前立腺生検を受けるか悩んでいるPSA高値の方のためのサイトです。

癌の可能性が高い人だけに日帰り6箇所生検を行っている横浜市都筑区の木村泌尿器皮膚科です。
前立腺炎は専門外ですが、患者さんたちと掲示板でやりとりしているうちに出来たページも公開しています。

Q.前立腺炎の疑いがあるということに関してです。2月中旬、下着に膿状のものが付着、同時に尿道にかゆみと軽い痛み。病院で尿道炎と診断されました。その場の尿検査で白血球がでて、1週間後にはその尿(培養)から淋菌かクラミジアなどの原因がわかると言われ、同時に、クラビットを飲むように指示がありました。1週間後、その検査結果は陰性。その日の尿検査も問題なしということでしたが、すっきりしないので、さらにクラビットを1週間もらい、飲み続けました。それで、気に留めないでいたのですが、合計2週間分のクラビットを飲み終わって約2週間後、また膿とかゆみ。病院を変え、そこで尿検査。白血球が認められる。血液検査をして、結果待ちになりましたが、とりあえず、クラビットに代え、メイアクトを1週間分処方される。症状が改善されなかったのですが、1週間後の尿検査では異常なし、そして、前週の血液検査の結果としても、淋菌もクラミジアも陰性であると説明がありました。ただし、膿とかゆみが認められるということで、クラビットを1週間服用。かなり症状は改善され、1週間後の本日、再び尿検査、白血球はなし、ということでした。しかしながら、尿道口付近のかゆみと時々の軽い排尿痛があるため、申し出ると、前立腺炎の疑いがある、と何の検査もなしに診断され、薬はダメだから様子をみようといわれたわけです。ここで説明がされているような、え陰部の痛みや頻尿など慢性の前立腺炎のほかの症状はありません。様子をみろと言われても、前立腺炎ならば、抗生剤を4週間以上服用とここにはありますので、この診断と処方には不信感があるのです。どうしていいものか見当がつきません。何か助言をいただけないでしょうか。

A.前立腺炎の診断法は、ここに書いた通りです.でも、必ずその通りすべての病院でやるかというと、そうではありません。このページをお読みください.

EDの名医
Tweet