前立腺生検を受けるか悩んでいるPSA高値の方のためのサイトです。

癌の可能性が高い人だけに日帰り6箇所生検を行っている横浜市都筑区の木村泌尿器皮膚科です。
前立腺炎の患者さん用の掲示板も載せてありますのでお読みください。


P1 - 02/02/15 05:47:00

コメント:
こんにちは、ひろしさん、りょうじさん。●価格の話が出ていますが、確かに安くはないですね。 ただ、単純に 一ヶ月15000円 というのは誤解が生じるかと思いますのでコメントします。 スターリミルクの場合、1箱30包でこれを一ヶ月とすると私は11000円で購入しています。 これは都内の私がアクセスしやすい薬局での価格です。何故か地方で10000円で売っていました。 ネット上でも12000円程度からだったように記憶しています。(矛盾するようですが、私の場合使い始めの数週間は一 日2包使いましたので、それなりに費用はかかりました。) 探せば意外と価格をセーブできるのではないでしょうか?私も関心があるので価格情報をお持ちの方お知らせください 。 ●ひろしさん、にんにくについては前立腺炎になった直後に試しましたが、私の場合効果を得ることができなくて今は 試していません。ただ、今後再トライする可能性はあります。ちなみに私はにんにく好きです。 P.S.私は遅筆なのでレスポンスがよくないですが、ご了承ください。

せいじ - 02/02/15 00:21:33

コメント:
りょうじさん,木村先生ありがとうがざいます。ところで慢性細菌性前立腺炎は6週間位で治るとありますが、それは自分の通っている病院の先生がきちんと診断することが前提ですよね、木村先生は下に書いた私の文を見て慢性細菌性前立腺炎だと思ったのですか?では私が慢性前立腺炎ではないと言われたのはその先生がまちがってるのでしょう か?しかも来週尿検査の結果がわかりますが、それも前立 腺マッサージをしたものでないものだし、そして不安なのは、尿道口でコンタミというところを読んだのですが自分も最終的に同じようにならないかとても不安ですせっかく 治ることを信じて治療したのにあのようなことになるのは ほんとにいやです、そしてきになることにその人とのんでいる薬が同じ(オゼックス、ハイペン)なのですがこの薬 はどうゆう効果があるのですか?慢性細菌性前立線炎の場合にこの薬をのんでも意味がなく逆に悪い影響があったり するのですか?このまま今の病院で見てもらおうと思ったのですが、いったいどうすればきちんと診断してくれる先生と出会えるんでしょうか、このままではこの病気特有の いろんな病院をぐるぐるまわって、最後に泣きをみてしまうパターンになってしまいそうです、結局病院は頼りにならないのでしょうか?今はなにをしていてもこの病気のことが頭からはなれず、ちっとも楽しくない毎日を送っています、きちんとこの病気を治す為には私はどうすればいいんでしょうか?

たこやき - 02/02/14 21:49:17

コメント:
木村先生、貴重な発言をありがとうございました。という事は、病原菌が抗生物質で死滅したにもかかわらず、薬をそのまま飲み続けてコンタミ等が耐性になってもこれらの菌は前立腺に巣食ったりはしないとう事でしょうか?私の医師は「菌は死滅したのですか?」と聞くと「菌が存在しているから炎症が治まらないのです」という事を言われました。

木村 - 02/02/14 21:23:28

コメント:
慢性細菌性前立腺炎は6週間程度で完治する病気です。治りにくい病気では決してありません。慢性細菌性前立腺炎と診断されたのに、半年もかかっていると言う場合は、本当は非細菌性なのに、尿道口でコンタミした細菌を病原菌と考えて、いろいろな抗生物質を処方され、菌が耐性化するばかりで、ちっとも菌が消えないというケースの可能性があります。。

りょうじ - 02/02/14 17:32:58

コメント:
せいじさん、前立腺炎の慢性化を防ぐ日常生活の注意書き(担当医から戴きました)をここに写します。 1)水分はできるだけ多く取る 2)オートバイ自転車に乗る時は出来るだけ短時間にする 3)座る仕事は1時間経ったら立って歩くなど軽い運動をする 4)アルコール・香辛料は避ける 5)薬の服用は症状が落ちついても指示があるまで続ける 6)入浴は全身の血行を良くするのでまめに入る 以上です。射精については精液を週に1・2度出したほうが出さないより良いと言われました。このような意見で役にたつかどうか疑問ですが・・・がんばって下さい。

せいじ - 02/02/14 16:26:03

コメント:
りょうじさんありがとうございます。だいたいの内容は理解できたのですが、もし慢性細菌性前立腺炎だとしたら今のままではそう診断されるまでに時間がかかりますよね、 それで今の症状はほとんど生活に支障をきたすものではなく軽いものなので、もし慢性細菌性前立腺炎でもこれ以上 症状を悪くさせたくないのですが、このままだと悪化したりするにでしょうか?あと治療を受けなおす、とありましたが病院を変えたほうがいいということでしょうか? 生活についてですが、先生にはSEXはしないようにと言われたのですが射精そのもがいけないのでしょうか?自分はこの症状が出てからこわくなり1週間射精していないのですが どうなんでしょう?あとお酒ものんでいないのですがやはりアルコールもいけないんでしょうか? 相変わらず質問ばかりですいません、こういうことが始めてで何をどうしたらいいのかわからず質問ばかりになってしまうことをお許しください。

りょうじ - 02/02/14 02:19:08

コメント:
せいじさん、横からすいません。慢性前立腺炎は抗生物質や消炎剤で効果が無く、何ヶ月も症状が続く状態の事だと思います。おそらく最初の診断では何かの感染症と言う事で薬を処方されたのではないでしょうか?その薬が効かなくて症状が続くようであれば、慢性前立腺炎の診断が下されると思いますが・・・。ということでまだ慢性前立腺炎ではないのだと考えて、しっかり治療を受けて直してください。放っておくと本物の慢性前立腺炎になるかもしれませんよ。

せいじ - 02/02/13 23:41:00

コメント:
おいそがしいなかありがとうございます。細菌性前立腺炎 というのは慢性細菌性前立腺炎と同じことなのですか? ということは自分もこれから何十年もこの病気と戦うことになるんですね・・・。今日行った病院の先生に慢性前立腺炎 ではないとハッキリ言われたのは、ただたんに細菌性かどうかということだったのでしょうか?質問ばかりですいません。

木村 - 02/02/13 20:58:18

コメント:
せいじさんへ。前立腺にばい菌がはいっていれば、まさしく、細菌性前立腺炎です。もう一度、よく説明を聞かれてから、病院を変えるのであれば、はっきりそう言って、紹介状をもらってから転院してください。

せいじ - 02/02/13 13:55:00

コメント:
はじめまして、私は現在22歳のものでここを見て、尿道炎か前立腺炎、だと思い今日病院に行ってました。しかし不安に思うことがあったので聞いてください。 病院に行きまず尿をとり診察は症状を聞くのとおなかを超音波でみるものでした。ちなみに症状は、1ヶ月前に1度きりの女性とセックスをして先週金曜から下腹部、腿のつけね、尿道などの違和感、そしておしっこの勢いがなくなったことです。 私が慢性前立腺炎は前立腺マッサージをしてからの尿じゃないとだめなんじゃないですか?と聞くと、素人には分からないんだから、症状だけ教えてといわれ、診断結果は 前立腺にばい菌がはいっていて、慢性前立腺炎、尿道炎ではないといわれました、そのことをていねいに説明してくれましたがマッサージしてないのになぜわかるのかな?と疑問に思い、最初にとった尿の結果が来週でるからそのときまたきてと言われました。それで診断は終わりました。 薬はオゼックスとハイペンというのをもらいました。 とこんな感じですが、このままでいんでしょうか?他の病院いって実は慢性前立腺炎だったなんてことにならないか不安です、もしそうならせめてこれ以上症状が悪くならないようにしたいのですが、病院変えたほうがいんでしょうか?不安でとても長くなってしまいましたがお返事お待ち しています。

yuta - 02/02/12 00:53:37

コメント:
お久しぶりです。 僕は1年前に慢性前立腺炎で悩んでいてここによく 登場した者です。ちょうど、ひろしさんやたなさん などまだ数少ない時にです。覚えていますか? #さて、現在の状態はというと、99%完治して います!お陰様で。勿論、亜鉛やコンドロイチンを 飲んだことも効果があったと思います。しかし、 何が一番良かったのかは、結果論で判断が難しいで すね。なぜ、100%と書かないかというと、ごく たまに調子が悪い日があることと、もうひとつは戒め の意味があるからです。# 実は、今他のことで悩んでいます。前立腺炎の時に 亀頭の包皮が荒れてしまい、包皮炎を併発しました。 が、これがなかなか治らないのです。 (皆さんは包皮炎は併発していませんか?) 最初の医者では、前立腺にいる菌が夜中へ下へ降り てきて、亀頭部があれると言っていました。 (この説は半信半疑です…)現在、非常に患者に 親切な皮膚科を見つけ、慎重に治療しており、経過 はまずまずです。前の医者はステロイドを出し、 かえって悪化しました。医者選びは重要です。 #もうひとつ、「前立腺炎」というものは、偽前立腺炎 というものがあると思います。どういうことかと言うと、私は最初の診察で慢性前立腺炎と診断されましたが、今考えると、ただの尿道炎だったのでは?と思う節があるからです。なぜなら、ミノマイシンという薬で著しく、症状が改善されたからです。それと皆さんの共通の症状である脚の痛みは、3回目にかかった医者に「気にするな!これは前立腺とは関係ない!」と強く言われて、気にしないようにしたら痛みが嘘のように引いていったからです。勿論コンドロイチンの効果も捨てきれないですが…。 それと、皆さんのようにどうしようもない残尿感や痛みは僕の場合、あまりなかったですね。 どちらかというと、尿道内の違和感が強かった方です。だから、仮説ですが「誤診」で前立腺炎と言われると、精神的にそう思うことが、本当に不調になる・・・。 ということも多々あると思います。 ただの尿道炎なのに、前立腺炎と判断され、本当に 前立腺炎の症状が出てしまっている人も中にはいると思います。不思議なもんで信じ込むと、本当に調子が悪くなることはあるのです!「気から病」ということ。 皆さんも、お心当たりある方いるのではないでしょうか。

木村 - 02/02/11 22:00:25

コメント:
ミチさんへ。昭和大学藤が丘病院の池内教授は慢性前立腺炎を研究対象としておられる数少ない研究者です。

ひろし - 02/02/11 10:42:50

コメント:
確かに免疫ミルクを飲み続ければ免疫力が高まり前立腺炎に効果があるのでしょう。しかし、1ヶ月15000円というのは・・最近のこの掲示板の傾向>免疫力を高める>ということに着目すれば栄養的なことは良く分かりませんがニンニクとか、あと前立腺炎を完治させた方が行っていた納豆やヤマイモ(?)を食べるとか、すぐ手に入る食材でなにかいいものはないものでしょうか。私の場合は一人暮らしが長く、食生活がそもそも良くないのでそこからしっかりしてからの話かなと思っています。この食生活だと他にも病気になりそう。

ミチ - 02/02/10 23:14:10

コメント:
↓失礼しました。名前を書くのを忘れていました。 このホームページをみて思ったのですが、山田記念病院の先生方は実に丁寧に検査と診察をしてくださるのですね。そちらに行って診察していただきたいのですが、なんせ横浜なので、通院はかなりきついです。新横浜周辺で、どこか良い病院・医院はないでしょうか?

- 02/02/10 23:10:18

コメント:
>シゲさんへ 早速のレス、ありがとうございました。少しホッとしましました。妙なもので、同じ症状の方が、一人でもおられると、なぜか安心します。とはいうものの、連休明けにきちんと診てもらうことにします。

りょうじ - 02/02/10 16:04:05

コメント:
訂正です,”アエロエゲネス菌”ではなくて”アエロゲネス菌”でした。ネットでアエロゲネス菌を検索すると、“免疫ミルクの26の抗体と機能性因子”という項目があります。そこに26の病原性細菌のことが詳しく載っています。たこやきさん、お互いに効果が現れるといいですね。

たこやき - 02/02/10 14:26:04

コメント:
>免疫ミルクに”アエロエゲネス菌”を無害化する抗体を>含む26の抗体が含まれているとの事を知りました。 りゅうじさん!これは重要な効能ですね! これは効きそうな気がします!私もためしてみようと思います

シゲ - 02/02/10 14:22:55

コメント:
ミチさん私も同じ場所に鈍痛、あとそこを押さえると尿がたまっているような状態です。あとお腹にチカラが入らない状態です。人それぞれとは思いますが、ミチさんの症状も前立腺炎の症状ではないでしょうか。(素人の考えなのでやはり病院で診ていただいた方がよろしいかと。) 同じ個所で似たような症状でしたものでつい書き込みしてしまいました。

りょうじ - 02/02/10 11:08:32

コメント:
P1さん、免疫ミルクの情報をありがとうございました。実は以前から”なぜ僕は前立腺炎になったのか?”考えていました。免疫ミルクをネットで調べると、尿道カテーテルによる感染で”アエロエゲネス菌”という悪玉菌(病原性細菌)に行き着きました。実は僕が前立腺炎になる数ヶ月前、心臓病で入院をして2回尿道カテーテルをしました。今になって考えるとそこにしか僕の病気の原因はないのです。前にここの掲示板でも、前立腺炎なった原因がカテーテルによるものではないのかという意見が有りました。入院した病院を訴えたい気持ですが、素人ではどうしようもありません。しかし免疫ミルクに”アエロエゲネス菌”を無害化する抗体を含む26の抗体が含まれているとの事を知りました。早速取り寄せて飲み始めました、価格が高いのが欠点ですが(1ヶ月で15000円くらい)しばらく飲み続けようと思います。 病院の薬も1年飲み続けいくつかの健康食品を試していますが、なかなか効果が見えてきません。何とか免疫ミルクの抗体成分に期待したいと思います。

P1 - 02/02/10 03:40:57

コメント:
シゲさん、ひろしさん、確かに私も直接前立腺炎に効かなくてもまあいいか程度のつもりで始めました。 今のところ"改善にはなるが完治まではどうかな?"という感触です。 おまけの効果とでもいうべきか、最近気がついたのですが、足の水虫様の角質がなくなって 柔らかくきれいになっていたというのがあります。(注:皮膚科の先生によれば水虫ではないとのこと。) "免疫とは何か?"を分かって言っているわけではないのですが、自分なりに仮説をたてて試行錯誤してみたいと 思います。そういった意味では体を鍛える方向での改善も試みたいと思っています。 免疫ミルクの前立腺炎への効果について変化があればまた書き込むつもりです。

ひろし - 02/02/09 21:53:34

コメント:
P1さん>個人的には"血行をよくする"というキーワードが"免疫力"を指しているように思っています。>今までうまくいえませんでしたが私も全く同感です。そもそも免疫力が強ければ同じ条件でもかからない人もいるのではないでしょうか?どんな病気でもそうだとおもいますが、体の根本、体質改善が遠回りでも一番効果があるのかもしれません。

ヤス - 02/02/09 21:41:04

コメント:
やはり、アレルギー体質の人は前立腺炎になりやすいのでしょうか?これから、花粉症の時期なので、ツライです。

ミチ - 02/02/09 21:20:54

コメント:
最近、このHPを知り、大いに参考にさせていただいております。昨年の9月に非菌性の前立腺炎に掛かっていると診断されました。病院に行くキッカケとなった症状は、肛門奥の鈍痛と残尿感や不快感でした。抗生剤を2ヶ月ほど飲み続けましたが、副作用が酷いので、現在は漢方薬に切り替ております。  ところがここ数日、おへそと性器の真ん中ほどの下腹部に、激しい痛みを感じるようになりました。芯のある、差し込むような痛みです。キリキリするのですが、これは前立腺炎に伴うような痛みなのでしょうか?症状が突然変化したのでとまどっております。情報いただけたら幸いです。

Masa - 02/02/08 23:02:35

コメント:
ヤスさん、私も全く一緒です。アレルギー体質で、最初が、喘息、次にアトピー性皮膚炎、それとアレルギー性鼻炎です。これらの最後に、今が前立腺炎というわけです。ありがち、何かの因果関係があるのかな?と私も考えさせられる文章でしたので、書き込ませて頂きました。

ヤス - 02/02/07 18:27:33

コメント:
私は、いわゆるアレルギー・マーチ(小児喘息、鼻炎、アトピー)の体質で、最後に残ったのがアトピーでした。もしかしたら、アトピーが良くなったので、前立腺炎になったのかもしれません。あくまで仮説です。私はアレルギーで、常にどこか必ず一箇所は悪かったもので。

シゲ - 02/02/07 17:17:46

コメント:
P1さん私も免疫ミルクを試そうとしたのですが、メールで質問したところ前立腺炎に効くかどうかはわからないが 体質改善など抵抗力を付ける目的でやってみては。と返答されました。たしかに免疫力をつければ徐々によくなっていくのでは?と思っています。ちなみに私も不快感のみとなり、あともう少しというところです。

P1 - 02/02/07 01:21:49

コメント:
P1です。体験談のページ(T18. かなり良くなりました )を読んで同様のことを試みています。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/6123/s/soudan/j57.html こちらの方の使われている免疫ミルクはイムノラクトという商品ですが、私はスターリミルクという商品 を試しています。免疫ミルクとしてはスターリミルクが元祖らしいです。 約二ヶ月試飲を続けましたが、調子が良くなったと感じています。 具体的には、2ヶ月前までは手放せなかった使い捨てカイロを必要としなくなったこと、 集中力が前立線の不快感で保てなかった状況が改善したこと、等です。 カイロについては今年が暖冬だからかもしれません。集中力は二次的な効果と思いますが、精神的に楽に なれることは重要です。 個人的には"血行をよくする"というキーワードが"免疫力"を指しているように思っています。 参考までに私の症状は頻尿ではなく不快感です。 今回は最近の書き込みで免疫についての話題が出ているので触発されての書き込みです。 P.S.木村先生、このところ書き込みは多くはないようですがこの掲示板の存在意義には変化はありません。今後とも継続くださいますようお願いいたします。

木村 - 02/02/06 21:15:32

コメント:
たこやきさんへ。10月に前立腺炎の自然経過についての仮説が書き込まれたことがあります。この掲示板も同じような話題が繰り返されるだけで、目新しさがなくなってきましたね。

たこやき - 02/02/05 21:07:53

コメント:
SEXやオーロラルで感染する人もいれば これらの行為に全く覚えが無い人も慢性前立腺炎になる・・。この違いはいったい何なんでしょうか。

ヤス - 02/02/04 18:49:10

コメント:
木村先生へ 私は、前立腺の薬としてではなく、アトピーの薬として皮膚科医に処方されました。前立腺の薬として意識して飲用した経験はありません。今は、忙しくてなかなか皮膚科医にかかれないので、服用していません。

木村 - 02/02/04 12:50:21

コメント:
ヤスさんへ。IgE(免疫蛋白のE型)が高いのはアレルギー体質の人に見られる所見だと思います。漢方に詳しい泌尿器科医が、血精液症はアレルギーが関与しているので、喘息に使う小青竜湯が効くと話したのを以前聴いたことがあります。IPDが何の薬かわかりませんが、前立腺炎に免疫が関係していると考えて薬を処方している医者は確かにいます。

さち - 02/02/03 20:09:38

コメント:
木村先生,ヤスさん,コメント有り難うございます。実はこの病院に電話して聞いてみたのですが,治験は近畿圏の病院でしか行われてないそうです。また当然の事ながら薬の詳細は教えてもらえませんでした。あと,治験は春頃まで行っているそうです。

ヤス - 02/02/03 19:58:18

コメント:
IGEの値を下げる、アイピーディー・カプセルなら飲用した事があります。私は、もともとアトピー性皮膚炎で、IGEの値が1万を超えています(普通の人は二桁か?)。

木村 - 02/02/01 22:35:19

コメント:
さちさんへ。大阪の北野病院という病院のHPに、確かにそう書いてありますね。IPDという薬は知りません。すみません。