前立腺生検を受けるか悩んでいるPSA高値の方のためのサイトです。

癌の可能性が高い人だけに日帰り6箇所生検を行っている横浜市都筑区の木村泌尿器皮膚科です。
前立腺炎の患者さん用の掲示板も載せてありますのでお読みください。


無名 - 02/03/31 19:58:53

コメント:
木村先生、ご親切に有難うございました。 確かに培養検査無しで何の菌か分からず 1ヶ月位抗生物質を処方され、改善されなかったので 4ヶ月のセルニルトンの後、この薬を最近処方されたので 全く無意味ではないのですね。

木村 - 02/03/31 18:48:33

コメント:
無名さんへ。ノイチーム、ダーゼン、アクディームなどの消炎酵素剤は、非細菌性前立腺炎で4~8週間抗菌剤を投薬した後に処方されることがあります。非細菌性前立腺炎の場合にも,細菌が外へ出てこないだけの潜在性の細菌感染の可能性もあるので,4~8週間抗菌剤を投薬しますが、は白血球数に改善がない場合、消炎酵素剤に切り替えるのです。

無名 - 02/03/29 01:20:49

コメント:
木村先生ノイチームという薬とセルベツクスを処方されたのですが 薬検索したところ効能は気管支炎や痰の切れを良くする、炎症の腫れを抑える 等とかいてあったが、前立腺炎にはたしてこんな薬が効くのでしょうか?答えられる様でしたら、何方でも構いませんので宜しくお願いします。

りょうじ - 02/03/24 23:11:25

コメント:
K太郎さん、心強いコメント有難うございました。 改めて昨年の1月からのK太郎さんの投稿を全部読み返しました。足の痛み等10年近くの症状が和らいだとの事、おめでとうございます。私もいろいろ試しておりますが、早速漢方の”竜胆しゃ肝湯”も飲んでみようと思います。まだ病歴3年ですが、K太郎さんを見習ってあらゆる可能性を探って実行して行きたいと思います。

K太郎 - 02/03/24 21:08:28

コメント:
ご無沙汰してます。K太郎と申します。ここのところ忙しくてここにおじゃまするのを忘れてました。というくらい、今年の冬は特に悪化もなく過ごせました。かれこれ10年以上の罹病期間になりますが、お蔭様で今はほとんど気になりません。しいていてば、やや小便の出方が弱いかな?というのと、勃起力に持続がない?ような気がしてます(恥)。でもバイアグラ使おうか?というほどではありません。みなさんもがんばってください。それでは。

たこやき - 02/03/24 20:20:25

コメント:
木村先生が略して下さったモスクワのページの理論が本当ならば、今、私達がしている治療は全くの無意味どころかさらに症状を悪化させていると解釈してしまいますね。私達の力でなんとかこの治療法を日本に持ち込むことは出来ないのでしょうか。それか、ここの患者や日本中の慢性前立腺炎患者を50人位集めて治療ツアーとしてモスクワへ勇むというのはどうでしようか(笑)

- 02/03/24 20:13:02

コメント:


ちぴん - 02/03/22 01:24:38

コメント:
尿道炎のページを拝読しました。リン菌にしても、クラミジアにしても、はやく治癒するのが先決と思っています。 ただ、ここ2-3日、尿の回数が少なくなったのと、マスターベーションをしても、精液がほとんど出ないのが心配です。もしかして、違う病気も併発しているのじゃないかと気になっています。こう言う場合でも、水分を多く採ったり、マスターベーションをしてもよいのでしょうか?

木村 - 02/03/21 16:22:28

コメント:
ちぴんさんへ。リン菌かクラミジアを疑われているのなら尿道炎のページをご覧下さい。

ちぴん - 02/03/20 00:12:29

コメント:
はじめまして、と言うより、お世話になります。の方が正しいかも知れません。 と言うのは、2週間ぐらい前から排尿時の違和感(くすぐったいというか、切れが無いというか)や、残尿感があり、セックス時の精液も少なくなってきました。 で、今日、泌尿器科に言って診察を受けてきましたが、結果はまだわからない状態です。 診察は、尿検査(異常無いといわれました)→肛門への挿入(前立腺触診?)(硬いといわれ、結構な痛みがありました)→分泌液の採取(膿が出ているといわれました)&尿検査を行いました。尿検査は培養し検査するそうです。 膿の原因は、リン菌かクラミジアかは判らないとの事です。採血も行いました。 予想はしていましたが、なんとなくショックを受けています。 治療としては処方された薬は、セフゾン100mg(カプセル)とノイチーム(錠剤)です。次回診察は1週間後で、朝一番の尿を持ってくるように言われました。 このような時、何に注意し生活すればよいのでしょうか?

シゲ - 02/03/19 22:12:00

コメント:
すみませんまだ続きがありまして、今自分は水にこだわっています。電解還元水。某テレビ局で日田の水や外国の水(奇跡の水として)取り上げていました。 臓器や血液、体全体は水が主であり活性酸素がたまると 体に害を与えるということでした。 やっぱり前立腺にも多くの水は含まれているのでしょうか?

シゲ - 02/03/19 22:04:55

コメント:
残尿感、下腹部の不快感がだいぶ和らぎました。 漢方薬(制竜)竜胆シャカントウと同じ成分だそうでが自分に あっているみたいです。1ヶ月飲みましたあと2,3ヶ月続けてみようとおもいます。 あと免疫力を高めるためルミンAというのを飲んでいます。

千葉O・O - 02/03/18 17:17:23

コメント:
1・頻尿と仲良く付き合うしかないのではと思い始めています。幸い頻尿に伴う痛み、不快感はありませんので毎日1時間程度散歩していますが、20分おきにトイレのあるコースを見つけて散歩します。何か集まりの会合があって電車で1時間もかかる時は30分早く家を出て何時でもトイレに行けるように段取りします。 車に乗る時はポータブルの簡易トイレを用意します。 トイレに何時でもいける安心感で気分が安定します。 2・医者の処方箋の薬も飲みますが、人間自然治癒の働きがあることに注目し漢方薬も飲みますし皆さんが試して効果がありそうな事はなんでも試みたいとおもいます。 3.このサロンのテーマではありませんが3時間待ちの3分診察、カルテとパソコンだけみて患者の顔を見ない医者に不信感を持ちます。 *雑感です。

ひろむ - 02/03/17 20:36:23

コメント:
確かにこの病気は医者の薬もなかなか効かないんですよね!!それに痛み止めも効かない!!だから患者にしても、悩みも大きいし・・・医者にしても初めから逃げ腰のひともいます。 私のあの物腰の低い主治医さえ、 ”どうですか”って聞かれたとき、”まだ痛いんです” って答えるや、いなや”痛め止めが効かないはずがない 効かないのは他に痛みがあるんです”て云われ”この病気は治らないから痛みとつき合っていかなければ駄目で す”と云われたことがある。  それ以来、”どうですか”て効かれたときに””少々痛くても”だいぶマシです”て医者のご機嫌取るようになってしまった事がある。 今はかなり落ち着いているが、これ以上の痛みにならないのを、祈るばかりである。少々愚痴っぽくなって申し訳無いです。

千葉0・O - 02/03/17 13:35:18

コメント:
ひろむさんアドバイス有り難う御座います。 泌尿器科の先生の処方として、「ハルナール」と「バッポフォー」を飲んでいます(2ヶ月前から)。それでもあまり効果がみられません。

ひろむ - 02/03/17 10:39:40

コメント:
千葉O・Oさん、医者の薬は飲んでおられないのですか??私は50才台になってきて、前立腺炎の経過も永く、最近は前立腺の肥大も起こってきたと云われているので、頻尿は有る程度仕方ないかなとも思います。 それに軽い高血圧も有り夜間のトイレ(冬)は、やはり すぐに出ず、寒くて困ります。  この間は尿管結石に なりその前後によけい、ひどい頻尿になり、医者に処方してもらった薬でだいぶマシになっています。 しかし、健康食品で良くなるのですか??  これはある高血圧専門の医者の言葉ですが、載せて起きます。    ”健康食品の全てを否定するつもりはありませんが、ああいったものは10人中効いた 方が3人でもおられれば「よく効いた」ということになります。厚生省に認可された 薬剤ではないのでそれでもいいわけです。 しかし、少なくとも科学的な根拠に基づいた食餌療法であれば、10人中6-7人までは ちゃんと下がります。つまりそちらの方が効率はよいのです。” よけいなお節介だったら、あやまっておきます

千葉O・O - 02/03/17 10:05:26

コメント:
私も以前書きましたが、夜間2時間~3時間おきにトイレに起きまあす。トイレは数歩の所ですのでその苦痛はありませんが、尿が出るまで時間がかかり冬は寒くて困ります。 昼間は大体すぐ出ます。 なるべく気にしないようにはしていますが。 これも依然書きましたが、「かぼちゃの種子オイル」を1週間まえから食後飲んでいます。まだ効果のほどは分りませんが結果お知らせします。

ひろむ - 02/03/16 17:29:13

コメント:
夜間頻尿はトイレまで、数歩でいけるので3~4回行きますが、辛いのは辛いですが、昼間も車に乗るのが多いので、トイレ探すのにくろうします。 でも、前立腺痛よりマシかなとも思っています。

りょうじ - 02/03/16 01:12:03

コメント:
頻尿の辛さは皆に変に思われる事も、大きな要因ですね。私は自分の部屋を持って自宅で仕事をしておりますが、部屋に大きな湯飲みを置いています。 そしてそれをシビンの代わりにしています。何度もトイレにいくのが面倒ですし、3回に2回はこれで用を足しています。尿の量も把握できますし、結構便利?ですよ(笑)