前立腺生検を受けるか悩んでいるPSA高値の方のためのサイトです。

癌の可能性が高い人だけに日帰り6箇所生検を行っている横浜市都筑区の木村泌尿器皮膚科です。
前立腺炎の患者さん用の掲示板も載せてありますのでお読みください。


井原 - 01/10/08 01:04:53

コメント:
yutaさんコメント有り難うございました。おっしゃるとおりあまり状態が悪いときは、向精神薬もやむを得ないかもしれません。yutaさんのコメントをみて少し安心しました。どうしても向精神薬(安定剤、抗うつ剤)を服用することに罪悪感があるので・・。

yuta - 01/10/08 00:49:04

コメント:
この病気は、他の病気よりも精神的な要素が強いと思います。なぜかといいますと、男性の一番大切な部分が調子悪いため、潜在的な部分で精神的に非常にこたえてしまうのです。私はお蔭様で最近はほぼ治りましたが、病中は非常に精神的に参っていました。試行錯誤でやっといい状態にもっていったという感じです。僕の場合、安定剤はデパス、ソラナックスを服用しました。本当はあまり薬に頼りたくなかったですが、気持ち的に楽になります。とにかく前立腺炎は精神的要素が強いため、精神安定剤も強い味方になると思います。

管理人 - 01/10/07 17:55:22

コメント:
井原さんへ。ここをお読み下さい。
よしださんへ。私は先生様と敬語を二つつけて呼んで頂くほど偉くありません。精神的な要因の強いタイプについての記載は昭和大学藤が丘病院泌尿器科の池内先生の受け売りです。

よしだ - 01/10/07 10:17:27

コメント:
管理人先生様の解説に「前立腺痛は,職場でのトラブルなど心理的・精神的な問題が背景にあることが多いので,なかなか治りにくく・・・」とあります。私がかつてかかった泌尿器科医は、「抗生剤はもはや不要」と言われ、ドグマチール、デパス、トリプタノール、グランダキシンなどを次々処方されました。しかしそれとて疼痛がなおるわけではありませんでした。精神的ストレスがどんな疾患でも悪化要因になると思いますが、前立腺炎(痛)が安定剤、抗うつ剤で著効する例はあるのでしょうか>管理人先生様

井原 - 01/10/07 09:41:17

コメント:
前立腺炎の症状(疼痛)が長期化するうちに、不眠、食欲不振、意欲の低下など二次的な問題を生じてきました。心療内科で「うつ状態」と言われ、安定剤、抗うつ剤を処方されました。しかしこれで痛みが治るわけではなく、やはり根本を治したいと思います。前立腺の疼痛に職場のストレスなどが関係するという意見をききますが、実際のご意見はどうですか?

管理人 - 01/10/07 07:44:12

コメント:
太郎さんへ。トップページの[診断と治療]をクリックしていただけると、診断と治療について説明してありますので,ご参照ください。

太郎 - 01/10/07 00:29:55

コメント:
始めまして!じつは、わたくし下腹部の鈍い痛みと、睾丸の鈍い痛みを感じています。これは、慢性前立腺炎ではないかと心配です。実際度のような症状なんでしょうか?

管理人 - 01/10/06 21:25:21

コメント:
tokuさんへ。因果関係はわかりませんが、治った、と信じてプラス思考で行きましょう。

toku - 01/10/06 13:41:09

コメント:
たむしになってのみ薬と塗り薬(股間に)塗ったらなかなか取れなかった不快感が取れたんですけど。関係有るんですかね。

管理人 - 01/10/05 21:32:11

コメント:
ここに集まっている方のほとんどは、前立腺痛の方だと思います。TURPの対象になるのは抗生物質を内服し続けても細菌を絶滅できず、その原因が細菌の住みかになっている結石のせいだと断定できて、尿道粘膜をあえて傷つけてもその結石をとることが細菌を絶滅するのに不可欠だと思われる細菌性前立腺炎だけです。前立腺マッサージ後の検尿もしくは精液中に細菌がいない人はあえて、細菌をつきやすくするような手術を受けるべきではありません。
内海さんの健康椅子の書き込みを見やすくするなど、わたしは内海さんの応援をしている形になっていますが、内海さんからリベートをもらう約束はありません。前立腺痛は尿道を傷つけない方法で治して欲しいと願っているので、たなさんの体操や、ひろしさんの冷水シャワーや、金魚マシーンの記述を見やすくするなど、テコ入れをしています。

よしだ - 01/10/04 23:23:35

コメント:
立て続けの書き込みで恐縮です。前立腺肥大に対しTUMTはまだ少ないと思いますが、TURPはどこでも盛んに行われています。副作用は逆行性射精(膀胱内へ射精する)だそうです。さてどなたか前立腺炎の症状改善目的でTURPを受けた方はおられませんか?前立腺炎の解説の最後の1行ぐらいにTURPが有効なこともあるというような記載を読んだことがあります。しかしNews Groupをみていると禁忌であるという意見もありました。また前立腺全摘を行っても症状は取れないという意見もあります。とすれば治療法はどうなるのでしょうか?あくまでネット上の意見なので信用は出来ませんが。

ひろし - 01/10/04 23:06:49

コメント:
光明が見えたと思ったら、消えまた見えたと思ったら消える。そんな事のくりかえしですが、こういった情報交換でいずれ本当の光が見えてくると信じています。 とにかく10年前にの症状を100とすれば今は60くらいで、確実に良くなっています。今、一番のお気に入りはやはりシャワーです。いろいろ試行錯誤して今一番効果のあがってると体感できる方法は46度のシャワー(48度はやはり無理がありました)を20秒ほど前立腺のあたり、膀胱のあたり、またの付け根のあたり(2箇所)にそれぞれあて、その後冷水を同じ場所に10秒ほどあてる。×2回ほど、という方法です。以前言ってたことと全く違いますが、最後は46度の温水で終わると調子がいいです。

よしだ - 01/10/04 22:42:29

コメント:
お久しぶりです。以前に書き込んだ通り、トライアル的医療(医学文献には効果があったと報告されている)としての経尿道的前立腺高温度治療は効果なく、どちらかと言えば悪化しました。もしこれだけつらい症状が確実に完治するなら25万円自費で払っても恐らく多くの人が受けるでしょう。トライアル的医療は非可逆的ダメージを残す事もありうるので是非このような場で情報を交換しましょう。

Komada - 01/10/04 22:32:13

コメント:
Komadaと申します。長期にわたる前立腺炎(抗生剤無効:非細菌性?)のため、最近前立腺高温度治療(TUMT)を入院して受けました。術後1週間ぐらいは血尿が出て、排尿も大変でした。現在どうかというと・・・無効あるいはやや痛みが悪化した感じです(涙)。他の方のご意見、体験などはどうでしょうか? それと話は変わりますがネット上のNews Group (sci.med.prostate.prostatitis)で色々な意見が交換されています。ステロイドが効いたという話がありますが、この件についても皆さんのご意見、ご経験は如何でしょうか?前立腺炎は病態が難しい疾患らしいのですが、自己免疫が関係するとか言う理論も書いてありました。情報交換を是非宜しくお願い致します。

SSS - 01/10/04 21:59:38

コメント:
前立腺高温度治療(TUMT)が前立腺炎に効果があったという海外文献はいくつかあります。最近では Transurethral microwave thermotherapy for the treatment of prostatitis. J Endourol. 2000 Oct;14(8):689-92. などです。保険適応はもちろん前立腺肥大です。この方法について何か情報がありましたら是非お願いします。

管理人 - 01/10/04 20:28:57

コメント:
高温度療法も TURPもTUNAも前立腺肥大症の治療法ですが.....?

yuta - 01/10/04 15:48:39

コメント:
お久しぶりです。さて、僕は医療関係の会社勤めのため、医療に関する情報がいろいろ入ることがあります。最近、韓国や台湾で前立腺炎に有効な手技の文献が発表されました。それは、TUNA法(経尿道的ニードルアブレーション)です。(TURPがメインのためあまりメジャーではない手技です)これはニードルを前立腺に刺し、高周波をかける方法です。かなりの患者さんの病状がよくなったみたいです。 日本でもこの装置がある施設があるため試す価値はあるかもしれませんね。

ひろし - 01/10/04 00:35:26

コメント:
7、8年位前、本屋で前立腺肥大症の治療方法として、尿道に棒みたいのを入れ、前立腺を42度くらいに温めて治療するというのを見たことがあります。たしかその説明文では前立腺は40何度かにすると急激に縮小し始める、見たいな事が書いてあった気がします。それで30分くらい棒を入れた状態で患者さんは気楽に雑誌を読んでいる姿が鮮明に記憶に残っています。これって単に温めたから血行が良くなって縮小するって事でしょうか?それとも前立腺にそういう性格があるとか。余談ですが、最近は46度のシャワーを更にあげ、48度に挑戦しています。やけどぎりぎりの温度ですが、46度の時より調子がいいです。

田中たろう - 01/09/30 11:15:56

コメント:
「健康椅子」を試用している田中たろうです。「健康椅子」を使用して4週間目の使用状況報告したいと思います。症状は、前週と同じように頻尿、前立腺痛共に試用する時と比べると良いようですが、急激な改善にはなっていません。泌尿器の範囲外と思われる骨盤の歪み修正?が理屈は良く解りませんが多少なりとも効果を発揮しているようです。腰痛の本を読むと 「骨盤の歪み」が原因で、骨盤付近を通っている神経に影響が生じて、頻尿や下肢のしびれや痛みが生じることがあるそうです。

ken - 01/09/30 01:21:28

コメント:
Bさんへ。わたしもかつては同じような状況でした。現在も症状はありますが以前ほどではなくなったのでなんとかやっていけています。ひろむさんのおっしゃるようにとにかくしつこく薬を飲み続けてみることが大事だと思います。みんなつらい思いは同じようにしています。自分ひとりだと思わずにがんばってください。

ひろむ - 01/09/29 22:00:44

コメント:
Bさん、以前”今は薬飲んでいません”と書かれていたように思います。しかし医師から処方される薬は飲んだ方が良いと思います。私の場合は前立腺痛ですが、以前は強烈な痛みで苦しみました。でもじょじょにですが薬で効き今はかなり落ち着いて居ます。Bさんも薬を飲んで居ると必ず現状よりは良くなると思います。それに、寝室は出来るだけトイレに近いほうがいいと思います。行きたくなったらすぐにいけると言う安心感があります。

管理人 - 01/09/29 21:45:38

コメント:
Bさんへ。夜間頻尿から不眠症、うつ状態になる人もいるようです。心療内科受診をお勧めします。

- 01/09/29 16:25:07

コメント:
慢性前立線炎が ひどくて死んでしまいたいくらいです。 きついです。

ヤス - 01/09/28 19:01:32

コメント:
管理人先生 貴重な情報を有難うございます。実は、私は腰を痛めてから背筋はかなり鍛えたのでプロ野球選手にも負けません。しかし、腹筋はあまり鍛えていませんでした。と申しますか腹筋と背筋のバランスは悪い、と自分でも思います。ただ、腹筋も色々あるので、どの方法でどこの腹筋を鍛えたら良いのか試行錯誤です。 側筋も強い方だと思います。 腹筋について勉強したいと思います。

管理人 - 01/09/28 12:34:58

コメント:
「第五腰椎分離症」、「すべり症(1度)」の治療は腹筋と背筋を鍛えることだそうです。腹筋運動で直した人のホームページがありましたが、その人もヤスさんと同じ病気だったのかもしれませんね。

ヤス - 01/09/27 23:15:34

コメント:
中学生の頃までに、腰を痛めた経験のある方は整形外科に一度、診察してもらったらいかがでしょう。私が中学生の頃はウエイト・トレーニングの黎明期で、腰を痛めている 中学・高校球児が沢山いました。

ヤス - 01/09/26 18:39:34

コメント:
私の整形外科での病名ですが、正式には「第五腰椎分離症」、「すべり症(1度)」と言われました。あと、認可されたばかりという「プロレナール錠」を処方されました。

田中たろう - 01/09/24 13:45:09

コメント:
「健康椅子」を試用している田中たろうです。「健康椅子」を使用して3週間ぐらいですが使用状況報告したいと思います。症状は、頻尿、前立腺痛共に試用する時と比べると良いようですが、急激な改善にはなっていません。泌尿器の範囲外と思われる「健康椅子」による骨盤の歪み修正が多少なりとも効果を発揮しているようです。9月20日のヤスさんのコメント「背柱管狭窄」の疑いありのように前立腺痛の症状に脊椎や骨盤に関連している方がいるのかも知れません。

ひろし(北海道) - 01/09/23 16:12:24

コメント:
以前の書き込みで46度のシャワーを前立腺あたりに当てると調子が良くなる、とった書き込みがあったので、今まで42度のシャワーをあてた後、冷水シャワーを当てていたのを温度を変えてみました。結果は42度のときとは明らかに違う良い効果がありました。温水→冷水の繰り返しで計4回ほど行うのですが、夜間のトイレの回数が減りました。46度というのは絶妙な温度ですね。48度にすると熱すぎて我慢できないのですが、(私のシャワーは2度刻みにしか設定できない)46度は熱いのを数十秒我慢するとむしろ快感に変わります。 夜、寝る30分くらい前に1セット行い、寝る直前に1セット行っています。

ヤス - 01/09/21 21:39:29

コメント:
管理人先生 ご迷惑をおかけします。管理人先生、池内先生をはじめ、掲示板の方々のアドバァイスのお陰で、一人で孤独に苦しむことなく精神的に少し楽になりました。焦らずじっくり治していこうと思います。

管理人 - 01/09/21 19:36:37

コメント:
ヤスさんへ。池内先生から私のところに届いた返事には、ヤスさんは骨盤内オ血による前立腺痛とのことでした。それで、ツムラの25番が処方されたようです。池内先生を話題に出したのは私ですが、池内先生が参加されていないこの会議室で池内先生の話題を続けるのはフェアでないので、続きは別の場所でしましょう。

内海 間嵯男 - 01/09/20 23:37:01
ホームページアドレス:http://tiryo.co.jp

コメント:
ヤス さん、公開モニターを募集している、「健康椅子」で、短期間に治ると思いますよ。 費用は掛からないのだから、応募して下さい。

ヤス - 01/09/20 22:09:17

コメント:
昨日の、MRIの初見では「背柱管狭窄」の疑いありでした。 本日、あらゆる角度からレントゲンを取ったところ、背骨の下の方のブロック(?)がずれてました。私は、中学生の時、重いバットを振りすぎて腰痛を起こし、電気針に 通ってました。そのときの、レントゲンでは異常はなく、筋肉痛ということだったのですが。今回は手術ではなく、牽引で矯正する予定、と言われました。しかし、これで左足の痛みは和らぐ可能性はありますが、左睾丸痛の要素の大部分は前立腺痛だと思います。

ひろむ - 01/09/19 23:59:24

コメント:
私は、痛いですと訴えると、主治医は夏は夏で、冬なら冬で、季節に関係なく不順な天気をとらえて、”今は気候がこんなんですからね”と言います。私は季節とかに関係がないのですが主治医は低気圧とか、急に寒くなるとかは調子が悪いように思っているみたいです。

ヤス - 01/09/19 22:13:50

コメント:
私の場合、低気圧(雨の日)は確実に痛みが増しますが、みなさんはいかがでしょうか?

ヤス - 01/09/19 22:00:41

コメント:
はい、左睾丸が痛いヤスです。しかし、100%整形外科で治る、とは言われませんでした。前立腺炎であることには違いないようです。ただ、今は座っているより、立っている方が痛く、辛いという状態です。

管理人 - 01/09/19 21:38:32

コメント:
ヤスさんは左睾丸が痛いほうのヤスさんでしょうか?整形外科の病気とは思いませんでした!いずれ今後の経過を教えて下さい。

ヤス - 01/09/19 19:21:04

コメント:
池内先生に整体を勧められたので、恥をしのんで友人の泌尿器科医にCTとMRIを取ってもらいました。初見、異常ありです。あとは、整形外科の守備範囲、と言われました。また、報告します。とりあえず、ツムラの25番とセルニルトンを飲んでいます。