コメント:
YUTAさんへ。腰痛、下肢痛については9月上旬の書き込みをご覧下さい。
YUTA - 02/04/26
17:56:35
コメント:
前立腺炎と診断され約1年通院中です。主にセルニルトンの投薬治療で病院にはまさに薬を貰いに行くといった具合です。医者からはこの病気は気長に治療する他ない以上の納得の説明はありません。睾丸の鈍痛、ある部分を抑えると強い痛みがあります。実はそれ以上に心配なのは腰。背中、下肢の強いだるさが半年以上続いておる事です。先般大腸ポリーブの切除を行いましたが、このだるさはひょっとしたら大腸の悪性なものが原因かもと心配しましたが幸いその懸念はなくなりました。ここで皆様にお聞きしたいのは前立腺炎でこのような経験をお持ちの方がありましたらこの掲示板に記載いただければ幸いです。当方 58歳 です。
m.m. - 02/04/24 21:13:30
コメント:
ひろむさん、木村さんコメント有り難うございました。 病院も今は行ってないので、いい機会なので変えようかとも思います。 木村さん、例の日本語訳待っています。よろしくお願い致します。
木村 - 02/04/24 08:22:16
コメント:
尿道のカユミ(排尿時以外)は前立腺炎の症状か、という質問について。米国泌尿器科学会のページの症状スコアーにTip
of the penis (not related to urination) というのがあります。近々症状スコアーの日本語訳をアップします。
ひろむ - 02/04/23 23:17:53
コメント:
m、mさん、私も罹患したとき尿道のかゆみがありその時に、キッチリと治しておけば良かったといまは後悔してます。 そして今に至っています。不安に思われている以上違う泌尿器科を受信されてはどうですか?? 以前の私とよく似てるみたいで、思わず書き込みしました。
m.m. - 02/04/23 21:59:19
コメント:
木村さんコメント有り難うございます。まだ疑問が残るのですが、尿道のカユミ(排尿時以外)と尿道入口の炎症が不定期に出てくるのも非細菌性慢性前立腺炎の症状にあるのでしょうか?
木村 - 02/04/23 12:53:50
コメント:
mmさんへ。前立腺マッサージによる精液の検査、尿検査等も受けての診断なら間違いありません。ここをごらん下さい。
m.m. - 02/04/22 23:48:46
コメント:
すみません。したのコメントに名前入れませんでした。m.m.です。よろしくお願いします。
- 02/04/22 23:36:22
コメント:
30代の会社員です。尿道のカユミや痛み、もう何年も尿道の先が排尿時に痛むので泌尿器科に行きましたら「非細菌性慢性前立腺炎」と診断されました。尿道の分泌液、前立腺マッサージによる精液の検査、尿検査等も受けての診断なのですが、頻尿の症状は全くありません。顕微鏡でも菌は出ていないとの事でしたが、排尿痛と尿道のカユミ以外の症状は睾丸の鈍痛と足の付け根の痛みです。これは性病ではないのですか?また、非細菌性慢性前立腺炎の症状なのでしょうか?人に遷してしまう可能性はないのでしょうか?自分としては心配です。どなたかご回答お願い致します。
まなべ - 02/04/21 00:07:26
コメント:
木村先生、直々の書き込み有り難うございます。またひろむ様には総括的ご意見を頂き感謝しております。「北米泌尿器科学会のページ」は見ておりませんが、木村先生が聴かれたカナダのドクターのご意見を次の機会にご公表頂ければ幸いです。この疾患群(おそらく単一ではない)は完治は困難と思いますが、試行錯誤の後一定の成果は必ずあると思います。希望を持って前向きに取り組んでいきたいと思います。
バース - 02/04/20 23:08:48
コメント:
私は43歳の男性です。、一年ほど前、慢性前立腺炎になり、セルニルトンを服用するも効果無し。昨年末頃まで前立腺痛や腰痛、肛門痛、背中や脇腹、ろっ骨等の全身の痛みに悩まされてきました。その後貧血、悪寒、動悸、発熱等の身体異変も起こり出したので、針治療を開始。これも少し良くなっただけ。精密検査や
CTも受けたりしましたが結果は全く異常なし。再度泌尿器科へ行っても特効薬がないと見放されました。これはもうストレスしか原因はないと自分で判断し、今年から神経内科に通院し経過を話し、軽い安定剤、抗鬱剤を処方してもらったところ、なんと嘘のように痛みが消え身体の不調もなくなりました。どうも病気のショックや、痛みをこらえる等のストレスで自律神経がやられたようです。僕と同じ症状の方は一度神経内科等にいってみることをおすすめします。ただ調子が良くなったからといってすぐに投薬をやめるとぶり返しますよ。
ひろむ - 02/04/20 23:04:50
コメント:
今日までホント長い間、前立腺炎が治らないで今日に至っています。 今まで、20年以上薬を飲んだでしょう?その間4年間薬を飲まない時期がありました。 それとて完全に治っていたわけでなく、頻尿は続いていました。 しかし前立腺痛は感じずに平和な時だと思っています。しかし油断したせいで(酒を飲み過ぎていた)再発し依然と同じ痛みを覚え、今、又少し収まっている状態です。薬は相変わらず飲んでいますが、以前ほどの痛みでなく気にならない程度の痛みで収まっています。 この慢性前立腺は特効薬はなくだから患者、又、医師が試行錯誤しているのでしょう。。!!しかしながら、続けて薬飲むことで、初期の痛みでなく緩やかに改善してるのを実感してます。今はもう完全に治らないと思います。今は気にならない痛みならいいと思っています。とは言っても、まだ初期の方は収入に熱心な医者でなく前立腺炎に前向きな良い医者に出会い、最初の治療が特に大事だと思います。これは私の体験で思います。
木村 - 02/04/20 22:13:15
コメント:
17日から今日まで泌尿器科学会がありました。その準備などでしばらく書き込みをする余裕がありませんでした。前立腺炎についてのカナダのドクターの講演も聞いてきました。その内容はいずれアップしたいと思いますが、まなべさんの「QOLの向上が目標」というご意見と同じでした。まなべさんは北米泌尿器科学会のページにもアクセスしておられるのでしょうか?
まなべ - 02/04/20 02:27:13
コメント:
木村先生、並びに掲示板の皆様(とくに、ひろむ様、K太郎様その他の皆様、かつて多くの情報を頂きお世話になりました)半年以上もご無沙汰しております「まなべ」です。過去ログにありますように、長年の前立腺炎(主として前立腺痛)に悩み、有りとあらゆる治療に手を出し、ネット上の種々の情報に振り回され(海外の専門クリニック:フィリピン、ロシア)閉塞状態が続きました。
複数の医療機関を受診し、内服薬(ニューキノロン、漢方薬、αブロッカー、NSAID)、前立腺マッサージ治療、TUMT(前立腺高温度治療)、仙骨神経ブロック、精神科的アプローチ(安定剤、抗うつ剤)など、ほとんど取り憑かれたように自分を実験台にしてきました。ところが、結果は残念ながら実りませんでした。
現在すべてのアグレッシブな治療法は止めて、原点(私の場合感染症だったと思われます)に立ち返り、色々試した中で自覚的に(これが大事)やや効果があると思われた抗生物質(単剤)を少量、長期に続けております。その結果まあ不完全緩解といったところです。これは医師主導ではなく自分の勝手な考えに基づいて行っており、今後副作用や悪化があっても自己責任となります。
本来医師の指導の元にすべての医療はなされるべきですが、私の場合良いドクターに恵まれながら結果が出なかったのでこのような状態になっております。薬剤はごくありふれた抗生剤ですが、個人差などがありこれが良いのか結論も出ないので薬剤名については特に言及しません。
前立腺炎(痛)には著効する治療も無いため、長期化や強い症状によるQOLへの影響は計り知れないものがあります。また客観的診断には限界があり、それも悩みを深くする一因となります。ただ基本は保存治療であり、非可逆的変化を伴う治療は多分リスクが大きくお勧めできません。そして保存治療の中で内服薬剤の選択は、1週間服薬して全く変化が無いものは連用しても期待できません(私の場合、漢方やセルニルトン)。自覚症状に照らして、少しでも効果があるものを長期使用し、その後は漫然と服用せず漸減するのが良いのかと愚考しています。ご批判も多いと思いますが、議論できる知識や能力もない事をお詫び申し上げます。一私見として述べさせて頂きました。
まなべ
たこやき - 02/04/19 20:22:21
コメント:
なんだか随分この掲示板も活気が無くなってきましたね...
皆さん回復なされたのでしょうか?私は相変わらず殆どよくなりません。私の親類の知り合いで、なんと不思議な事に脈を計るだけで、体の状態全てが分かってしまうというとても有名な漢方の先生が来日されるということなので、その人に診てもらう予定です。結果レポートします。
ひろむ - 02/04/13 00:26:00
コメント:
千葉O`Oさん、前立腺肥大はまず、50才以上でないとならないと思いますが・・・私は55才になり、慢性の前立腺炎ですが、医者に言わせると、少し前立腺肥大も起こっているとのことでした。
千葉O・O - 02/04/12 20:12:18
コメント:
maxさん有難うございます。医者に症状を言っても、はっきりと前立腺炎とは言いません。前立腺炎はいろんな症状があり、これだけではなんとの言えないとのことです。別に前立腺炎の診断を期待しているわけではないのであって皆さんのご意見を承りたかったのです。
千葉O・お - 02/04/12 20:06:55
コメント:
あ、もちろん千葉0-0さんが前立腺炎であるとこれで決まったわけではないです。念のため。
max - 02/04/12 19:47:36
コメント:
千葉O・Oさん、その症状は、私も同じです。尿道の先がちくちく痛むのですね?私は慢性の前立腺炎と診断され、通院しています。もう何年にもなります。薬はダラシン(抗生物質)、ツムラケイシブクリョウカン(漢方)を処方されています。一度、治療方針が決まるまでは少々長くかかる病気です。処方された薬が効くかどうかを数ヶ月かけて見極め、効かなかったら他の薬を・・・と繰り返すためです。泌尿器科にいって、診察・検査を受けるのが良いと思います。
コミ - 02/04/08 20:29:15
コメント:
私は18歳男性です。2日前、かなり細身のズボンを履いてバスで座っている時、気持ちよく30分ほど寝ていてその後起きた時に下腹部に強い鈍痛を感じました。下痢などの痛みではなく、体をもぞもぞと動かせたくなるような痛みでした。トイレに行き便を出したら少し楽になったのですが、その後3時間ほど強い鈍痛が続きました。今はだいぶ痛みは和らぎましたが、左睾丸部が少し赤くなっており腫れていて、腰にも鈍痛があります。痛みが出た当初は、タイトなズボンを履いて狭いスペースで同じ姿勢をとっていたのが原因だと思い、2,3日で治るだろうと考えていたのですが、今まで経験した事の無い種類の痛みだったので不安になってきました。これは前立腺炎なのでしょうか?
あきら - 02/04/08 19:48:17
コメント:
40歳の男性ですが慢性前立腺炎のため、6年ほど前から泌尿器科にかかっています。最初はひどくセルニルトンとニューキノリン系の抗菌剤を3ヶ月ほど併用しました。それで症状は軽くなりましたが、なぜか完治しません。3年くらい断続的にセルニルトンを飲みました。今でも3ヶ月に1回ほど腰痛と下腹部の鈍痛がおこり、体中がだるくなります。そのとき、泌尿器科に行っても尿もきれいだし、前立腺をさわっても異常はないといわれます。しかしながら、セルニルトンを飲んだだけでは治りません。抗菌剤を出してもらい3日ほど飲むと治ります。大きな病院へ行っても、異常なしと言われ何もしてくれません。但し、これは11~3月の冬場の話です。不思議なことに夏場にはほとど症状がでません。冬場は異常に寒気を感じ、超厚着をしていないと症状がでてきます。冬ばてで、前立腺炎がでるようです。また、早く子供が欲しいのですが、冬にはほとんど性的に不能状態になり、夏場になるのを待たなければなりません。こんなことをくりかえしていてよいのでしょうか。
千葉O・O - 02/04/03 17:01:46
コメント:
神経性頻尿と診断され、「頻尿と仲良くするしかない」と数日前書いた者です。とは言え時々尿道がピクピク(チクチク、かすかな痒み)があり、その事が尿意を催します。こんな経験の方おられますか。これは前立腺炎症または前立腺肥大の症状なのでしょうか。関係無いのでしょうか。何方かアドバイス頂ければ有難いのですが。