泌尿器科医・木村明の日記
[木村泌尿器]
日記一覧
App Storeで前立腺の本を売る。
App Storeで前立腺の本を売る、というタイトルは気合です。
理力のiPad
のデスクトップにあるのは、13個のアイコンのみ。
このうち、電子書籍を手に入れるために使うのは、
App Store
。
もちろん、使い慣れてくれば、App Storeでアマゾンの本を読むためのアプリをまず購入する、
そうすれば、アマゾンの蔵書を読めるようになり、
必ずしも、App Storeから電子書籍を買う必要はなくなります。
でも、iPadのデスクトップに最初からあるApp Storeをダブルクリックし、
「前立腺」を検索するだけで私が書いた本(
このページ
や
このページ
を製本するだけですが)がでてきて、それを誰でも無料でダウンロードできれば、
有力な宣伝手段になると思うんです。
とは言え、どこから手をつけていいのか。
間違っているかもしれませんが、ページをめくるようなアニメーション機能のついた本は、アプリに分類されるようです。
うろでるプレス
を10枚重ねて、ページをめくる事が出来るようにしたのが、アプリかな。
App Storeでアプリを販売するのは、アメリカ国内での商売と見なされ、いろいろ税法上も大変のようですが、
無料アプリをApp Storeの店頭に並べてもらうだけでも、 Employer Identification Numberを取得する必要があるのか、
これから、色々勉強です。
私の理力
で、App Storeで前立腺の本を売ることができるでしょうか。
iPadのデスクトップに最初からあるものの一つに、YouTube.
iPadを買ったものの、YouTubeしかまだ見られないという方がいるかも。
そんな方に、
粗製乱造YouTube
.
都筑ふれあいの丘泌尿器科と、
川和町泌尿器科を粗製乱造。
患者さん向けと言うより、開業を考えている医者がコンサルタントに、
この辺には競合医療機関はありません、
という甘い言葉にだまされないために作ってみました。
「人口が増えている」、「新駅が出来たばかり」、というキャッチフレーズは、統計なしでの説得に最適ですから。