コメント:
yutaさんへ。研究会議事録のコピーです。
3)非細菌性前立腺炎☆
非細菌性前立腺炎は前立腺炎症状があり,EPSまたはVB3中に白血球は認めるものの,
有意の細菌を分離しないものを総称したカテゴリーである。
本症の原因は種々検討されているが,十分なコンセンサスが得られていないのが現状で
ある。表2はChlamydiatrachomatisについての報告をまとめたものであるが,前立腺組織
からの分離が認められたとする報告と認められなかったとする報告に分かれており,前者
についても,尿道のC.trachomatisのコンタミネーションをみているのではないかという懐
疑的な解釈もある。Ureaplasma urealyhcumについても,EPSやVB3から有意に多い菌数
が分離される症例があることが報告されているが,本微生物は尿道常在性であり,その起
炎性については慎重な検討が必要と思われる。
yuta - 01/03/13 20:25:32
コメント:
お久しぶりです。恥ずかしい話ですが、先週の検尿で
クラミジアが発見されました。特に心当たりないはず
なんですが、いまさらです。今までは陰性だったので
びっくりです。>管理人さん、●クラミジアがいるとなれば、非細菌性ではなかったのでしょうか?●ミノマイシン
をもらいましたが、2WEEKで菌は死滅しますか?よろしくお願いします。
管理人 - 01/03/13 20:07:52
コメント:
zakaさんへ。このページのQ2とQ7に同じような質問があります.
zaha - 01/03/13 04:32:43
コメント:
初めまして24歳男性です。2週間ほど前から残尿感、トイレが近くなり泌尿器科で受診しました。抗菌剤をいただき1週間飲み続け、いくらか良くなったと思ったら今度は、股下(性器付け根あたり)圧迫されるような違和感と共に痛さがあり眠れない時があります。再度、泌尿器科で受診しましたが、また1週間、抗菌剤を飲んでみてと言われました。これで、股下の痛みがとれるのでしょうか。
管理人 - 01/03/11 21:02:50
コメント:
エビプロスタットは長期内服しても、心配無いと思います.安定剤のデパスのほうは、ちょっと心配。
ひろし - 01/03/10 21:59:19
コメント:
病院で処方された薬はどのくらいの間飲んでも副作用等が起こらないのでしょうか?それと起こりうるとしたら副作用はどんなものなのでしょうか?あと、仮にそれで症状が良くなったとしても、その後、そのくらいの間飲みつづければ良いのでしょうか?誰か教えてください.
管理人 - 01/03/09 21:47:37
コメント:
小野正一さんへ。精巣回転症という、緊急手術が必要な病気の可能性があります.
小野正一 - 01/03/09 18:41:27
コメント:
睾丸が、あがっていたいのですが。どうしたんでしょうか?
管理人 - 01/03/08 21:17:53
コメント:
yutaさんへ。加齢に伴う夜間頻尿は,一回排尿量の減少と夜間尿量の増加の双方が原因です。神経性頻尿では、何かに熱中しているか、夜寝ているときは、トイレに行かずにすみます。神経性頻尿の要素があるのかも知れませんね.神経性頻尿には下記のいずれかを処方します.
1)バップ・フォー(20mg) 1錠 夕食後
2)ポラキス(2ー3mg) 2ー3錠 分2ー3
管理人 - 01/03/08 21:07:49
コメント:
あおぞらさんへ。両方の副睾丸炎によって不妊症となる時は、無精子症(精液のなかに精子が1匹もいない)になります。運動率の低下は、前立腺炎の治療でよくなる可能性があります.
たな - 01/03/08 00:04:22
コメント:
たなさんの症状も精神的要素が感じられますが…) 管理人さん、yutaさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。たしかに、私の場合も精神的要素はかなりあると思います。私の場合、「トイレにしばらく行けない」という状況にとても弱いのです。バスの中、会議中、車の渋滞等々。そのときには頭真っ白、冷や汗ものですが、いざトイレに行ける状況になると、そんなに行きたくない。ということが多々あります。でもやっぱり実際、他人に比べるとかなりトイレが近いです。我慢できないときは我慢できません。私の場合、残尿感で悩ではさほど悩んでいません。できればせめて2時間ぐらいはトイレが我慢できればいいのになぁ、っていう感じです。●あおぞらさん 私も慢性前立腺炎だったため、子供はひょっとしたらできにくいのかなぁと思って、油断をしていたら(笑)結婚して一発で子供ができました。この病気と不妊は関係があるんですかねぇ??
yuta - 01/03/07 21:14:36
コメント:
>たなさんへ
管理者さんのご指摘のように、これらの薬はお医者さんの処方箋が必要です。ちなみに、
エビプロスタット:主に、前立腺肥大症の薬で、植物エキス製剤です。抗炎症作用,排尿促進作用,抗前立腺肥大作用,尿路消毒殺菌作用を有します。副作用は特にないでしょう。
デパス:いわゆる精神安定剤です。精神的要素の強い場合は、処方されると少し楽になります。また、交感神経の過剰な作用を緩和してくれる働きもあります。
さて、最近思うことですが、「残尿感」というものって、すごく精神的な要素が強いような気がします。(細菌性の場合は除きますが)しかも、長い間、この症状が続いていると、普通の状態が分からなくなりませんか?言い換えれば、正常な人でも、多少の残尿感はあると思うのです。過剰に意識することにより、ほとんど病気が治っていても、残尿感があるような気がするんでないかと思います。
(たなさんの症状も精神的要素が感じられますが…)
>管理者さん
●前立腺炎の患者において、夜間頻尿傾向がある患者とない患者では、病気の内容に差異がありますか?
●それから、私の場合、血液中の白血球は正常でしたが、
前立腺マッサージの後の分泌液では検査していません。
分泌物の検査はやった方が意味がありますか?
ご教授願います。
あおぞら - 01/03/07 20:44:26
コメント:
はじめまして、こんにちわ。主人のことで、ご相談させていただきたく、書きこませていただきます。
こちらのHPは前立腺炎について分かりやすく書かれており、非常に参考になりました。
前立腺炎と不妊の関係についてです。主人の場合は、前立腺炎の症状は感じていないのですが、不妊の検査のために泌尿器科を訪れたところ、慢性前立腺炎とそれによる精子の運動率の低下を指摘されました。(運動率が10%代と非常に低かった)
前立腺炎から副睾丸炎を引き起こすことで、不妊につながるというような記載がありましたが、これは、運動率の低下とも関係があるのでしょうか。
現在はオラセフにより慢性前立腺炎の治療を行っています(今週始めから内服)が、平行して不妊の治療も必要なのか、それとも慢性前立腺炎の治療がうまくいくことで、運動率もあがるのか、見通しが持てずに不安です。
似たような経験をお持ちの方や管理人様、アドバイスをお願いします。
管理人 - 01/03/07 08:09:19
コメント:
エビプロスタットもデパスも医師の処方せんが必要だと思います。
たな - 01/03/06 23:03:30
コメント:
yutaさん、エビプロやデパスって何でしょうか?薬局で買えるのですか?どういったものなのですか?すごく興味あります。薬剤師の免許をもっていらっしゃるということで、とても心強いです。今後とも薬剤師の視点からいろいろなアドバイスをよろしくお願いいたします。症状ですが、私の場合、変な言い方かもしれませんが、少し残尿感があるほうが、調子が良いです。逆に、ものすごくすっきりと大量の尿がでるときは、また、すぐにおしっこにいきたくなったりします。こんな症状、変ですか???
yuta - 01/03/04 21:20:11
コメント:
コンドロイチン、エビプロ、デパスの3点セットの
組み合わせをしてから、1週間です。
現在の状況は、
尿の勢い・・・線が細かった尿がほぼ改善
残尿感・・・日でバラツキがあるが、平均点は改善傾向
鈍痛・・・改善傾向
という良好な状況です。それから、やはり適度な射精は
僕の場合良いです。
亜鉛は特に試していません。
たなさんやひろしさんは、長い間苦労していて、本当
に同情します。私の場合は、(1年弱ですけど)
みなさんは、残尿感以外にどういう症状が強いですか?
そして、申し遅れましたが、実は私は薬剤師の免許を
持っています。だけど、かえって知識が邪魔をして
神経質になっているところがあります。
ひろしさんの途中経過が気になります。
- 01/03/03 23:54:25
コメント:
ひろしさん、毎度のことながら、非常にためになります。私もちょうどファンケルの亜鉛がなくなりそうだったので、さっそく亜鉛、50mg980円というものを見つけて購入しちゃいました(送料含めると1500円ぐらい)。(参考)アンドサプリURL http://www.suppl.com/ なかなか良さげなサイトです。。。
ひろし - 01/03/03 10:08:18
コメント:
たなさんへ~亜鉛ですが、ファンケルから販売されているやつは「セレン」というミネラルが入っていてこいつは亜鉛と違って中毒の許容限度がかなり低いらしいですよ。なので現在飲んでいるやつを規定量の2錠から単純に増やすとそれこそ中毒になってしまうと思います。純粋に亜鉛のみのサプリメントがいいと思います。ちなみに僕はアメリカから通販で買って飲んでいます。「亜鉛 前立腺」で検索すると結構いろいろな会社からでていますよ。これは50ミリグラム×90錠(3ヶ月分)でなんと1500円なんです!なんかに書いてありましたが、日本のサプリメントはとてつもなく高いそうです。ではまた。
yuta - 01/03/03 09:58:10
コメント:
みなさん、頑張っていますね。
コンドロイチンですが、はっきりいって平均的に良く
なりましたが、まだ好・不調の波がありますね。
調子がいい日はとことん良く、悪い日は悪いという
感じです。まだ、1週間なので、続けてみます。
何かで調べたら、1ヶ月以上続けて本来の効果が出ること
が書いてありました。
たな - 01/03/03 01:07:44
コメント:
ひろしさん、いろいろ教えていただき、ありがとうございます。やっぱ鮫の軟骨って、わたしもいろいろ調べましたが、抗炎作用があって、前立腺炎には効果があるみたいですね。値段的には若干高めですが、ぜひ試してみたいと思っています。亜鉛の話もためになりました。7.5mgじゃ、全然たりませんね。増やします。ところで、最近、冷水シャワー(最後は「冷」でしめる)の効果か、だいぶ調子が良いです。冷水シャワーはやみつきです。私もまた状況報告しますので、ひろしさんもよろしくお願いいたします。頑張りましょう!!!
ひろし - 01/03/02 10:11:36
コメント:
たなさんへ~前回はもう治ったかな?このまま一気に行くのかな?なんて安直に考えて、鮫の軟骨を今まで規定量の2、3倍くらい飲んでたので規定量に戻してみました。しかし、10年間悩まされてきただけあって、症状がまた悪くなりました。(夜間のトイレの回数が元に戻ってしまいました。それでも、残尿感はかなりなくなっています.)まだ、軟骨を飲んで10日ですからね。やっぱり、一筋縄には行きませんでした。1,2ヶ月は少なくとも規定量の2倍を飲みつづけようと思います。ところで、鮫の軟骨の銘柄ですが、僕はお金がないので、いろいろ調べた結果、新聞の折込広告に入っていた「サンテ・ジャパン」っていう会社のサメの軟骨が一番安かったので飲んでいます。(2000円くらいです)薬局でもいろいろ売ってましたが、6000円くらいと高いので、これにしました。あと、矛盾しますが、安すぎて効果が不安だったので、「ゼリア新薬」っていう会社の「コンドロイチン」もあわせて飲んでいます。これは薬局で買いました。サンテの場合は一袋、一ヶ月分入っているんですが、ゼリアの場合は一袋、数週間分しかはいっていません。それで、この二つをあわせて飲んでいます。
亜鉛についてですが、いろいろ調べた結果、亜鉛はミネラルの中で一番毒性が低く限度量は2グラムということだそうです。ちなみにアメリカ(だったはず)では前立腺疾患の患者には約100ミリグラムの亜鉛を投与するのが普通ということも書いてました。なので60ミリグラムは全然OKです。100ミリグラム飲んだことがありますが、調子は良くなったんですが、金銭の問題や吐き気におそわれたので、減らしました。前立腺炎の人は、亜鉛の貯蔵がうまくできないみたいなことが書いてあったので、15ミリグラムという通常の人の量では足りないと思います。
お互い病気克服に向けてがんばりましょう!
たな - 01/03/02 00:50:01
コメント:
ひろしさん、鮫軟骨、具体的にどの銘柄を使用しているか教えていただけませんか?薬局に売ってるんですか?お願いします。そして亜鉛60mgってかなり多いですねぇ?飲みすぎて悪いものではないと思いますが、、、やっぱ、それぐらい飲まなきゃだめですかねぇ??ちなみに私は今、ファンケルの「亜鉛」を1日1粒(7.5mg)、同じくファンケルの「前立サポート(のこぎりやし)」1日3粒、強力わかもと1日18粒飲んでます~。ああ、あと、薬はセルニトンと六味丸です。。。
たろすけ - 01/03/02 00:23:13
コメント:
こんばんは、たろすけです。アドバイスありがとうございました。そうですね、今度担当医に話してみます。実はそれがどうもしづらくて、こちらの掲示板でご意見を賜ろうとしたのがきっかけだったんですが(^_^;)今後ともよろしくお願いします。
ひろし - 01/02/28 23:00:01
コメント:
コンドロイチン(鮫軟骨)の効果ですがいい感じです。残尿感が減っている「気」ではなく、本当にそうだと思います。亜鉛との相乗効果もあるのでしょう。(亜鉛は一日60ミリグラムのんでいます。)なんか、この調子で行くとひょっとして10年以上悩まされてきたこの病気が克服できるのではと思っています。まあ、10年以上悩まされてきた病気ですから1ヶ月、2ヶ月で治ろうなんて虫のいいことは考えていません。また変化があったら報告します。
管理人 - 01/02/28 20:49:15
コメント:
たろすけさんへ。桂枝伏令丸を処方されるあたり、前立腺炎にかなり詳しい先生のようです.finasterideについても主治医に聞いて見られたらどうですか?
たろすけ - 01/02/28 01:00:39
コメント:
管理人様。どうもたろすけです。検査は前立腺のエコーかマッサージなしの尿検査の2種のみです。尿についてドクターは「普段の尿はきれいなんだけど、多分前立腺を揉むと菌がでてくるのだろう」と言ってます。そして処方されている薬は最初(00年9月)から5ヶ月間はタリビットと桂枝伏令丸、今月初変更してダラシンと牛車腎気丸になりました。菌交代症が云々と言ってました。それでは。
管理人 - 01/02/27 12:37:51
コメント:
たろすけさんへ。前立腺マッサージをしないと、炎症があるかどうか、検査ができないのですが。どんな薬を処方されているのですか?
yuta - 01/02/26 20:34:57
コメント:
鮫の軟骨(コンドロイチン)を飲み始めて3日目。
なんか、残尿感は少なくなった気がします!
ひろしさんの言うように、多少のプラセボもあるのかな?
と考えています。(素直に信じないところがこの病気の
悪いところ 笑)
僕の場合は、医師から精神的な要素が強いタイプだと
言われているので、デパス(安定剤)とエビプロを
併用しています。ですから、コンドロイチン単独の効果
なのか、他剤との相乗効果なのかは分かりません。
とにかく、残尿感がなくなってきたので続けてみます。
たろすけ - 01/02/25 23:50:52
コメント:
管理人さん、こん@@は。たろすけです。早速のご回答ありがとうございます。それに比べ私の書きこみの拙い事といったら・・・5ヶ月前の検査では、黄色ブドウ球菌が確認されました。それ以降は、前立腺マッサージは今日では、菌が飛び散って他臓器への感染の懸念から極力行わない――とのドクターの判断で検査はしていません。
目下こんな状況です。どうぞよろしくお願いします。
たな - 01/02/25 11:17:24
コメント:
>ひろしさん 鮫の軟骨、なんだか期待がもてそうですね!!そういう話はとてもうれしいです。夜中のトイレの件ですが、私は睡眠時間が平均6時間ぐらいで、夜中は朝方に1度おきるだけなので、恵まれている方かもしれません。でも、こういうリズムになってしまったのか、私は会社での午前中が一番近くてこまる時間帯です。仕事中なので大変困ります。夕方から夜にかけてはかなり調子良いです。どうしてこういうリズムなのか、自分でもよくわかりません。。。
管理人 - 01/02/25 09:08:35
コメント:
たろすけさんへ。finasterideは前立腺の精液を作っている細胞を萎縮させる薬ですから、精液の量が減ったりするかも知れません.たろすけさんは慢性細菌性前立腺炎,非細菌性前立腺炎,前立腺痛のうちのどのタイプですか?
ひろし - 01/02/25 00:13:55
コメント:
サメの軟骨(食用コンドロイチン)には「抗炎作用」というのがあるそうです。yutaさん一緒にがんばりましょう!心強いです。今、冷水シャワー、亜鉛、そしてこのサメの軟骨の3点セットで頑張っています。ちなみに昨日は就寝後1回しかトイレに起きませんでした!(僕にとっては驚異です)まあ、ごく、たまにこんなこともあるのであまり喜びすぎず、しばらく様子を見ます。(みなさん、ちなみに就寝後、トイレにどのくらい起きるのでしょうか?僕は前述したようにひどいときは30回くらい起きたことがありました。夢は1回も起きないことなんですが.....)
yuta - 01/02/24 17:58:54
コメント:
ひろしさん>
私も今日、鮫の軟骨抽出物を買ってきました。
成分は「コンドロイチン」と書いてありました。
今日から飲んでみます。
たろすけ - 01/02/24 17:18:26
コメント:
はじめまして、私は30歳の学生です。昨年の7月あたりからおかしくなり、現在も慢性前立腺炎の病名のもと、通院しているものです。
治療にあたって一つ気になるのは、私が毎日使っている育毛剤です。薄毛が気になりだし昨年3月から続けている物なんですが、育毛系サイトでは有名な物で、外国で前立腺肥大治療薬として使われているfinasteride―商品名フィンカー他)という経口薬1mgを砕いてアルコール系トニック1mlに混ぜ経皮的に使うと(1日分)これがけっこう生えるんです。ハゲの悩みは深く、処方箋なしの個人輸入の危険を犯してまでも皆がすがっている物です。
なんでも、男性ホルモン関係を抑制するので、ついでに男性型脱毛因子5―αリダクターゼをブロックするらしいです。またこの薬は4―アザステロイド類に属すとのこと。
飲酒に比べ遥かに微量なうえ、経皮使用なので問題ないと思うのですが如何なものでしょうか?
たな - 01/02/24 03:37:58
コメント:
そうですか~、私もかなりヘビーネットサーファーですが、鮫の軟骨っていうのははじめて聞きました。効果を期待しています。「亜鉛」は私が勉強したところによると、不足すると前立腺には良くなく、炎症をおこしやすくなるみたいです。「ノコギリヤシ」についてはたしかに、「前立腺肥大に」というコメントが多いですよね。ただ、こういうサプリメントってなかなか効果があがらないにしても、やめるのに勇気がいりますよねぇ。今より悪くなったらどうしようって。あ、あと、冷水シャワー最高です。
ひろし - 01/02/23 18:45:01
コメント:
今まで、インターネットでいろいろ調べ、前立腺炎に効果のある物を購入し、試してきました.しかし、「亜鉛」にしても、「ノコギリヤシ」にしても「前立腺肥大症」、「前立腺疾患」に効果があるという記述のみでした。(まれに前立腺炎に効果のあるという記述もありましたが)今回服用している鮫の軟骨は、インターネットで、いろいろ調べましたが「前立腺炎」に効果があるといろいろなサイトで書いてありました。効果が現れるのに2週間かかるということなので期待しています.今5日目です。早く効果が現れてほしいので(副作用がないということもあって)規定量の2倍の量を飲んでいます(プラシーボ効果だと思うのですが)もはや残尿感が薄らいできている「気」がします。(結構だまされやすいので本当に「気」のせいということもあるのですが)経過は追って報告します。
管理人 - 01/02/23 07:54:51
コメント:
yutaさんへ。尿道が狭くなると前立腺肥大症と同じ症状になります。ここに自己チェックのしかたがあります。尿道炎はここにあります。
たな - 01/02/22 00:50:14
コメント:
管理人さんごぶさたしております。>ひろしさん 冷水シャワー、私も続けています。気持ち良いです。でも、最後は温水でしめてました。冷水で終えるのを試してみます。サプリメント関係ではいろいろ試しましたが、鮫の軟骨は試したことがありません。効果が表れてきたら教えてください。他にはアマゾンハーブの「ジャトバ」が慢性の前立腺炎にいいという情報を得たのですが、どなたか試されたことある人いませんかね????
yuta - 01/02/21 20:21:07
コメント:
前立腺炎の方ですが、僕の場合、会陰部に不快感は
ほとんどなく、今は尿道に軽い圧迫感があります。
もしかして、前立腺の炎症ではなく、尿道が狭窄
したり、炎症したりしているのではと思うこともある
のですが、どうでしょう?もし尿道自体に異常がある
のなら、どんな症状になりますか?
また、最近、下腹部、太腿やひざまで神経痛みたい
症状があるのですが、前立腺関連症と関係はありますか?
ご返答お願いします。