。
亜鉛は通販で購入できますか?
ご存知でしたら教えて下さい
たつ - 01/06/17 18:11:21
コメント:
管理人さん、レスありがとうございます。わたしの主たる症状から考えると(睾丸の鈍痛)、「神経ブロック療法」は意味がないようですね。悪いとなんでも結びつけてしまいます。今、この病気に関する情報には非常に敏感になっています。これがいいことなのか、わるいことなのか。さて? お医者さんは、「医学書などを読むな。」と言われています。おそらく、精神的なものから症状を長引かせているので、「忘れろ。気にするな。」という意味だと思っていますけれど・・・・。そう考えていくと、この掲示板でいろいろ意見を聞いたり、知識を得たりすること自体、気にすることになるのであまりいいことではないということになってしまうのですが。ただ、慢性前立腺炎の場合、お医者により的確な確定診断(非細菌性、細菌性、前立腺痛)が初期の段階でなされていないという事実を知ったこと、民間的であるにしろ、冷水シャワー、金魚運動マシーン、亜鉛・サメ軟骨・花粉等の服用が効果をあげるということを最近知ったことなどは私にとって意義あるものだと思っています。RE:「sinjiさん、ありがとうございます。冷水シャワ-はまだ試していません。今、金魚運動で様子をみています。始めたばかりです。」
管理人 - 01/06/17 12:34:34
コメント:
たつさんの症状は睾丸の痛み、陰部・股間の不快感ですよね。睾丸の痛みが激痛であるなら麻酔科医による神経ブロックの対象になるかもしれませんが、鈍痛、不快感には有効ではないと思います.キシロカインという局所麻酔薬の前立腺内への注入とはまったく違います。
sinji - 01/06/16 20:28:08
コメント:
みなさんいろいろ試されているようですね。
私も金魚運動マシーン?を使用しています、骨盤内うっ血には良いみたいで気持ちいいです。
後は鮫の軟骨や漢方薬を飲んでいます。
たつさん冷水シャワーは良いみたいですね、私も試してみます。
たつ - 01/06/16 18:51:31
コメント:
すみません、大切なことを書き落としました。実は、この掲示板で最近「局所注射」のことが話題になっていましたので、ひょっとして、この治療と関連があるのではと思って・・・・。
たつ - 01/06/16 18:47:52
コメント:
住んでる市の総合病院で、麻酔科を設置し、「痛み」をなくすペインクリニックを始めたようです。がんや神経痛、腰痛症などの慢性の痛みや通常の痛み止めでは効果がない不十分な頑固な痛み、原因がはっきりしない痛みなどを治癒するとのこと。具体的な方法は、「神経ブロック療法」と通常は痛み止めとして用いない薬を効果的に処方する「薬物療法」のようです(以上、今日の夕刊紙から要約)。管理人さん、これって、前立腺の痛み、副睾丸の痛みにも応用できるんでしょうか。もし、何らかの情報をお持ちでしたらお願いしたいんですが・・・・。
たな - 01/06/16 11:08:30
コメント:
私も亜鉛+冷水シャワーを続けています。(あと、のこぎりやしも)あとは、別の症状(サプリメント地獄による慢性の下痢)に悩まされていたので毎朝ビール酵母ヨーグルトを食べてます。こっちの方は効果てきめんでした。おなかの調子も非常に良いです。それにつられて前立腺炎の方も調子が良いのかもしれません。でも、調子のよさがこんなに長く続くのはほんと珍しいです。さらにとどめを刺すよう、「花粉」を購入いたしました。「花粉」はご存知「セルニルトン」の主成分でもあり、前立腺の症状にはかなりの効果があるという情報を入手し、さっそくインターネットで購入しました。3000円ぐらいです。9年ぐらい前、私が浪人生活を送っていたときも、症状に悩まされ、図書館で文献を調べ一度花粉を試したことがあります。花粉のおかげで長時間の入試も無事クリアできたのです。ただ、当時、花粉というものが薬局であまり売られておらず、しかも1ヶ月分で8000円と非常に高価だったもので、大学合格後、継続を断念しておりました。。。今はインターネットで簡単に安く購入できます。良い時代になったものです。効果の方はおってご報告いたします。
管理人 - 01/06/16 10:25:57
コメント:
金魚スイングマシーン、テレビで見たことがあります。キムタクの主演ドラマ「HERO」で 通販で買ったスイングマシーンをキムタクが検事室で使ってました。
ひろし - 01/06/16 01:47:20
コメント:
金魚運動健康器具(金魚運動マシーン)ですが、最初に書いたのはたぶん私だと思います。骨盤の血行を良くするということで、前立腺炎にはもってこいとおもい購入しました。当時は、近くのホームセンターで約8000円でした。しかし、今日の広告を見たら同じ品が、なんと半額で売ってました。(くそ~!)効果ですが、運動不足も解消されていいみたいです。私の場合、亜鉛、冷水シャワー、金魚運動といろいろやってるのでどれが効果があるのか正直わかりません。でも最近とても調子いいです。
たな - 01/06/15 23:56:10
コメント:
管理人さん、金魚スイングマシーンですが、内海征夫さんの健康椅子とやらを見てみましたが、これではありません。でも、どうやら動きは似ているかもしれません。そこらへんのデパートで6000円ぐらいで買ってきたものです。仰向けに寝て、腰の下に回転マットを敷き、足首あたりに、マシーンをセットします。マシーンは左右にゆれ、体が金魚の尾びれのような、普通に生活していたのではありえないような動きになり、15分ぐらい使うと腰のあたりがとても楽になります。座りっぱなしの仕事をしている僕にとってはもってこいかもしれません。。。
まなべ - 01/06/15 23:38:50
コメント:
以前前立腺への局所注射(キシロカインとゲンタマイシン)の文献を紹介したまなべです。管理人さんは否定も肯定もされませんでしたが、ある専門医に聞くと昔そのような治療が行われたが結果は良くなかったそうです(そのちときはセファメジンだったそうです)。このサロンに参加されている方々で局注療法を受けたことのある方是非感想をお聞かせ下さい。また温熱療法、レーザーなども情報のある方是非教えて下さい。
管理人 - 01/06/15 22:22:05
コメント:
たなさんへ。金魚スイングマシーンというのが、4月ごろからこのサロンに登場していますが,コメンテーターの内海征夫さんの健康椅子のことでしょうか?
管理人 - 01/06/15 22:18:40
コメント:
マツダさんへ。前立腺液を取った結果をよく聞く事が大切です.前立腺液の検査結果で治療法が決まります[トップページ]の前立腺炎の分類をクリックしていただけると、診断と治療について説明してありますので,ご参照ください。
ここも参考にして下さい.
たな - 01/06/15 22:07:38
コメント:
今週一週間、調子がとても良かったです。
一週間を通じてここまで調子が良いのはほんとにまれです。
ただ、何が原因で調子が良いのかがわかりません。
いろいろ試しているので。。。
ひょっとして、2週間前に購入した「金魚スイングマシーン」の効果でしょうか。。。毎日寝る前に15分やっています。日中は仕事で座りっぱなしですが、その疲れが取れて血行が良くなっているのかもしれません。これだけ調子が良いと本当にうれしいです。金魚スイングマシーンの効果であることを願ってます。
マツダ - 01/06/15 21:31:58
コメント:
こんにちわ。早速質問させていただきます。4ヶ月ほど前に排尿時に痛みがあり泌尿器科へ行って前立腺炎との診断を受けました。(性病はありませんでした)その後すぐ自分の引越しがあり違う病院で週1回検査(肛門から指を入れ前立腺液を取る)を続け、抗生物質と漢方薬ぼ服用を続けているのですが、完治しません。先生は徐々によくなっているというのですが。こんなに時間のかかるものなのでしょうか? どうも心配なので質問させていただきました。アドバイス宜しくお願いいたします。
管理人 - 01/06/15 17:20:46
コメント:
大便に血が混ざるのは、痔などの外科の病気だと思います。
- 01/06/14 23:06:47
コメント:
はじめまして、ご相談なんですが、2、3ヶ月まえに、腿の付け根、と精巣が痛かったんですが、今はなんともありません。しかし、大便をする時に、便が通るとき、何かにあたるような気がして、とても痛いんですけどそれと最近血がいっしょに出ています。どうなんでしょう?
ひろむ - 01/06/12 21:44:45
コメント:
まなべさん、私もあなたと同じ経過をたどって居ると
思います。医者の所見もほぼ同じです。私の主治医は
4年ぐらい前より
ツムラの疎経活血湯、(神経痛」、腰痛に効くと
有りますが、管理人さんに質問して解決済み)イルザイム、痛み止めのトレクチン、を処方しています
その先生は漢方薬に強いらしく(漢方の本も書いておられます)以前は違う漢方薬も飲みました。
セルニルトンもそれ以前に飲んでいました。今の薬が良いとも思いませんが、でもゆっくりと効果が有るようにも思っています。
EDGE - 01/06/12 10:43:51
コメント:
柴犬さんの残尿感の解消法ですが、僕も尿を出した後、似たような運動をして、残尿感が減りました。尿をしたあと息まずに、そのままひざを少しまげるくらいの軽い屈伸運動を5~6回します、その後、腰を左右に5~6回ふってた後、普通にペニスを振って残った尿を落します。これだと、自然と残尿が出るようで、後の不快感が少ないようです。
まなべ - 01/06/11 23:58:39
コメント:
追加です。管理人様にご指摘をうけました骨盤内うっ血の件については経直腸前立腺エコーをうけましたが、特にそのようなコメントはありませんでした。ただエコー所見でうっ血(静脈の拡大?)をどう診断するかが難しいのではないでしょうか?漢方薬を試した経験はないので、一度管理人様のおっしゃるお薬も服用してみたいと思います。ただし現在のクリニックには置いていないそうです。以上追加のご報告でした。皆様の色々なご意見が大変参考になります。引き続き宜しくお願いいたします。
まなべ - 01/06/11 23:41:46
コメント:
ひろむさんの症状と私も酷似しているので大変興味をもってご意見を拝聴しておりました。私の診てもらったクリニック(開業医)の先生は、調子の波があるだろうから今のような悪いときこそセルニルトン、クラビットを服用しなさいと言われました。さらに対症的に鎮痛剤としてボルタレンも処方されました。ただクラビット(これまで2週間程度を何回か服用)で何らかの改善をみた経験はないので躊躇しています。ひろむさんの主治医の先生はどのようなお考えですか?
ひろむ - 01/06/11 22:08:21
コメント:
まなべさん、書き込み拝見しました。それで薬は処方
されたのですか??それとも薬は処方されなかったのですか??もしそうなら薬飲まなくてはいいって事なんでしょうか??
まなべ - 01/06/11 21:35:15
コメント:
今日近くの泌尿器科クリニックへ前立腺マッサージ後の尿培養の結果を聞きに行きました。で、結果はというとやはり細菌陰性、クラミジア(PCR法)陰性でした。ただしマッサージ後の尿所見(400倍)で白血球6-10であり炎症ありと説明を受けました。通常尿は白血球0-1だったので、このHPの解説にもあるように非細菌性前立腺炎という事になります。ただ罹病期間が長く、色々な抗生物質を服用しているので、今更何を飲むべきかわかりません。先生も困っておられました。むしろ抗生剤は今や無効なのかもしれません。あまり症例として参考にならないかもしれませんが、ご報告いたしました。皆様のように生活習慣の改善などへ活路を見いだすべきかもしれません。一症例として何かコメントがございましたら宜しくお願いいたします。
EDGE - 01/06/11 12:53:58
コメント:
このホームページの治療法のページを見て、恐々ながら先週の末に2回ほど射精をしてみました。(痛みや不快感もあるし以前少量の出血があったので意識して避けていました)
出血はなく少し黄色がかった精液が出ましたが、その後、会陰部の痛みや残尿感がかなり楽になったような気がしています。
当分、週に2回くらいは出してみようと思っています。
柴犬 - 01/06/11 01:43:22
コメント:
以上2つの方法です。
両者の方法共に恥骨付近を意識してやってます。
同時に始めたのでどちらの方法で症状が改善されたのかわかりません。
僕はO脚気味で猫背という姿勢の悪さ。そして股関節がポキポキなったりします。
そして長時間同じ姿勢で座っていたり、または足を組んでいたり・・・。
原因としてこういったものも大いに関係があるようですね。
一応これでかれこれ2週間いい感じです。
このまま治ってくれ~!
まぁ、僕の感覚で書いてますので、ちょっと説明が舌足らずですけど、
簡単な方法なので、もしよろしかったらお試ししてください。以上。
柴犬 - 01/06/11 01:42:34
コメント:
二つ目は、トイレの方法です。洋式トイレを使います。
まず、座るときですが、若干内股気味で座ります。イメージ的には大腿骨を内側に向ける感じです。いわゆる女の子チックなすわり方ですです。でもヒザの間はこぶしひとつ分ぐらい開けます。
そして、尿をたすのですが、出し終わるとき息張らないで、恥骨付近のお腹をへこましながらします。この状態で、そのあと腰を左右に回転させます。その動きで恥骨付近を大腿骨を使って左右で押さえつけます。
僕は、出来るだけ残尿感をとこしたくない一心で、今まですごく息張って尿をだしてましたが、この方法で最後の一絞りが出るような感じになりました。
柴犬 - 01/06/11 01:41:30
コメント:
一つ目の方法は体操です。まず、起立して肩幅ぐらいに足を開きます。そして、スキーのボーゲンのように足首ををハの字にして、出尻になるぐらい姿勢を正します。その時に少しヒザを落として腿からヒザをくっつけます(内股の状態です)。
これが一応基本の姿勢となります。
この姿勢のまま、まずは上下運動をします。いわゆるスクワットですが、そんなに深くヒザを落とす必要もなく、回数も適当に10回ぐらいです。
これのポイントは、姿勢が前かがみにならないことと、リラックスしながらやることです。
次に左右の運動です。これも回数は適当です。イメージ的にはスキーのパラレルターンの要領、もしくは、マラソンの金メダリスト高橋尚子のレース前にしていた有名なダンス。これのポイントは、内股と背筋の姿勢をキープすることです。
最後に、おじぎの運動。これも回数は適当です。これのぽいんとは背筋をまっすぐに伸ばしたまま、おじぎをすることです。
以上の方法です。腰に多少は負担がかかってしまうと思うので注意してください。
柴犬 - 01/06/11 01:40:53
コメント:
皆様はじめまして。
前立腺痛に悩まされて、4年になります。
最初は尿道炎と診断されてましたが、症状が改善されず、その後、エコー検査等の結果、
骨盤内のうっ血によるものと診断されました。
症状は、奥のほうの不快感と、排尿後の残尿感です。
特に不快感に関しては、午前中が悪い状態で、反対に、風呂上がり後トイレに行くまでがとてもいい状態でした。
こんな感じで基本的には4年間ずーっと改善されずにいました。
しかし、ここ2週間、ほとんど症状の出ない状態が続いてるので、僕がやってる方法を書き込もうと思います。
ひろむ - 01/06/10 21:47:28
コメント:
以前酒は前立腺にとって良いことないと書き込みしましたが全然酒を飲まないわけではないんです。今の所、週に1回ぐらいは飲みに行きます。カクテル3杯程度。みんなと飲んでると前立腺の事も忘れ何よりもストレス解消になります。また同じ姿勢で座り続ける事も良いことないと思いますが時にはパチンコにも行きます。パチンコは確かに時間を忘れ痛くなっていても、やってしまいます。しかし毎日続けなければ良いと思っています。
しかしやはり長時間すると、とたんに前立腺が痛んできます。その時には家に帰って即風呂にゆっくり入るようにしています。あまり病気の事ばかり考えるのは気にしすげて良いことはないと思うし。やはり毎日が楽しく過ごすのも健康にもいいようにも思っています。みなさんはどうでしょう??か
TAKE - 01/06/10 12:45:47
コメント:
管理人さん 書き込みのログをまとめてもらってありがとうございます。今 まとめて読み返すと まあ これほど冷静さをなくした書き込みは...^_^; こんな僕に付き合ってもらってスイマセンて感じです。そして皆さんの温かいコメントが心のささえになっております。 やはりこの病気は気持ちの問題も多いと思います。調子が悪い、気になるの 悪循環になる やはりささえになってくれる人 この病気を理解してくれるパートナーがいるのが力になると考えています。
ミツル - 01/06/10 10:48:01
コメント:
37歳♂です。このところ、どうも小用のあとちょろちょろと、だらだら暫く垂れてきます。頭を過ぎったのは前立腺炎。しかし、どうも解説等を拝見すると該当もしてなさそうだし、かと言って放置していて辛くなるのも嫌です。これって前立腺炎の前兆とかではありませんか?
因みに腎膿胞、結石を大事に抱えています。どこへどうやって相談したらよいものやら・・・。
管理人 - 01/06/10 07:24:49
コメント:
自己紹介のところにも書きましたが,私は前立腺炎の治療を得意としている医者では決してありません。皆さん同士の情報交換の方が私のコメントよりずーっと役立っているなと、感じています.プラス思考のたなさん、治ってもこのページを卒業しないで、皆さんを励ます書きこみをお願いします.まなべさんへ。前立腺痛には、精神的要素の強いものと骨盤腔内の血液の循環が悪いいわゆるうっ血状態のものとがあります。うっ血状態になっていないかの、エコー検査は受けましたか?骨盤腔内のうっ血を基盤とした病態と考えられる症例には,漢方薬の駆オ血剤(桂枝ぶくりょう丸、など)を投与します。[トップページ]の前立腺炎の分類をクリックしていただけると、診断と治療について説明してありますので,ご参照ください。治療歴が長いのであるいはすでに、桂枝ぶくりょう丸は試されているかもしれませんが。
sinji - 01/06/10 00:38:05
コメント:
まなべさん、ひろむさん、たつさん、TAKEさん慢性前立腺炎との付き合いが長いみたいで、試行錯誤されているようですね。
わたしも2ヶ月程前より頻尿と鈍痛の不快感で憂鬱な毎日を送っています。
病院でもこれは簡単には直らないと言われました。
しかし当事者の私はあきらめるつもりはありません、必ず克服するつもりです。
現在いくつかの改善方法を試しておりますので、もしどれかで改善したらご報告します。
皆さん、長い付き合いになるかもしれませんが、よろしくお願いします。
まなべ - 01/06/09 23:20:47
コメント:
ひろむさん、たつさん、コメント有り難うございます。おっしゃる通りと思います。明確な指針が無いのが現状でしょうか? 引き続き皆様のご意見をお待ちしています。
ひろむ - 01/06/09 22:18:04
コメント:
たつさんが書かれているように>結局、慢性前立腺炎の長期化は、初期の的確な確定診断がまともにされなかったこと(専門医に出会え
なかったこと)と、我々の安易な治癒判断が問題だったように思っています。>私も全くそのとうりだと思います。
ひろむ - 01/06/09 22:11:58
コメント:
まなべさん、私もだいぶ長い間慢性前立腺炎になっています。もう15年以上です。最初のころは自分でも安易に考えていて、酒もかなり飲み、薬も飲んだり飲まなかったり、また車の運転も長時間でかなりひどいものでした。しかし前立腺の痛みはかなりなもので、イヤな
歯痛の痛みと同じでした。しかしこの痛みを何とかしなくては一生続くとしたら耐えられないと思い、あちこちの医者にかかったのですが、遠い所にも行き門前ばらいに有ったのも数多く有ります。そして6~7年前に今の
医師に巡り会える事が出来ました。それとて速効に治ると言うことではなく、何回となく良くなったり悪くなったりの繰り返しです。今はこの5月初めよりはかなり痛みも忘れるぐらいで快適と思っています。
以前の痛みに比べれば長い年数は経って居ますが確実に
良くなって行ってると感じます。しかし人それぞれの
症状で処方される薬も違うと思いますがその人に有った
薬を処方されてると思います。特効薬はないと思いますがやはり良くなって行くのは事実です。あきらめず、信じて、生活態度を改めて頑張りましょう。
たつ - 01/06/09 20:44:32
コメント:
結局、慢性前立腺炎の長期化は、初期の的確な確定診断がまともにされなかったこと(専門医に出会えなかったこと)と、我々の安易な治癒判断が問題だったように思っています。
このところ、この掲示板も質が高くなっているような気がしますし(重症の方が多いせいか?)、未来の画期的な治療への足がかりになるのではないかと信じてます。
まなべ - 01/06/09 19:52:28
コメント:
慢性前立腺炎(契機や原因菌にかかわらず)→治療不完全→長期化→鬱傾向→心身症というように、私の相談した医師は考えているようです。はっきり言われた訳ではありませんが、私の得た感触では「何年も経過しているものに今更菌同定や抗生剤は無意味?ではないか」という考えをされているようです。つまり、処置無しという所へ行き詰まり、安定剤で様子を見ようとなりました。しかし何か打開策や光明を見つけたく思いこのHPに参加しています。どんなコメントでも結構ですので管理人様、皆様ご意見をお願いいたします。(症状は以前書いたとおり前立腺部の不快感と鈍痛で、排尿は問題なしです)
たな - 01/06/09 15:31:03
コメント:
お久しぶりです。ここ最近、書き込み数が多く、この病気で悩んでいる人がいかに多いかということ、そして一人一人の悩みの大きさが深刻なことを再認識しました。悩ましい病気です。ただ、書き込み内容が徐々に医学的な話になっている関係で、私は書き込みの方をちょっと遠慮しておりました。あんまりよくわからないんで、、、さて、私の最近の状況はといいますと、「相変わらず」っていう感じです。日中は1時間毎にトイレいってますね。また、会議や上司説明に入る前には、そんなに行きたくないのにちょこちょこトイレ行ってます。「長引くと怖い」っていうのがあるんですね。でも、この病気、「何か」がかわれば「コロッ」と直るんじゃないかなっていう気がしなくもないです。その「何か」がわからないんですけど、、、最近はいい季節になったんで、毎日40分ぐらい新緑の中をジョギングしてます。どんなサプリメントよりも自分には効果があります。調子を強引に変える私の手段のひとつです。私は「うまく付き合っていこう」という気楽な気持ちでこの病気と戦ってます。昔からこの病気と付き合っているおかげで、他に何一つ大きな病気にはなったことがないし。ある意味「守り神」かなと。この病気になってなかったら、多分、乱れた食生活が原因で、もう死んでたかもしれないというプラス思考(?)です。酒も飲みます。飲み会ではさわぎます。ビールはうまいっ!(かといって「完治」を完全にあきらめているわけではありません。いつか絶対なおってみます)みなさんも、もう少し肩の力を抜いてみてはいかがでしょうか??