コメント:
ファンタスティックさん>文字化けしていましたね。どうしてでしょう?!もう一度書き込みます。(あくまで個人の見解です)細菌性の前立腺炎が再発ということですが、2つ考えられると思います。①前回の細菌が化学治療(抗菌剤)で完全に死滅していなく、残っていた細菌が再び症状を引き起こした。血液検査でもたまたま偽陰性が出ることがある。②一度、細菌性の前立腺炎にかかると、菌は死滅したが、もとに菌がいた部分が空洞のままなので、再び菌が入り込みやすくなる。ということを読んだことがあります。ですから、与えられた薬はきちんと飲むことと、性交渉の際に、スキンをつけることが大切だと思います。以上の内容でした。
ファンタスティック - 01/04/04 20:50:40
コメント:
yutaさんへ
ちょっと文字化けしてて内容がわかりません。
とっても悩んでいて内容がぜひとも知りたいのでもしよければもう一度投稿していただけませんでしょうか。
たな - 01/04/03 00:39:39
コメント:
ひろしさん、yutaさんの前向きな姿勢に共感!私は先週から、朝早くおきて30分のウォーキング(早歩き)をはじめました。そして、同僚のOL達と週1のエアロビ(爆)、銭湯(サウナ)で汗を流しております。そして冷水シャワー。サプリメントは、亜鉛(1粒50mg)、のこぎりやし(ファンケル)、鮫軟骨(ついに購入)、強力わかもと。薬は六味丸とセルニトン。。。絶対に直します!
ひろし - 01/04/02 20:42:08
コメント:
数年前に低周波治療器で症状が少々良くなったのを思い出し、2日前、ホームセンターでマッサージ器を購入し、前立腺のあたりを中心に腰のあたりをまで広げ、15分1セットで一日3回マッサージをしています。あと金魚運動の機械が「骨盤」の血行を良くし、背骨の曲がりを治すと聞いて、(テレビショッピングでやっているやつ)を昨日購入し(7000円くらい)試してみました。あと冷水シャワー(1日3セット・温、冷、温の繰り返し)、コンドロイチンも継続して行っています。そのおかげで今日は残尿感が全くなく、平和に過ごすことができました。金魚運動の機械を買ったときは自分でもちょっとやりすぎかな(マッサージ器だけで十分かな)と思いましたが、この病気が治ればいくらかかってもいいと思うのは僕だけじゃないと思います。やっとこの病気を「克服」できるという確信を持ち始めています。今、これらのマッサージ器を試して、2日目なのでこれからの経過を随時お伝えします。絶対に10数年悩まされて人生をメチャクチャされそうになったこの「にっくき」前立腺炎を克服してみせます!皆さんがんばりましょう!
yuta - 01/04/01 23:08:55
コメント:
コメンテーターとして差し障りのない範囲で書き込みします。●ファンタスティック>細菌性の前立腺炎が再発ということですが、2つ考えられると思います。①前回の細菌が化学治療(抗菌剤)で完全に死滅していなく、残っていた細菌が再び症状を引き起こした。血液検査でもたまたま偽陰性が出ることがある。②一度、細菌性の前立腺炎にかかると、菌は死滅したが、もとに菌がいた部分が空洞のままなので、再び菌が入り込みやすくなる。ということを読んだことがあります。ですから、与えられた薬はきちんと飲むことと、性交渉の際にスキンで防御策をとることが大切と思います。●りゅうさん>運動はしないよりはしたほうが良いとは思いますが、非細菌性の場合、はっきりした原因が分からないため、残念ながらかならずしも治るとは言い切れないかもしれません。この病気は、いずれいい治療法が確立する!と信じてかんばりましょう。
りゅう - 01/04/01 22:26:00
コメント:
タクシーの運転手などずっと座位を続けていると骨盤の血行が悪くなって前立腺炎になるということを聞いたことがあります。ならば、マラソンや、腰の運動などを根気良くやれば改善するということでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
ファンタスティック - 01/04/01 21:32:08
コメント:
はじめまして。
僕ももう4,5年前立腺炎に悩んでいます。
僕の場合、細菌性前立腺炎で抗生物質の服用でいったん細菌はいなくなったのですが、それからしばらくして女性とセックスをしたら、また細菌が発見されて前立腺炎になってしまいました。
もうそれ以来、セックスをすると前立腺炎になると思って
セックスをするのが恐くてたまりません。
女性の性器の周りには常在菌がいるというのを聞いたことがあるのですがその菌が原因なのでしょうか。
だとしたら僕はこの先女性とセックスするたびに前立腺炎になるのかと思ったら不安でたまりません。
どんなささいなことでもいいので知っている人がいたら教えてください
たな - 01/04/01 13:35:26
コメント:
こちらのサイトを含め、いろいろなところで、慢性前立腺炎にはやはり十分な水分補給が大事という話を聞きます。しかしながら、調子が悪いときは、仕事等に差し支えないようにどうしても水分を控えてしまいます。そうすると、調子というものはどうしてもスパイラルダウンですよね。悪いときはどんどん悪くなる。逆に調子が良いときは、しっかり水分補給してもそんなにトイレ行きたくならないから、どんどん水分補給して、当然調子も良くなる。慢性前立腺炎が気持ちの持ちよう、環境の変化で改善されるというのは、こういったところから起因されるのではないでしょうか。つまり、いつでもトイレに行っても良い環境であれば、なにも気にすることなく十分な水分補給ができる。また、いつでもトイレに行けるから、とくに気にならなくなる。。。そういった面から考えてもサラリーマンはやっぱり厳しいですね。先日、日刊スポーツの漢方特集で慢性前立腺炎についての特集があり、その中で「まじめなサラリーマンに多い」という記載がありましたが、、なんとなくわかるような気がします。私はべつに「まじめ」ではありませんが。。。(笑)
管理人 - 01/03/30 21:54:22
コメント:
りゅうさんへ。チョレイトウは膀胱炎の症状の人に処方する漢方薬です.実際には細菌感染していないのに、膀胱炎のような症状のある人に、処方されることが多いようです.
yuta - 01/03/30 21:50:23
コメント:
医師は「前立腺炎は気にするから治りが悪い・・・」みたいなコメントは多いですね。でも、患者からすれば、“治らないから気にする”のであって、気にするから治らないのではないのですよね~。>りゅうさん。自分も良くなってきてからは気にしなくなりました。下部がむずむずすれば、誰だって多少は気になります。それより、暖かくなると症状が落ち着くと思います。(自分の場合は寒さとの関係が大きいです)
管理人 - 01/03/30 21:47:45
コメント:
粟根さんへ。毎週注射というのは、濃厚診療のような感じもしますね。前立腺炎には慢性細菌性前立腺炎,非細菌性前立腺炎,前立腺痛の3タイプがあるのですが、私はどれですか?とその医者に聞いてみてはいかがでしょう。
りゅう - 01/03/30 14:35:42
コメント:
バップフォーがあまりにも合わないので医者に薬を変えてください、と言ったところ「前立腺炎は気のし過ぎが原因だから薬を出さないでしばらく様子を見よう」と言う返事。「もうかかってから数年になっており、困って病院に北ので、気休めでいいので何か薬を出してください.」といったところチョレイトウという漢方を出してくれました.これってどう言う薬なのでしょうか?最近「この医者は大丈夫かな」と心配です.
粟根 - 01/03/30 10:09:35
コメント:
早速のお返事ありがとうございます
診察に行く事にした症状は、
下着の汚れです。
加えて、気にならない程度の尿道への痛みと残尿感。
普通に生活するのには全く問題ないのですが気にすると
気になる感じの時に病院に行きました。
聞いていたクラミジアなどの感染症に症状が似ていたので
家族への感染を恐れたのですぐに病院に行きました。
結局、クラミジア・淋病などは陰性で感染症では有りませんでした。
安心はしたのですが・・・
管理人 - 01/03/29 21:48:09
コメント:
粟根さんへ。自覚症状がないとのことですが、最初どのような症状があって、病院に行かれたのでしょうか?
粟根 - 01/03/29 16:44:27
コメント:
昨年の11月から前立腺炎で通院をしている者です。
当初感染症かと思い診療を受けるのを決心して病院へ行きました。
検査の結果前立腺炎と診断され、
家族にうつらないのを確認し安心はしたものの、
未だに通院しています。
前立腺炎は治りにくいものなのでしょうか?
「前立腺がじゃがいも位の大きさで堅い」と言われ
今は、「だいぶん柔らかくなったがやっぱり大きい」と
5ヶ月間薬を欠かさず服用し、一週間に一度は病院で注射をしています。
薬は、パドリンとアサヒ製品の???に加え、
バレオン、ソランタールとスパラ、タリビットなどを
それぞれを2週間置き位に交代で飲んでいます。
鎮痙剤と抗生物質服用しています。
どの位と言ってもお答え難いと思いますが
まだまだ通院をしないといけないみたいですが
やはり、長引くのでしょうか?
自覚症状もなく、仕事の合間に行っているので大変です。
勝手なのですが最近はもっと良い薬が有るような気がするのですが
実際の所困惑しています。
先生、教えて下しい。お願いいたします。
管理人へ - 01/03/25 20:23:24
コメント:
青山さんへ。札幌にも尿路感染に詳しい先生はいます。でもじっくり診察してもらえるかどうかはわかりません。3月20日にも書きましたが,大学病院など大きな病院でないほうがいいと思います。入院施設の無い泌尿器科専門クリニックか、泌尿器科が非常勤医しかいない病院でも構いませんから,200ベッド未満の小病院が向いています。9時から12時までに50人以上の患者の診察をしなければならない病院では、平均1人3分ですし、癌患者や入院が必要な病気の患者さんの診察は3分では済みませんから、どこかにしわ寄せが来ます.総合病院の泌尿器科ではまず診察前に尿検査をしてもらいます。その尿検査が正常で、若い男性で、症状が頻尿だと、あまり診察に時間をかけてもらえないかもしれません。
青山 - 01/03/25 19:58:44
コメント:
北海道の44歳男性です。1月中旬にいきなり陰嚢から肛門にかけ鈍痛を感じ、痛みで睡眠不足になり、泌尿器科で診断の結果、前立腺炎と言われました。抗生物質を10日間ほど飲みました。その結果、夜は痛くなくなりましたが日中は、デスク仕事の際など気になります。時として睡眠不足のためか、日中胸が苦しくなることもあります。札幌市に転勤になりますが、先生が知っている病院はありますか。教えていただきたいと思います。
管理人 - 01/03/25 11:44:58
コメント:
バップフォーは神経に作用する薬ですから,合わない人もいるようです.
たな - 01/03/24 20:15:18
コメント:
ご無沙汰です。>ひろしさん。偶然なのか、考えることが同じなのか、実は私もピップエレキバン、股(肛門よりちょい上)につけてます。仕事がら椅子にすわりっぱなしなことが多く、どうしても、おしりがいやな痛さになるため、血行を良くする目的で試したところ、気のせいかもしれませんが調子が良いんですよね。いやな痛さがなくなりました。話は変わりますが、私も14年ぐらい慢性前立腺炎に悩まされていますが、高校、大学でスポーツに明け暮れていたころは、さほど気になりませんでしたね。高校受験の時に発病し、大学浪人時代に調子がわるくなり、そして社会人の今も調子が思わしくないことを考えると、やはり座りっぱなしが良くないのだと思います。汗をかく程度の適度な運動をつづけることがこの病気には一番の薬だと思います。でもね。。。この運動ってやつがなかなかね。。。
バップフォー - 01/03/24 18:38:41
コメント:
バップフォーを飲んで、3日目。どうも眠くてたまりません。あと性欲が急激に減ってる気がします。気のせいでしょうか?このままのみ続けても言いのでしょうか?
管理人 - 01/03/23 15:42:36
コメント:
yutaさんへ。直った人の書き込みもあります。医者も前立腺痛をいろいろ分類しようという試みをしています。
ひろし - 01/03/23 08:25:23
コメント:
この病気に悩まされて10年。冷水シャワーの他に効果のあった方法を参考までに書きます。医者に「骨盤の血行が悪いから炎症がおさまらないんだ.」と言われたので、股の付け根にパット(2つ)式の低周波治療器をつけ、マッサージしてみました。その後はかなり調子が良かったです。今は、冷水シャワーも同じ効果と気づきやっていません。あとピップエレキ版の一番磁力が強いやつ(たしか2000円くらい)のを二つ前立腺のあたりに付けたこともあります.これも調子が良くなりました。しかし、エレキバンが股間にあるという違和感からやめました。笑い話ではなくてすべて本当のお話です。みなさん他に何か言い方法があれば教えてください。
yuta - 01/03/23 00:08:42
コメント:
このところ、書き込みが多いですね。しかし、前立腺炎で悩んでいる比較的若年代の人って結構多いのですね。
(実際どうなんですか>管理人様)
でも、実は皆さんが一番読みたい書き込みの内容というのは、「前立腺炎がこうやって完治しました!」という内容だと思います。そのような書き込みがなかなか無いのが寂しいですね。(そもそも完治した人はこういうBBSは目を通さないのでしょうが…)それから、この分野と疾患というのはなぜ特効薬、又は確立した治療法がないのでしょう?でも、近い将来に画期的なことがあるかもしれませんね。
僕はアメリカの医学に期待しています。なぜならアメリカは前立腺疾患が多い国です。それから東洋医学にもしかしていい方法があるのではないかとも思っています。それともこのサロンで見つかるかも!(冷水シャワーもヒントの一つかも知れません)それから、最近私が感じることは、医学・臨床的に、非細菌性前立腺炎にも実はその要因がいくつかのタイプに別れるような気がします。ただ、申し訳ないですが、医師サイドでは分類しずらいことかもしれません。なぜなら、患者自身の正確な病歴、症状の強さ・種類、精神的な要素は患者本人しか分からないことであるし、またそれを医師に説明する際、言葉で説明するのが非常に難しいことだからです。例えば、「尿が近い」という患者の言葉について、それが頻尿なのか残尿感のためなのか、本当の残尿(膀胱に残っている)なのか、細菌性なのか、尿道の異常なのか、言葉では判断しにくいからです。極端に言うと、頻尿の改善と尿をスムーズに排出させるための処方は、全く逆の薬が出されるケースもあるでしょう。そこが難しいところだと考えます。結局、だから抗生剤、抗コリン剤、αブロッカー、安定剤、或いは生薬系剤といろいろ試してみるしかないのでしょう。それで効いた薬によって原因があとから分かるという原理ですね。このようになってしますのは、前立腺という組織自体が観察しにくい臓器であることが一番の理由でしょうか。とにかく、泌尿器分野の医学の進歩に期待したいところです。(>管理人さん、勝手な見解を書いてしまいましたが、少しでも患者=patient側の気持ちを伝えたいがために書きました。ご理解願います。)ちなみに僕の方は少しづつ良くなってきました。ではまた。
管理人 - 01/03/22 21:31:45
コメント:
あきらさんへ。トップページのメニューから解説を選んでください.そのページの下のほうに、漢方薬について書いておきました.またメニューのご質問のQ51も漢方薬についてのものです。
あきら - 01/03/22 03:33:42
コメント:
クラビットを2週間飲んでいた頃はまったく副作用と感じられる症状はなかったのですが、はじめの頃のクラミジアか淋病のどちらかの判定結果を依頼してる時にもバレオン100錠で腰の辺りの痛みや脱力感があって今飲んでるバレオン200錠はやっぱり飲んでてすごく苦痛なので明日か明後日もう一度病院に行って先生に相談したいと思います。前立腺炎に効く漢方薬は無いのでしょうか?
管理人 - 01/03/21 22:35:44
コメント:
あきらさんへ。バレオンもクラビットも同じ抗菌剤です.スーパードライかラガーか、ぐらいの銘柄の違いです。それほど副作用の強い薬ではありませんので、次の診察日まで内服を続けたほうがいいのでは、と思います.
管理人 - 01/03/21 22:32:30
コメント:
りゅうさんへ。トップページのメニューの頻尿のところをお読みください.前立腺結石はそれ自体、治療不要なただの石灰沈着です.
あきら - 01/03/21 21:07:41
コメント:
3ヶ月前クラミジアに感染し1ヶ月ぐらいクラビットを処方してもら治ったのですが、最近違和感があるので病院に行ったら前立腺炎と言われました。今バレオン200錠を飲んで2日目になるのですが、腰の後ろ少し上辺りに鈍痛が出てきたのですが薬が強くて腎臓に負担が掛かっているのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします
りゅう - 01/03/21 16:39:20
コメント:
前立腺炎と診断され、バップフォーという薬を処方されました。ネットで調べると膀胱のくすりと書いてありましたがどうなんでしょうか?あとCTの結果、前立腺に石ができているということで「放っておいても大丈夫」ということを言っていましたが、どうなんでしょうか?よろしくお願いします.
TAKE - 01/03/20 14:18:21
コメント:
yutaさんはじめましてTAKEです。貴重な報告ありがとうございます。一度商品をネットで探して見ます。トイレは日中は1時間おきぐらいに行きます。我慢できる時は4時間ぐらい大丈夫とか、寝たら朝まで大丈夫と僕の場合は、その日によってばらばらです。お酒は逆に飲むと調子が良くなります。皆さん同じかもしれませんが最初の一回目までは全然トイレに行かないのですが、一度行くと20分に一回ぐらいで行きたくなります。僕はすごくお酒が飲むことが多くて、去年1年は毎日かかさず、カクテルで平均3杯は飲んでました(ひどい時は日に10杯ぐらい) 僕の場合は逆にお酒飲んだほうが平均的に調子が良くなります。去年1年は症状が大分ましでしたので。多分精神的な物が利いているのでしょうか?唯一のストレス発散ですので 僕の職業はSEもどきで毎日机にすわってPCとにらめっこ、仕事は朝8時から夜8時まで 年齢は32歳独身です。悪条件なのか? (^^;
yuta - 01/03/20 13:46:30
コメント:
コンドロイチンを飲み始めて3週間ほど。ひろしさんの言うように、全体的には良くなったようですが、なぜか悪い日は悪いです。私の場合は、よい日はトイレ1日6,7回、悪い日は12,3回です。商品は、㈱ケンコーの「コンドロイチン濃縮球」です。2000円前後だったと思います。私の場合、最近、クラミジアが見つかったので、抗生剤も飲んでいます。あと、暖かくなってきて少し体調がいいです。お酒はまだ飲むと調子が悪いです。本当はたくさん飲みたいのですがね。みなさんはお酒は飲んでいます?控えています?
TAKE - 01/03/20 12:34:08
コメント:
ひろしさんはじめまして。TAKEと申します。貴重な情報ありがとうございます。コンドロイチン(サメの軟骨)よさそうですね。僕も前に掲示板で見た際に、調べてみたのですがいろいろな所から製品が出てますよね。ひろしさんはどこで購入されてお値段はおいくらぐらいでしたか? もしよければ参考に教えて頂けると嬉しいです。
TAKE - 01/03/20 12:30:44
コメント:
管理人さん適切なアドバイス助かります。そうですよか。大きい病院はやはりそのような考えがあるんですよね..しょうがないでしょうが。管理人さんの言われる泌尿器科の小さいところが滋賀には少ないのです。一番最初には、ない内の一つの病院で見てもらっていたのですが、よくわからない新薬を何度も試され状況は悪化。さらに症状がひどくなり血尿がでる始末で、最後は大きい病院で検査してくれと言われ 放置される始末.. 病院選びも大変です。
ひろし - 01/03/20 12:03:15
コメント:
みなさん、おひさしぶりです。コンドロイチン(サメの軟骨)の効果ですが、確かに効果はあるようです。(現在でちょうど一ヶ月目になります。)今まで、30分ごとであった尿意が今では2,3時間持つようになりました。しかし、そういった良い状態と、悪い状態が特に悪い状態は日によってかなり違います.悪いときはかなり悪いです.まあ、今までは悪い状態ばかりだったので、良い状態へ向かう過程と考えています.ちなみに正常な人ってどのくらいの間隔でトイレに行くのでしょうか?
管理人 - 01/03/20 07:30:09
コメント:
TAKEさんへ。大学病院など大きな病院でないほうがいいと思います。入院施設の無い泌尿器科専門クリニックか、泌尿器科が非常勤医しかいない病院でも構いませんから,200ベッド未満の小病院が向いています。9時から12時までに50人以上の患者の診察をしなければならない病院では、平均1人3分ですし、癌患者や入院が必要な病気の患者さんの診察は3分では済みませんから、どこかにしわ寄せが来ます.総合病院の泌尿器科ではまず診察前に尿検査をしてもらいます。その尿検査が正常で、若い男性で、症状が頻尿だと、あまり診察に時間をかけてもらえないかもしれません。
TAKE - 01/03/20 02:23:14
コメント:
管理人さんコメントありがとうございます。
前回も書き込みさせて頂きましたが、何度も症状をきめ細かく説明しても「気にしすぎ」と言われて薬ももらえません。(診察時間も一瞬です。と言うか検査もなにもしてもらえません)本当に困ってます。と言うか こっちは真剣に困っているのに、バカにしたような態度で門前払いです。(前回見てもらった大きな病院ですが) 神経性の物ならばと精神科も受診しましたが改善はされませんでした。 いい時と悪いときの差が激しい+あまりにのも症状が出てから月日がたっているので自分も半ばあきらめムードです 本当に辛いです。2年前ぐらいは眠ることがえきず、この状態が続くなら死にたいと思った時もあって。(周りの人の支えでなんとかがんばれてますが)
実際問題どうなんでしょうね。最後に病院に通院してから2,3年はたっていると思うのですが、その頃から診察方法や処方箋は変わってないのでしょうかね...
管理人 - 01/03/19 23:10:58
コメント:
takeさんへ。神経性頻尿とか自己診断しないで、症状を素直に伝えて薬を処方してもらえばいいと思うのですが.
TAKE - 01/03/19 10:37:27
コメント:
TAKEです こんにちわ 管理人さんアドバイスありがとうございます。
管理人さのおっしゃる事はごもっともです。ですが実際 これが効くとか見ると試したくなるのも確かなんですよね... 現在はやはり神経性頻尿がひどく、彼女を車に乗せたり、気を使う目上の人を乗せると、一気に症状が悪化してトイレに行きたくなります。家についたりお店に入ると大丈夫になります。何か改善(少しでもましになる)方法はないのでしょうか? 現在はこちらの掲示板で話題になった亜鉛と、漢方薬の「チョレイトウゴシモットウ」、後10分ぐらいの半身浴を試しています。
管理人 - 01/03/18 18:58:55
コメント:
zahaさんへ。股間の痛みを訴える人は少なくありません.しかし、前立腺炎からくるものと断定はできません。主治医に聞いてください.
zaha - 01/03/17 23:58:55
コメント:
総合病院の泌尿器科で受診してもらい前立腺マッサージをして叫ぶほどの痛みがありました。(マッサージ後の尿検査なし)前立腺炎ということでセルニルトンをいただき飲んでいます。質問ですが、立ち上がって股下に力をいれる(排尿を切るときに入れる力)時、なにかグッと食い込むような嫌な感じが毎回あり力を入れないように努力していますが、これも前立腺炎からくるものなのでしょうか。あと、ペニスを握ってみると前と比べて張っています。残尿感などもあり水分を多く取ると特にヒドイです。(膀胱が痛くなる感じ)パソコンで作業をしながら椅子に座っても良くないみたいです。これが長引くと思うと心配です。何かアドバイスお願いします。
管理人。 - 01/03/17 11:39:27
コメント:
TAKEさんへ。ネットでこの薬が効くと調べて、先生に進言しても逆に怒られるとのこと、医者の立場から言い訳をさせていただきます。
患者から医者にこの薬を処方してください、と頼むことはできません。診断と治療には医師が責任を持たなければならないからです。
インターネットで流される情報にはいろいろあります。患者を自分の病院に集めるために、新治療法を夢のような治療かのごとく、誇大宣伝するページもあります。そのページを印刷したものを持ってきて、この治療をしてください、と言われて、困ることがあります。家庭医学書(1999年小学館が出版した家庭医学館のp1689-1690に私が前立腺炎,前立腺結石,前立腺症について分担執筆しています)や新聞記事のコピーならそういった先入観なしに目を通す気になります。
大病院ほど、入院手術の不要な病気の治療に不熱心です。特に最近は、厚生省が大病院に患者が集中するのを防ぐ目的で、入院ベッド数が200以上の病院では、外来患者を減らすことを目的に、尿検査は無料で行うように、保険制度が変更されました。通常の尿検査がすでにサービスなのに前立腺マッサージ後にさらに検尿していると、病院は赤字になってしまいます。
TAKE - 01/03/16 08:52:30
コメント:
管理人さんアドバイスありがとうございます。 私は滋賀にすんでいるのですが、前立腺マッサージ後の検尿と言うのはやってもらった事がないです。私が何度も通院していた5年前には、慢性前立腺炎の症状が続いているのに、先生方は「気のせい」とだけ言われて取り合ってくれませんでした。(病院は滋賀でも有名な済○会病院、○賀医大等)ネットでこの薬が効くと調べて、先生に進言しても逆に怒られる始末です。ですので先生に再度検査をしてくれと言うのは難しい... 一応 肛門から指を入れて,前立腺を触ってもらう検査と、お尻からのレントゲン?はとってもらって鬱血が認められるとは言われたのですが.. ネットでせっかくお教え頂いた知識も先生方にどようにお話するのか(先生方も一人の人間 プライドがありますので 話のもって行き方が難しいですね)難しいです。後 薬もこれが聞くと聞いても市販では買えないですしね(前に病院でこの薬が欲しいと先生に言ったら 怒られました 素人が生半可な知識を振り回すなと..) 実際 このような有意義なサイトで得た知識も、どのように主治医に伝えるかと言うのは難しいですね。 可能性が見えているだけにチャレンジできないのは悲しい。 それとも ここ数年で変わっているのかなー?僕の通院していた時から検査も治療方法も変わったのでしょうか?
管理人 - 01/03/15 19:06:13
コメント:
ケイさんへ。正常値覚えていません。すみません。検査結果を教える時、正常範囲も教えてくれます。
管理人 - 01/03/15 19:02:47
コメント:
りゅうさんへ。 非細菌性前立腺炎でも、細菌が証明できないだけという可能性があるため、まずクラビットの内服から治療が始まることが多いです。
- 01/03/15 18:59:48
コメント:
TAAさんへ。不妊症や勃起障害の原因に、 前立腺炎もリストされていますから、無関係とは言えませんが、あまり気にしない方が良いと思います。インポかな、と考え始めると、それが原因で心因性のインポになってしまいますから。
管理人 - 01/03/15 18:56:10
コメント:
TAKEさんへ。前立腺炎は水分を多めにとっているだけで、良くなることがありますし、
また、再発もしやすい病気です。トップページのメニューからご質問を選んで表示されるリストのQ63をお読みください。
ただの検尿だけでなく、 前立腺マッサージ後の検尿をやってみなければ、前立腺炎かどうかははっきりしません。
ヶィ - 01/03/14 21:43:21
コメント:
はじめまして。今日、病院で、血液の生検として内分泌の項目に性腺刺激ホルモンとして、LH(黄体形成ホルモン)、FSH(卵胞刺激ホルモン)、また、F-Tステロン(フリーテストステロン?)といった検査をしました。成人男性(20代後半)でのこれらの数値の正常値はどのくらいなのでしょうか?
りゅう - 01/03/14 11:24:09
コメント:
慢性前立腺炎と診断されて、「クラビット」という薬を処方されました.調べてみるとこれは細菌を殺す薬ということ書いてありました.もうかれこれ10年以上この病気なんですが、ずっと細菌が常駐していたということなんでしょうか?もしそうだったらいまさらその細菌が死滅するのでしょうか?もし死滅するとしたらどのくらいの期間かかるのでしょうか?教えてください.
TAA - 01/03/14 10:19:50
コメント:
すいません追加します ここ2週間くらい、勃起自体が
かなり弱くなってる様に思います、ちなみに以前に 肝臓
を悪くした事があるんですが、なにか関係はあるのでしょうか よろしくお願いします。
TAA - 01/03/14 10:11:24
コメント:
21歳の男です 1~2ヶ月ほど前から射精するとたまに下腹や睾丸のあたりに痛み?のような感じがありました。それと共に徐々に射精する回数も減ってきました 少し不安になったので、2週間ぶり位に自分で出してみたんですがペニスの根元あたりに少し妙な感じがしました 精子の方も前に比べて量も少なく、かなり水っぽい感じです
なにかわかる事があればお願いします
TAKE - 01/03/14 08:54:25
コメント:
はじめましてホームページ参考にさせてもらっています。
質問なのですが、私は7年程前から慢性前立腺炎(病院で尿と血液検査をしてもらったが特に問題なしと言われています)をわずらっています。病院の先生は気にしすぎと、何度通院をしても処置等は行ってもらえません。
調子のいい時は全然問題がないのですが、一度調子が悪いと思いだすと、下半身がむずむずして、何度も尿意を感じます。
最近も寒さのせいか突然状態が悪化して、むずむずして、トイレが近いです。症状でどちらかと言うと神経性頻尿の例の方が当てはまります。車に乗ったり、バスなどに乗った瞬間どうにもならない状況になります。車に乗る時はお店に寄るたびにトイレに行かないと心配で車になれないです。
そこで質問なんですが、精子に血がまざった事があるのですが(多分4,5ケ月前)、一度だけで その後血が混ぜることはないです。HPの例を読もらうまではなんとも思ってなかったのですが、自然に治癒する、又は一過性の物て事はあるのでしょうか?現在 又調子は悪いですが、去年1年ぐらいは結構調子が良かったので...
よろおしくお願いします。