前立腺生検を受けるか悩んでいるPSA高値の方のためのサイトです。

癌の可能性が高い人だけに日帰り6箇所生検を行っている横浜市都筑区の木村泌尿器皮膚科です。
前立腺炎の患者さん用の掲示板も載せてありますのでお読みください。


管理人改め木村 - 01/10/19 21:52:39

コメント:
当初予想もしなかったような高度な内容の掲示板になり、管理人が勤まるほど、前立腺炎の治療経験がないことを痛感しています。しばらくは、木村という本名で参加させていただきながら、この掲示板をどうしたらいいか考えさせてください。

よしだ - 01/10/19 01:47:23

コメント:
この掲示板や海外のニュースグループの患者体験談をみて思う事があります。医学論文の最初には「前立腺炎の原因や病態は不明な点が多く・・・」で始まりますが、私の想像と仮説では、やはり最初に感染→尿道炎→前立腺炎(→精巣上体炎)と進み、抗菌剤でたたく事により菌が死滅したあと何らかの(ここが不明)炎症か神経末端の変化が残り、疼痛や不快感が長期持続するのではと思います。これは自分の経験とネット上の他の方々の病歴から勝手に推察したもので、医学的根拠はありません。私自身は多種の薬物療法、マッサージ、温熱療法、神経ブロックを経験しそのように想像しています。友人の医師に泣きついたところ、どうしてもというならステロイドを局所注入してみようと言われた事があります。勝算は?と聞いてみると、「これが効けば君が最初の患者だ」と言われ、そのままになっています。どこかに出口がありそうで、見つからないというのがつらい所です。以上は科学的、医学的根拠がなく、管理人さんの許可無く勝手に意見を述べたものですのでご了解下さい。前立腺炎はマイナーな存在で、通常の手術適応疾患を対象とした泌尿器科の守備範囲からは逸脱すると思えます。自分で道を切り開くような所が必要かと思っています。

ひろむ - 01/10/19 01:13:12

コメント:
genさん、私も最初症状は少し違いますが、尿道が凄く かゆかった時がありました。 若いこともあり、結構ほっときました。 そして医者も良い医師を見つける事が出来ずその結果、慢性前立腺炎になり、後から尿道狭窄も起こしました。 genさんも尿道が痛いなら今の内に治るものなら治しておくのがいいと思います。 尿道狭窄になれば、尿道に鉄の棒見たいのを突っ込まれ 痛いのは、想像を絶するものです。 尿道の検査もそのためかなと思います。とにかく何でも 検査受けるのがいいと思います。他の泌尿器科医も早く しかも若い人は治りも早いと言うことを言ってました。 永く病気が慢性化しないように、私の経験からそう思います。

りょうじ - 01/10/19 00:44:46

コメント:
genさん私も前立腺炎で病院にかかっていますけど、内視鏡の話は初めて聞きました。意味有るのかなという感じです。

gen - 01/10/18 23:11:07

コメント:
ひろむさん励ましありがとうございます。確かに私はまだ悪くなって2、3ヶ月です。今ならまだすぐに治る可能性もあるかな、と思いつつ長期戦も覚悟しております。長くかかる事を覚悟した方が逆に気持ち的に楽だったりします。今日仕事が休みだったので、病院に行ってきました。 尿検査はあいかわらず、菌、白血球ともに陰性。レントゲンの結果も超音波の診断も問題なし。前立腺痛ということですかね。今度内視鏡を尿道に入れて見てみましょうか、と医者に言われましたがそれってあまり皆さんから話聞きませんが意味はあるのですかね?

KKK - 01/10/18 08:10:47

コメント:
K太郎さん。詳しいコメント有り難うございます。K太郎さんの表現が非常に明快でよく判りました。この掲示板に集まってくる難治性で経過が極めて長期の方々(自分も)は、共通した症状、治療への反応性をもっている事が何となくわかります。そしてあまり言うべきではないですが「難治性」がキーワードでしょう。有り難うございました。管理人さんからもコメントを出来ましたらお願いいたします。

K太郎 - 01/10/18 00:48:09

コメント:
追記です。前立腺炎関連には、まず最初に、おおかたニューキノロン系抗菌薬、ここにもよく出てくるクラビットなどが用いられます。これは、細菌性の場合の原因菌、あるいは非細菌性の場合(多くはクラミジア)、双方の原因微生物に抗菌力があり、前立腺液や組織への移行が良好だからです。しかしながら、しばらくしてくると、もう尿検査上炎症所見はなく、微生物も検出されなくなる.......すなわちみなさんがかかっている状態へと推移します。そうなると、いつまでも抗菌薬を継続するのはよくないですから、漢方、セルニルトン、α遮断薬、マイナートランキライザー(デパスなど)などへ移行します。しかし、時々悪化したとき、確かに2,3週間抗菌薬を投与すると有効である場合があります。僕もそうでした。これは、単なるプラセボ効果かもしれません。あるいは、前立腺というのは非常に捉えにくい組織のようで、尿所見上は炎症がなくても、かすかな炎症が残りそこに微生物がわずかに生息してしまう、そしてこの炎症が悪化した場合、抗菌薬の投与によって軽快する.......この繰り返しのうちに、少しずつよくなるのではないかなあ?と私個人は思ってます。でも私は医者ではありませんから、この意見はそのまま鵜呑みにはしないでください。また、もし変な意見で管理人さんにご迷惑をおかけするようであれば、申しわけありません。

K太郎 - 01/10/18 00:36:06

コメント:
こんばんわ。K太郎です。KKKさんへ、正直なところ、ただひたすら我慢して根気よく構えて、時間をかけて.......というしかないですねえ。効いた!と思える方法はありませんでした。最初は抗菌薬(当時はまだタリビッド)、漢方、針、薬用風呂、気功、整体、この間も記載したホカロン......文献や情報を可能な限り調べて、あらゆる方法をやりました。ただ、僕の場合、セルニルトンはまだバージンです(笑)。お金もかけました、幸い独身なんで、自分にお金を使えますからね。うーーん、回答にはなっていないなあ~。でもこれが正直なところです。一時は本当に生きてるのがいやになるくらい悩みました。でも、今では時々再発するものの、それも1ヶ月くらいで治癒し、とりあえず生活上苦にはならないレベルまで回復しました。どれくらいで?というのは正直わかりません。個人差があると思います。でも、おどすつもりはありませんが、10年近くあるいはそれ以上は覚悟したほうがいいかも知れません。とりあえず僕がお勧めするのは漢方、特に「けいしぶくりょうがん」ですかね。これなら、薬局でも買えますから。お金がかかってもよいのであれば、東京のよい漢方の先生をご紹介することも可能です(ただし、保険はきかないですし、初診は半年待ちくらいかもしれません)。少しでも参考になれば幸いです。

Makoto - 01/10/17 23:26:03

コメント:
前立腺炎は慢性化すると治りにくいと言われ、私も数年一進一退を繰り返しています。尿や前立腺マッサージ後の液からは非細菌性らしいです。経過が長いのでもう抗生物質は意味無いと言われますが、症状のひどい日には抗生物質(クラリス)を服用すると僅かに症状が軽くなります(多分プラセーボ効果ではないと思います)。しかし服用を止めると元の嫌な状態に戻ります。抗生物質に炎症を抑える働きがあるとネット上の情報でみましたが、実際治るわけではないので、結局ある程度でやめる事になります。長期の経過をご経験の方は主に漢方(+セルニルトン)のようですが、如何でしょうか?

まつ - 01/10/17 21:29:47

コメント:
自分は月二回の通院で一回当たり750円です。 着きにすると1500円です。薬代もいれて。 これはtokuさんへの返事です。

まつ - 01/10/17 21:27:10

コメント:
初めまして。なんか性欲がなくなって医者にいき前立腺炎ということでずっとセルニルトンをもらって毎食後一錠ずつのんでいます。 もう三ヶ月たちます。 医者に行くたびにお尻から前立腺の触診をしてもらっています。 いまだに左側が痛みを感じます。 検査では心配いらないぐらいの雑菌がでているようです。 まあこの薬を飲み様子をみてみます。 ところでこのセルニルトンは 蜂の集めた花粉でできているようなので副作用はほとんどないと聞いたけど みなさんはどうですか。 気長にいくしかないようですね。

Toku - 01/10/17 13:55:06

コメント:
慢性前立腺炎の薬物療法として、抗生物質が効かなかった場合、セルニルトンやエビプロスタットのような生薬、桂枝茯苓丸や八味地黄丸のような漢方薬、更にはαブロッカー(アビショット、ハルナール)が処方されますが、皆さん自覚できる効果は如何ですか?抗生物質と違い副作用は少ないと思うのですが、最近院外処方などで薬剤費もばかにならず、何年も飲みつづけている人の話をお聞きするとちょっと考えてしまいます。

EDGE - 01/10/17 00:44:11

コメント:
前立腺炎を発症して10ヶ月、セルニルトン2錠・桂枝茯 苓丸一袋、セディール1錠をずっと服用し続けていま す。
最近は残尿感も会陰部の鈍痛も、少し落ち着いている ようです。

最近下半身にやたらと汗をかくのですが。桂枝茯苓丸 が骨盤内の血行を良くする薬ということで、血行が良 くなったせいかなとも思うのですが…
同じ薬を服用されている皆さんは如何ですか?
< BR> それから、今までかなり黄色かった精液が、きれいに 白いのが出るようになりました。これっていい傾向だ と考えていいのでしょうか?

KKK - 01/10/17 00:23:24

コメント:
前立腺炎(非細菌性?)といわれ長期が経過しています。抗生物質(クラビット、シプロキサン、クラリス)、セルニルトン、アルファブロッカー(ハルナール、フリバス)、消炎鎮痛薬(NSAIDS)、漢方(牛車腎気丸)などを医療機関でもらいましたが、ほとんど良くなりませんでした。一時小康状態になったため、安定剤(デパス)を時折使用しで様子をみておりました。最近誘因もなく前立腺炎の痛み(常時)が強くなり困っています。外科的治療不可、薬物の効果不明(というか効かない)なわけですが、自然の波である程度良くなることを待つだけでしょうか?K太郎さん他のように乗り越えられた方はどんな治療(対処)が効果的だったでしょうか?是非教えて下さい。

ひろむ - 01/10/17 00:06:39

コメント:
genさん、仕事も大事だと思いますが、早い内に 良い医師にかかれる事をおすすめします。 私の場合も罹患したときは、同僚と仕事を組んでしてたものですからなかなか仕事の空きがなく、また人に知られるのがイヤで ズルズルと今に至りました。 早い内なら、永く苦しい時が短くてすむと思います。 病院は夜診もあるでしょうし、自分自身の身体の事ですから、今なら治りも早いとおもいますよ!! あなたがイヤになるから私の病歴は書かないでおきましょう・・・

gen - 01/10/16 21:05:58

コメント:
V425さん。そうなんです仕事の関係上なかなか病院に行けないんですよね。 私は今年の春から社会人になりまして。 前立腺が悪くなってからはまだ日が浅いのですが、今までだったらスキな時に学校休んで病院行き、具合が悪ければ好きなだけ家でゆっくりしていたのだけど。社会人って大変だと実感しております。 やはり仕事の日より、休みの日のほうが具合もいいですしね。仕事がなければすぐなおるのでは、なんて気もします。

V425 - 01/10/16 18:09:48

コメント:
>genさん 私と同じような症状をお持ちなんですね。 ほんとに厄介で辛いですね。同じ病気で悩む方がこんなにいるとは思いませんでした。 私も実際問題、完治する物なのか、一生付き合って行く物 なのか、最近は不安で仕方がありません。 同じ悩みを持つもの同士で、今後もいろいろと相談できたら。と思います。 私は大阪市内のG病院の泌尿器科に通院していますが、 はっきり言って、さほど真剣に対応してくれてるようには思わないですねー。 仕事の関係上、時間などに制約がありますので、 最寄の泌尿器科は、G病院しかないので仕方なく行ってると言った程度です。そこで処方されているのがセルニルトンです。(スイマセン、昨日の書きこみで薬の名前が間違っておりました。) 私個人の意見なんですが、それほど有効な薬とはおもいませんが、genさんには効果があるかもしれませんので、 もしチャンスがあれば、処方してもらってください。

gen - 01/10/15 23:12:55

コメント:
V425さん。私も症状が排尿後の痛みです(尿道の)それも鈍痛ではなく、激しい痛みの。残尿とかは多少気分悪いぐらいで我慢できるんですが、これは辛いですよね。 確かにトイレに行くのが憂鬱です。 セルトニンが効きますか。出来たら試してみたいものです。

V425 - 01/10/15 21:23:26

コメント:
追伸です。 私の排尿後の痛みは”尿道”です。 宜しくお願い致します。

V425 - 01/10/15 21:18:05

コメント:
はじめまして。私は大阪に住む31歳です。 私も、かれこれ6年前に前立腺炎を発症いたしまして、 現在も、非常に苦しめられているものです。 初めて泌尿器科を尋ねたのが、2年程前になりますが、 検尿と前立腺液を採取しました所、尿も綺麗で問題は無い 、と言う医師の診察でした。 原因は?と尋ねたところ、うっ血によるものだと言われ、 セルトニンと言う緑色の錠剤を一ヶ月分処方されました。 初めの内は、投薬後2~3日で症状は収まり、 (私の主な症状は排尿後の激しい痛みです) 安心していましたが、1~2ヶ月あまりで再発し、 その繰り返しで、最近では一週間位服用しなければ、 改善されないと言うありさまです。 排尿も痛みの事から億劫で、我慢してしまう為なのか、 体が倦怠感を伴うようになってきました。 医師に根治治療は無いものか尋ねましたが、 はっきり「ありません」と言われました。 この先ずっとこの厄介な病気と付き合って行くのかと思うと、憂鬱でしかたがありません。 どうか良いアドバイスはありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

管理人 - 01/10/14 08:48:30

コメント:
genさんへ。7月頃に同じ様な人の相談がありましたので参考にしてください。

gen - 01/10/13 13:43:29

コメント:
今日病院へ行ってきました。 前立腺マッサージ後の尿検査でも菌は出ていなかったようです。 以前は、白血球も多少でていたようですが、今日の診断前の検尿では、白血球も菌も出ていなかったようです。 あと超音波での診断もしました。特に炎症は見られないようです。 結石などがあると治りにくいからということで、次回造影剤を打ってレントゲンを取ることになりました。 また薬の方はクラビットをもう3週間飲んだので、抗生物質 はやめることにし、炎症をおさえる薬(ターゼン?)だけを飲む事にしました。 それと亀頭部分の尿道が非常に痛いことを告げたら、軟膏を出されました。 やはり何が悪いかはよく解らずじまいでした。

K太郎 - 01/10/13 01:04:42

コメント:
りょうじさん、ひろむさん、それぞれご自分にあった方法で、なんとかがんばってください。僕も本当に大変でしたが、なんとかここまで来ましたから。

管理人 - 01/10/12 23:10:45

コメント:
genさんへ。慢性糸球体腎炎では白血球は尿に出ませんから、診断に影響しないとおもいます。前立腺マッサージ後の尿検査をやったのかどうかは、私ではなく主治医に聞いて下さい。

gen - 01/10/12 21:51:58

コメント:
度々のご質問で申し訳ないのですが、病院で見てもらった時肛門に指をいれ、いわゆる触診をしたのですが、「ここ痛いですか?」といった感じで。それが前率線マッサージなんですかね? ちなみに検尿は診察前と帰る時に一回づつしました。 それと私は5年前より慢性糸球体腎炎を患っており、常に血尿なのですが、この場合検尿での腎臓か前立腺かの判別(白血球等の)はやはり難しくなってしまうんでしょうか。

gen - 01/10/12 20:30:23

コメント:
申し訳ないです。コメント入れる前にエンター押してしまいました。 ご返事ありがとうございます。 今度病院に行くとき尿道にも炎症がないか先生に詳しく尋ねてみます。 なにしろ尿道が痛くて、それも亀頭のなかぐらいの先端部分が鋭く。 射精したときなど亀頭部分の尿道がかなり痛みます。 精子を出し切ると楽になるのですが。 前立腺炎らしき症状も多々あり、一番ひどい時は、ペニスと肛門の間の部分も痛かったのですが、それはまれです。

gen - 01/10/12 20:20:35

コメント:


管理人 - 01/10/12 05:27:01

コメント:
genさんへ。尿道炎か前立腺炎かは、前立腺マッサージする前と後の尿検査を比較して診断されます。ここを参考にして下さい。

ひろむ - 01/10/11 21:57:44

コメント:
私の場合は、丁度前立腺の後ろが痛むときがあります。 ズボンの右後ろポケットの所、そこにカイロを入れます。 痛いときには夏でも入れてました。少しは痛みが和らぎました。今は2ヶ月間連続で殆ど痛まず、調子のいい時期です。願わくばこの調子が長く続くように思っています。

りょうじ - 01/10/11 20:48:03

コメント:
K太郎様、詳しいご説明有難うございました。早速今日ホカロンを買い求めてきました。直接皮膚に貼るオンパックス(マイコール株式会社)というのも有りましたのでこちらも試して見ます。何か変化が有りましたらご報告します。

gen - 01/10/11 12:52:38

コメント:
先日はうっかり無記名で記入してしまいました。 ご相談を受けてもらう身でありながら、 失礼な事をしてしまい申し訳ございませんでした。 私の主治医は非細菌性前立腺炎との診断をもとに治療をしている、とのお話でしたが。 以前に原因となる尿道炎がありましたが、 このときも淋菌などといったものは出ず、 何かバイキンが感染したのでしょう、というお話を主治医から受けましたが、実際に過去、膿が出ていても非細菌性なんでしょうか。 私の場合排尿後の残尿と、残尿が尿道内にある間、尿道が尿に圧迫されて結構鋭く痛みます。 勃起したときなどは、明らかに尿道がいつもより赤くはれているのが分かりますが、尿道もまだ悪いのでしょうか。 また勃起時でなくても、少し硬くなっている時がよくあります。 今現在23歳ですが、これからずっとこの調子だと思うと、 とても辛いです。

T - 01/10/11 11:59:53

コメント:


K太郎 - 01/10/11 00:05:31

コメント:
りょうじさん、レスどうもでした。以前も書いたのですが、小型で裏が貼り付けられるようになっているタイプのホカロンを使用します。下腹部、丁度、ちXちXのちょっと上くらいに貼ります。もちろん、肌に直には貼りません。やけどしてしまいます(笑)。ご自分の気持ちよい場所でいいと思います。肌にピタッとフィットするタイプの下着(ブリーフ、ビキニ、サポータータイプのニットトランクス)の上から貼るといいですよ。普通のトランクスだと、上にはくズボンによっては必ずしも肌に当たらないことがあります。上に着る下着(Tシャツなど)の丁度該当する部分に貼って、パンツの中に入れるという方法もありますが、やはりズレてしまいます。なお、すごく効くわけではないですが、下腹部痛があったり、股間や睾丸のあたりが痛む場合では、少し痛みが和らぎます。それに、前立腺炎は冷えが大敵だと思いますから、実感できる効果はなくても、続けてやられてはどうでしょうか?精神的な効果もあるかもしれませんよ。実際に僕自身はそうでした。それから、冬場は面倒ですが、毎朝、毎夕、お風呂につかりました。なんとか患部をあたためる努力をしましたよ。それでは。

りょうじ - 01/10/10 22:49:17

コメント:
K太郎様、ミニホカロンですが下腹部に張るとの事ですが、具体的にどこに張るのでしょうか?試してみたいと思いますのでよろしくお願いします。

管理人 - 01/10/09 22:20:00

コメント:
10/08 20:09:29に書き込んだ方へ。あなたの主治医は非細菌性前立腺炎との診断のもとに治療をされているような気がします。

K太郎 - 01/10/09 21:58:25

コメント:
すいません、もう1回です。そろそろ以前書き込みしたミニホカロンを下腹部に貼る方法が有効な季節です。みなさん、一度ためしてみてください。やや有効程度ですが、気分的に楽な感じがしますよ。

K太郎 - 01/10/09 21:55:33

コメント:
こんばんわ、K太郎です。ご無沙汰しているうちに、いろいろな話題が出ていますね。でも、管理人の先生がおっしゃる通りというか、いろいろ出ている外科的処置は前立腺炎や痛には効果は期待しないほうがいいと思います。自費で何万も払って駄目だったら悲しいですよね。それ以外の保存的な方法で、自分にあった治療法を見つけてください。僕もかなり苦しみましたが、10年を経て本当に楽になりました。みなさんがんばってください。

- 01/10/08 20:09:29

コメント:
2ヶ月前ぐらいに風俗店に遊びに行き、1週間後に膿が出て、クラビットを飲みすぐに良くなりましたが、薬がちょうど終わった3週間後再び排尿後に痛みを覚え他の泌尿器科かにかかり、前立腺が炎症を起こしていると診断されました。現在クラビットとエビプロスタッドを服用していますが、仕事の休みの日などは随分調子がいいのですが、仕事に行くとまた日に日に症状が悪くなります。上記の薬を3週間程飲んでいますが、これでいいのでしょうか。ちなみに最初尿道炎の時に飲んでいたのもクラビットです。 また医者は尿検査の結果菌は出ていないと仰っていましたが、これは非細菌性前立腺炎なのでしょうか、それとも細菌性前立腺炎なのか、前立腺痛なのでしょうか。