コメント:
下の書き込みは、ひろむ、です。名前入れるの忘れました。しかし、どの方法も完全でなく、少しはましになると言う程度でしょうか・・。
- 01/07/20 23:22:14
コメント:
やすさん、ジョギングはしませんが、別の目的で(ダイエット、血圧が少し高い)ウオ-キングをしています。
私の場合、1年でも前立腺の痛さの波があり、1ヶ月
1日の内にも波が有ります。
その丁度良くなる前にウオ-キングすれば”調子がいいな”となるし、また痛くなる前だと、歩いて居ても
急に痛くなってくるときが有ります。この前もゴルフに行ったとき、午前中は調子良かったのですが午後から
痛くなってきました。人にもよるかもしれませんが
私の場合は関係ないように思います。しかし、多少でも
運動するので、しないよりはした方がいいかも知れません。
何せ奥の小さい臓器なので、運動もあまり意味がないようにも思います。それよりも、長い間座り続けた時とか痛くなったときには、半身浴をするようにしています。
少し熱めの湯に入ればかなり楽になります。
あと、1つ、前立腺マッサ-ジがいいと思って居ます。
これはやってもらった後、結構スッキリします。
しかし、残念なことに、治療としてやってもらえる医者を知りません。と言う訳で、家族に週2~3回
して貰えばいいんですが、私の場合これは無理です
シングルのため。
- 01/07/20 22:14:35
コメント:
りゅうじサン
私も、高校の頃、アトピーで精神的におかしくなり、強迫神経症の治療を20歳ぐらいから受けていました。今は、安定剤は飲んでません。ただ、不眠に悩まされています。
運動をすると左睾丸が痛くなるのは、私だけなのでしょうか?不安です。
りょうじ - 01/07/20 21:48:01
コメント:
しゅーみさん
私も自律神経失調症です。15年ほど前より自律神経がおかしくなり、不安神経症、慢性下痢、のどの詰まり感、不整脈などを体験しました。そして昨年より前立腺炎です。
管理人の先生は不思議に思われるかも知れませんが、自律神経が弱い人が前立腺炎になりやすいのかなと、思ってしまいます。
やすさん
私は骨盤内のうっ血が良くないとの事で週に2・3回ゴルフをハーフ(2時間ほど)回ります。
歩いた方が下腹部の痛みや不快感は薄れるような気がします。
やす - 01/07/20 21:27:38
コメント:
ひろむサン
私は、ジョギングをすると左睾丸が痛みます。
ひろむサンは、以前、軽い運動をした後の痛みはどうでしたか?普通の前立腺炎なら、軽い運動をすると、睾丸の痛みが和らぐ、と聞きましたが。
ひろむ - 01/07/20 18:31:10
コメント:
しゅ~みさん、自律神経失調症と慢性前立腺炎と結び
付けるのは無理が有るように思います。
慢性前立腺炎になって落ち込む事も有るし、鬱状態に
なることは有ると思いますが・・・別問題と思います。
私は長い間(20年近く)前立腺炎になっていますが
今のところ特効薬はないみたいです。とにかく気長に
薬を飲み続けることがいいみたいです。
私は長い経過の上で最初のころから比べると、確実には
良くなっては来ています。
(でも完全には治ってはいません)初めは睾丸の痛みも
耐えられない程の痛みでしたが、治ったと思える時期
も有りました。しかし再発して今に至っています。
再発すると言うことは完全に治ってないということと
思います。でも薬を飲んで、生活態度をまちがわなければ確実に良くなるとは思います。
頻尿は夜中1回起きるぐらいは正常範囲だと思います。
あんまり神経質になるのもいいことないみたいです。
ここで情報交換して頑張っていきましょう。
EDGE - 01/07/20 16:13:23
コメント:
しゅーみさん>
私も前立腺炎と診断されて半年が過ぎました。
私の場合は病院で自律神経失調症と診断された訳では
ないのですが、今思えば、原因不明の頭痛・眩暈・胸
の痛み(検査の結果異常なしでした)・喉の異物感・
不安感など、自律神経失調症を思わせる症状が続いた
後に前立腺炎の症状を発症しました。
しゅーみさんがおっしゃるように前立腺炎と自律神経
失調症の因果関係ってあるような気がしてきました
他の皆さんはどう思われますか?
管理人 - 01/07/19 22:59:28
コメント:
山田さんへ.[トップページ]の[慢性骨盤痛Q&A]>をクリックしていただけると、同じような質問が多数あります。特にQ139をご参照ください。
やす - 01/07/19 19:39:46
コメント:
過去にも話題となったようですが、私のプロペシア内服報告をします。頻尿解消と育毛の為に内服しました(4ヶ月)。
私の場合は、陰茎萎縮の副作用だけで効果はありませんでした。
止めて3ヶ月ですが、陰茎萎縮は残っています。
しゅーみ - 01/07/19 10:35:00
コメント:
慢性前立腺炎にかかって半年、諦めずに病院に通い続けています。菌がいなくなってから、セルニルトン、エスベリベン、エブランチル、と試したのですが、一向に良くなりません。起床時には必ずパンツにカウパー液(?)が付着するのと、頻尿気味(2時間に1回くらい。就寝中は1回だけ起きますが、この病気にかかる前は就寝中はトイレに起きたこと無いです)、尿の切れが悪い(排尿後いつまでも尿がにじんでペニスをパンツにしまえません)、前立腺や尿道がチクチク痛むなど、その他たくさんの症状があり、いまだに改善の兆しはありません。この病気はストレスも関連する場合もあると聞いたのですが、だとしたら、前立腺炎にかかる3ヶ月ほど前に発症した自律神経失調症(動悸、めまい、不安神経症。今も症状が残っているのは動悸とのどの異物感)も関係あるんでしょうかね。
来週末病院に行きますが、某大学病院との関連が深いところなので期待はしています。
今はとにかく決定的な治療法が確立されることを切に願いつつ、根気よく治療するしかないんでしょうね・・・
山田 - 01/07/18 22:49:07
コメント:
性器の感じが悪くじくじくする感じと残尿管でこれは性病かなと思って医者をおとずれました。
血液と尿の検査の結果を今日もらいました。
クラミジアと淋病はいないそうです。
しかし前立腺が腫れていてそれはおしりから先生が指をいれて押してもらい痛いですかと言う検査です。
結構いたかったのでこれは炎症ですということで
薬をもらいました。
抗炎剤ということです。
ノロコリン錠です。
詳しいことをもっと聞きたかったけどとりあえず
飲み続けて様子をみましょうということでした。
この場合はやはりなにかの菌がはいったのでしょうか。
どのくらいかかるのか不安です。
よろしかったら教えてください。
やす - 01/07/16 23:13:08
コメント:
管理人先生
ご返事ありがとうございます。
管理人 - 01/07/16 22:58:07
コメント:
精巣静脈瘤は急いで手術すべき病気ではありません。前立腺炎とはまったく無関係ですので,このサロンでは扱いません.
やす - 01/07/16 20:25:26
コメント:
精巣静脈瘤→医者が書いた病名をよく見たら「精索静脈瘤」でした。
やす - 01/07/16 19:20:51
コメント:
今日、左睾丸がもの凄く痛いので、「先生!左睾丸が痛くて吐き気がします。捻転してないか調べて下さい」とお願いしたら、「ドップラー検査」なるものを体験しました。
睾丸捻転は、なかったものの、「精巣静脈瘤」になっており、オペを勧められました。
前立腺炎の治療と平行して、行います。
しかし、セカンド・オピニオンが欲しいです。
やす - 01/07/15 23:34:07
コメント:
管理人先生
ご返事有難うございます。
私も、かなりの時間をかけて今まで色々調べたのですが、睾丸が捻転すると、キャッチャーが急所に打球を受けた時の様な、表現しにくい痛み(脂汗がでるような)が生じるようですが?
私の場合、鈍痛なので捻転とは違うような気がします。
私は常に、頻尿、残尿感があり、また2年前にも、左睾丸が痛くなりました(その時には、プロペシアは飲んでいません)。
2年前は、タンパクが検出され、1週間・安静にしていたら治りました(セルニルトンを飲んだ記憶があります)。
今回は、タンパクは出てませんが、2年前と同様の痛みです。
色々、勉強しましたが、前立腺炎の可能性が一番高いと感じます。睾丸炎の可能性も指摘されました。
とにかく頑張って治すしかありません。
ちなみに、私は酒は飲めません。
まなべ - 01/07/15 23:33:30
コメント:
続きです。結局欧米でも前立腺炎の治療は確立されていない事、また熱心に研究が取り組まれていない事、などから遠くフィリピンのドクターを頼って行く人達がいるようです。Dr. A. E. Felicianoの治療はドレナージ+抗生物質というありふれたものですが、すべての前立腺炎は感染によるという考えからこれを徹底して行うようです。これで完治した人もいるしそうでない人もいる、と記載されていました。前立腺炎に関する情報は科学的な医学文献には少なく、患者側からの情報が多いようです。それだけ混乱しているという事でしょうか。私の個人的印象では、前立腺炎の治療に熱心なドクターは少ないように思います。すなわち抗生物質、マッサージ、漢方など一通り処方してくれますが、それで治らないときはあきらめ気味になってしまうようです。欧米でも Live with itなどと言われてしまうようです。しかし患者としてはちょっと耐えられない事です。次のURLに多くの情報があります。患者サイドの情報なので医学的に正しいかよく検証する必要があります。時間のある方は是非見てください。
http://prostatitis.org/index.html
ひろむ - 01/07/15 23:25:01
コメント:
最近調子よかったが(前立腺の鈍痛殆どなし)昨日水割り3、カクテル1飲む。薬は何年も飲んでも効きが悪いのに、酒の効き目は抜群です。今日の朝から前立腺が痛くなってきた。
管理人 - 01/07/15 23:25:08
コメント:
福島県に前立腺マッサ-ジ専門の病院がある、という情報は私はこのサロンではじめて知りました.同じように局所注入をやっている病院が日本にあるのを私が知らないだけかも知れません.でも、学会でそのような発表を聞いたのは、10年近く前、精嚢に超音波ガイドに針をさして精嚢炎を治療を試みた、という京都府立医大のが、最後です.。
管理人 - 01/07/15 23:08:26
コメント:
やすさんへ。睾丸捻転は正確には、精巣回転症といいます。緊急手術が必要な病気です.精巣回転症を検索エンジンで調べてください。緊急手術が必要な病気についてはここではコメントできません。
まなべ - 01/07/15 22:14:20
コメント:
まなべです。局中療法は文献はありますが、普及していない事をみると管理人様のおっしゃる事が正しいのでしょう。インターネットのニュースグループでsci.med.prostate.prostatitisという所をみると、前立腺炎の症状を有する人たちからの投稿が沢山寄せられていて、この疾患の難しさを痛感しました。その情報交換グループの中でフィリピンのDr. A. E. Felicianoが有名でそこまで治療を受けに行った人たちが居るという事です。皆様のご意見は如何ですか?
やす - 01/07/15 22:06:48
コメント:
追加の質問ですが、私は、走ったり、ダッシュをしたり、ウエイト・トレーニングをすると痛くなります。
少なくとも、運動不足ではありません。
睾丸が回転して痛んでる可能性も、ありますでしょうか?
やす - 01/07/15 15:06:56
コメント:
1月から2ヶ月間、毛はえ薬・プロペシアを個人輸入代行で調達して内服しました。3月に左睾丸が痛くなったので、泌尿器科・皮膚科に行ったところ「睾丸が小さくなって捻転してるのでは?」といわれました。その後は、左睾丸・左足の付け根が常時、痛みがある状態です。もう一度、泌尿器科・皮膚科に行ったところ、「前立腺炎の疑いがあるので薬を出しておくが、専門医に見てもらうこと」と言われました。
他科もかねている開業医は、アテにならないのでしょうか?
管理人 - 01/07/14 09:22:14
コメント:
かずさんへ。まなべさんの書きこみに6月29に返事してから、局所注入というのが、あまり期待できないことを、わかりやすく説明できないかと,2週間考えた結果が、あのアニメです。前立腺は精液を作る細胞、作られた精液がたまるスペース、それらの構造を支えるための細胞などから成り立っています。そしてすべての細胞に栄養と酸素を届けるため、無数の毛細血管が走っています。内服した抗生物質も点滴した抗生物質も、前立腺の中の毛細血管には届いています.精液がたまるスペースに棲みついた細菌のところに充分な濃度の抗生物質をどうやって届けるか、という話から局所注入というのがでてきたのだと思います.
高速道路を走っているトラックの荷物を、高速道路沿いに住んでいる人に届けられない、
鎖国している日本に、ヘリコプターで富士山のふもとに物資を落としても、国民には届かない、
など、いろいろな例えを考えた末のアニメだったのですが。
りょうじ - 01/07/14 02:40:55
コメント:
かずさん 局所注入にかなりの期待をされていたんですね。 管理人の先生はおごりでレスをされたのでは無いと思います。あまりに皆の期待が大きすぎたから、可能性として「あまり期待できませんよ」説明されただけだと受け取りました。
もっと可能性の有る療法を皆で前向きに探していきましょう。
かず - 01/07/13 23:37:53
コメント:
とても残念です。
局所注入は完治の可能性が低いと言うことですね。
なぜ?ここで絵を使ってまでわざわざ公表したのですか。
先生はもっと。
希望。全然解っていない。
東大出身の先生は思考にもっと思考の余裕があると思いました。医者の責務は希望を与えつづけることが役割ではないでしょうか。本当に残念です。
言いきるおごりを医者としてよく考えて頂きたい。
管理人 - 01/07/12 21:16:48
コメント:
抗生物質の前立腺内注入について、アニメを作ってみました.
もし前立腺が硬い膜に覆われているだけで、中は液体のようにどろどろしたものなら、膜の内側に針を刺して抗生物質を注入すれば,全体に行き渡るでしょう.
しかし、前立腺はりんごのように硬いのです.抗生物質は針の先端あたりにしか広がりません.
EDGE - 01/07/12 10:44:21
コメント:
ひろむさん、りょうじさん、さっそくのレスありがとうございます。
長時間座るのは確かに良くないのですね。私の場合は、30分くらい同じ姿勢で座っていると、お尻や会陰部が軽くしびれてきます。前立腺症で血行が悪くなっているせいなのでしょうね。
先生に尿をたくさん出すのは関係ないと言われたのは少し意外でした。
りょうじ - 01/07/11 22:07:26
コメント:
EDGEさん 私も細菌性前立腺炎です。病院で担当医に薬以外日常生活で気をつけることを尋ねました
①椅子に長く座らない1時間に1度は運動をする ②自転車・オートバイは前立腺を刺激するので短時間にする ③アルコール。香辛料は出来るだけ控える ④半身浴をする ⑤水分を多く取り体をよく動かす以上の5点を守るように指示されました。
ひろむ - 01/07/11 18:47:23
コメント:
EDGEさん私の主な症状は、右の睾丸のウラ(前立腺)の痛み
と頻尿です。
昼間はそうでもないんですが、夜大体3回起きます。多いときで
5回。私の主治医は、酒を飲まないこと、これも人によって
かなり飲んでも大丈夫の人もいるらしいですが私の場合は大体
3杯で明くる日は痛んできます。
それに同じ姿勢で座り続けること、これもてきめんです。
もちろん自転車に乗ること。今日も15分程乗っただけなのに
少し痛い。
それに冷やす事。私の場合これはあまり関係ないみたいです。
でもその反対の半身浴は良いみたいです。私の場合は積極的に
するよりも(例えば運動とか)いけない事をしない方が
前立腺にとって良いようです。
EDGE - 01/07/11 18:05:28
コメント:
先日、いつも診てもらっている病院で「前立腺症(痛)になってしまったら、薬を飲む以外に普段の生活で気をつけた方がいいことは何ですか」という質問をしたところ、患部を直接刺激する自転車はやめた方がいいと言われました。また、尿をたくさん出した方がいいという話しを他で聞いていたので、それも聞いてみたら「膀胱に関係のある病気ではないからあまり関係ない」とのことでした。
皆さんも病院でこんなこと言われましたか?
N - 01/07/11 13:32:14
コメント:
>>管理人様
回答ありがとうございます。
私もかゆみがなぜ前立腺に関係してるのか少し疑問に思
っておりここに書き込ませて頂いた次第であります。
何回か今通ってる医師に相談をしたのですが、私は専門医
だからわかる事で他ではわからないと言われました。
でもここ最近少し鈍痛もみられるのでもしかしたら
前立腺炎になってるかもしれません。
かゆみが初期症状であるのならいいのですが、別の物で
あると非常に怖いです。
もうしばらく様子を見て、改善されないようでしたら
皮膚科にいってみようと思います。
実は、徐々にではあるのですが、改善されてきています。
それも漢方で治っているのかはわからないですが
今飲んでいる漢方はツムラの76でリュウタンシャカントウです。
管理人 - 01/07/08 20:25:40
コメント:
Nさんへ。[トップページ]のをクリックしていただけると、いろいろな症状を持った人達がいらっしゃるのがわかると思います。しかし、陰部のかゆみが前立腺炎で起こることはあまりないようです。皮膚科にみてもらった方が良いような気がします.
管理人 - 01/07/08 20:23:09
コメント:
たにがわさんへ。[トップページ]の前立腺炎の分類をクリックしていただけると、診断と治療について書いてあります.非細菌性前立腺炎の場合にも,細菌が外へ出てこないだけの潜在性の細菌感染の可能性もあるので,4~8週間抗菌剤を投薬します.
[トップページ]の[慢性骨盤痛Q&A]をクリックしていただけると、同じような質問が多数あります。特にQ128に出てくる薬がポピュラーです。
N - 01/07/04 11:50:30
コメント:
こんにちわ、初めて書き込みさせて頂きます。私は30歳の男性です。3ヶ月ほど前から陰嚢部に強烈なかゆみを生じ、ただれるほど掻きむしるような状態でしたが、1ヶ月前に我慢できず、とある泌尿器科にいくと前立腺炎と診断されました。尿検査で白血球を確認したということでした。それから漢方薬と抗菌剤を4週間ほどのんではいますが全くよくなる気配はなく、今度は陰茎部のかゆみと亀頭部の発疹、かゆみという症状も増え、膀胱周辺が重いような気もします。一般的に不快感といわれてるようですが、かゆみも前立腺炎であるのでしょうか?みなさんは如何ですか?かゆさは強烈です。本当に悩んでます。前立腺炎でかゆみも伴うものなのでしょうか?ちなみに排尿痛などはなく、夜中に尿意で目が覚める事もありません。今も漢方薬で治療していますが、塗り薬を処方してもらえないので、自分でかゆみ止めを塗ったりしています。仕事はデスクワークが多く、実働時間12時間のうちほとんどがデスクワークです。
田中たろう - 01/07/04 01:49:39
コメント:
Y.TANAKAさんへ、私が現在処方されている漢方薬は、八地味黄丸、エスベリン錠(生薬)、精神安定剤は、デパス(1mg)です、更に痛みがあって調子が悪い時は、痛み止め剤:ロキソニン錠(60mg)を飲んでいます。調子が悪いからといって仕事を止める訳にいかないので薬で処理する場合があるはやむを得ないと考えています。
たにがわ - 01/07/03 23:24:24
コメント:
44歳男性です。10年来の慢性前立腺炎患者です。マッサージ後の尿にばらつきはありますが少し白血球が出て、細菌培養やクラミジアは陰性でした(1回検査しただけ)。分類としては非細菌性慢性前立腺炎に相当するでしょうか。これまで抗生剤(クラビット、クラリス、ペニシリン系など)やセルニルトン、漢方など試しましたが決め手がありません。最近調子が悪い(不快、鈍痛)のですが、もし再度抗生剤で加療するとなると何がよいでしょうか?また、逆に抗生剤は飲まない方が良いというご意見もあれば教えて下さい。