コメント:
たなさん、久々ですね。もう、参加しておられないのかと思っていました。ひろしさんの、人目を気にするかどうか、というのは大きなファクターですね。
以前、肥大症で夜間頻尿で困っておられる方がいました。いろいろ治療したのですが、回数は減りませんでした。しばらく来院されなかったあと、顔を出して頂いたとき、
「共同トイレのアパートから、部屋にトイレの付いている部屋に引っ越しました。住人に気兼ねなくトイレに行けるので夜間頻尿は苦痛ではなくなりました」と言われたのを思い出しました。夜間頻尿自体が苦痛なのではなく、それが同居人にどう思われるかが苦痛だったのか、と初めてわかりました。
たな - 02/03/13 23:14:19
コメント:
かなりお久しぶりです。掲示板はずっと見ておりました。ひろしさんのお話、なるほどです。ほんとそうなのかもしれませんね。なんか少し気が楽になりました。さて私は、思考錯誤の末、サワロンフリーというペポカボチャ(薬用西洋カボチャ)の種子エキスを試してみることにしました。頻尿、前立腺障害(肥大がメイン?)に効果があるようです。結果はおって報告いたします。どうか効果がありますように!
ひろし - 02/03/11 00:35:07
コメント:
ロシアの治療法をいろいろ検索しましたがまだ、進展(日本で治療できるなど)はないようですね。とても気になります。頻尿について思うのですが、最近、職場で頻尿の症状の人がでてきたのです。その人が頻繁にトイレに行ってるのを見ても別に何も感じないなと。
自分が頻尿でトイレに何回も行ってたときは、「どう思われてるのかな」なんてすごく気になっていました。すごく恥ずかしい思いをして何回も行っていました。気にすればするほど近くなるような気が。しかし、その人は「いやートイレが近くて」と別段気にする様子も無く。すごく自然で。でも、実際そんなもんですよね。たぶん自分が気にしている10分の1も他人は気にしていないものなんだなと。
たこやき - 02/03/09 17:51:51
コメント:
ネットで偶然みつけたのですが、この漢方の処方は間違ってないのでしょうか。何方かご意見をお聞かせ下さい。
★ 慢性前立腺炎
男 37歳
病名と経過 : 5年程前より慢性前立腺炎で足のそけい部に痛みがあり治りません。
とくに内腿、おしりの穴の左右のでっぱった骨のまわりに違和感があるのとやはり下腹部の
痛みが特に目立ちます。
今の症状として座った姿勢、特に車の運転の体型が一番痛みが増します。
以前は泌尿器科に通いましたが、前立腺のマッサージによる治療をしていたのですが
いまは行っていません。
結局細菌はもう無いのですが痛みのみが残った状況です。
-------------------------------------
返事 :
疼痛が固定痛となった時、それを漢方では[病<於]血(おけつ)があると言います。
また前立腺炎とは「湿熱」が原因の病気ですが、
この湿熱が慢性化して長引けば[病<於]血が出来る事になります。
細菌が居ない状態なのに何故後遺症だけが続くのかというと、
病巣に[病<於]血が残っているからだと思われます。
そして[病<於]血が累積すると終いには肉塊になって腫瘍のようになります。
それを[病<於]積(おせき)と言います。
すべての原因であるこの[病<於]血を取り除かなければなりません。
そして[病<於]血を取り除く漢方薬のことを駆[病<於]血剤(くおけつざい)と言います。
<漢方まんだら>のページの中の
C-4[病<於]血>B-8.1.5胃.肝.腎 [病<於]積大腹098
(中焦・下焦の血液循環が悪いと胃や子宮に積となる)
の証パターンが可能性として考えられます。
すなわち「血液[病<於]積・[病<於]滞中下焦」という状態だと想像されます。
これに対しては「活血消積・化滞止痛」法を採用するのが良いと思われます。
おすすめの漢方処方
(1) 少腹逐*於湯(しょうふくちくおとう)・・・・・・・・・・(煎じ薬)
(2) 無名方1(むめいほう1)・・・・・・・・・・(煎じ薬)
(3) 無名方2(むめいほう2)・・・・・・・・・・(煎じ薬)
千葉O・O - 02/03/07 20:20:15
コメント:
皆さん適切なアドバイス有り難うございました。何でもありきとは言いませんが、対症療法だけではなく気長な治療が必要かも知れません。
木村先生この様な情報を我々は欲しているのです。ご指導下さい。
たつ - 02/03/07 17:59:13
コメント:
↓は「たつ」です。
- 02/03/07 17:57:42
コメント:
千葉0・Oさんへ
免疫ミルクは、薬店で売っていますが、どこでもとは限らないようです。とりわけ「イムノラクト」を扱っている薬店は限られています。1箱(約1か月分)18,000円です。ただ、3箱買うと1箱分余分に「ただ」でついてきますので実際は安くなります。現在、通っている薬店で指示を受けながら服用しています。最低1年続ければ、なんとかなるのではないかと期待しています。なお、ヤフ-等で「免疫ミルク+イムノラクト」で検索すると詳しく調べられますよ。
私がイムノラクトを試そうと思ったわけは、以前木村先生が開かれていた「初心者用の掲示板」(今はない)の中に、「イムノラクト」で前立腺炎が治ったということが記されていたからです。
ひろし - 02/03/07 16:22:50
コメント:
補足~亜鉛にしてもなんにしてもそうだと思いますが、飲んですぐ効くというものではないようです。私の場合は半年でやっと効果が現れてきたかなという感じでした。薬じゃないですからね。
ひろし - 02/03/07 16:20:30
コメント:
冷水シャワーの前に48度の温水をかけると感覚が麻痺して冷水も1分くらい耐えられるようになりますよ。温水は一気にあてると我慢できないので徐々に慣らしていくと良いです。2秒→2秒(ここらまではやけどしそうに熱い)→4秒→4秒→10秒→1分という感じで。終わった後は気持ちいいですよ。亜鉛についてはネットで検索するといろいろな種類のが出ており、通販で買えます。わたしはここ半年くらい一日50㎎をとっていたのでそろそろ30ミリグラムくらいに減らしてみようと思います。根拠は特に無いですがある記事によると一日50㎎以上は取らない方が良いとかいてあったので。でも、ある記事では亜鉛はミネラルの中でもっとも毒性が低く一日1000ミリグラム取っても大丈夫とかいてありました。(良くわかりません)
あと薬局でも売ってます。ただ、薬局で買うと「熱い夜のために」なんてシールが貼ってあったりして買う時ちょっと恥ずかしいです。前立腺炎ではない方が飲むとそうなるんでしょうね。
千葉0・O - 02/03/07 10:04:24
コメント:
一つ聞き忘れました。たつさん、免疫ミルクは何処で買えますか。
千葉0・O - 02/03/07 09:57:35
コメント:
ひろむさん、りょうじさん、ひろしさん早速コメント有り難うございます。りょうじさんのおっしゃる前立腺炎症の痛みを含む症状はありません。医者も前立腺炎の判断でセルニトロン、ポラキス、グランダキシンを処方してくれていましたが、頻尿がひどいとの私の訴えに肛門からのエコー、尿量検査等して神経性と判断されたみたいです。
自覚症状としては、頻尿が続くと膀胱が空になったみたいな違和感(この時ビールを飲むと治まります)と尿道に尿が溜まっているような感じです。
ひろしさんサブリメント亜鉛は何処で買えますか。
「かぼちゃの種子オイル」が効くと聞いて昨日から試し始めました。どなたか経験ありますか。
又冷水シャワーは風呂にいる時やっていますが、冷たくて20秒が限度です。皆さんの経験からの「ピップエレキバン」も貼っています。「なんでもやろう」です。
たつ - 02/03/06 23:21:33
コメント:
10か月(?)ぶりの投稿になると思います。「快癒力」(篠原佳年著)という本のなかに、①病気はあきらめる②病気を忘れる等が病気を治すこつであるということが載っていました。確かにそう思うようになった例を示します。「メタル健康法」という本の中の「自律神経調整法」を実施し、病気を忘れようと別のことに頭を使っていました。すると、3日で副睾丸の痛み・陰部の不快感が8割方軽減しました。前立腺炎の多くは、自律神経失調症・神経症・心身症になっていくのではないかと思います。これをくい止めるためにも、この「メタル健康法」をやってみる価値があると思います。ちなみにこの「メタル健康法」という本は、KKロングセラ-ズ発行。著者は「石原綱吉」という人です。850円。立ち寄った書店で購入しました。人により、効果のほどは分かりませんが、このところすこぶる調子がいいので書き込みたくなりました。今、お酒を飲めるようになっています。なお、私は、この本・著者とはいっさいの関わりはありません。最後に、「免疫ミルク」(イムノラクト)を飲み始めて、3月9日で5か月になります。ひょっとしてこのミルクが効いたのかもしれません。追って、病状を記していきたいと思います。この掲示板の存続を願うためにも。木村先生、私たちは弱者です。お医者さんにも、みはなされた人もいます。どうか「患者の論理」に耳を傾けていただき、HPの存続に配慮していただくよう、心よりお願い申し上げます。
ひろし - 02/03/06 22:03:04
コメント:
千葉 O・Oさん私もすごい夜間の頻尿で悩まされていました。私の場合は2、30分に一回くらいの割合で夜、トイレに行っていました。もちろん夜間だけではなく、昼間も同様でした。夜間の頻尿は本当に最悪ですよね。昼間の頻尿だけだったらまだ我慢できるのになんて思います。そんな私ですが今は夜間のトイレは平均2回、調子のいいときには1回という感じにまでなってきています。ちなみに昨日は朝方の一回のみでした。ここまで調子が良くなった原因の一つはサプリメントの亜鉛を3年間毎日飲んでいる事、もう一つは寝る前の温水、冷水の交互シャワーのです。完全に尿を出し切った状態でもこのシャワーを行うと中にたまっていた尿が2回くらい(汚いですが)シャッと出てきます。シャワーを行った後、10分くらいすると血流が良くなったためか更に尿意をもよおしトイレに行きたくなります。そして布団に入るのですが更に5分後くらいにもう一度、またまた5分後くらいにもう一度くらい尿意をもよおします。それからはすっきり(といっても夜2回くらいは起きるのですが)寝られます。正確に言うと布団に入ってすぐ2回くらいトイレ行っているわけですから夜間のトイレが2回というのは大げさかもしれませんが、一晩に10回以上トイレに行ってた頃に比べれば今は天国です。
ひろむ - 02/03/06 20:22:49
コメント:
千葉さん、私もりょうじさんと同じ前立腺炎のための
前立腺痛と頻尿です。 症状は千葉さんとかなり似通っています。
もちろん昼もトイレが近いのですが、夜は2~3回必ず
起きます。(大体2時間)おきです。 私の場合は、かなり永い経過をたどり、これ以上良くならないと思っています。しかし、神経性頻尿ならば、機能そのものは異常が無いのなら、治りやすいのでは無いでしょうか??
神経性頻尿は前立腺肥大症の方が手術された後、勢いよくでるのに、肥大症の時のクセでその時間、またいつもトイレに行っていた場所に行くとまたトイレに行きたくなると聞いたことが有ります。私の知り合いも、前立腺肥大症で手術の後も夜たびたび起きたと言ってました。
しかし、それも次第に行かなくなり、今は快適に過ごしてるそうです。
りょうじ - 02/03/06 18:52:18
コメント:
千葉O・Oさん、私も頻尿に悩まされています。前立腺炎にかかる前は夜一度トイレに起きるくらいでしたが、今はO・Oさんと同じように2時間に一度トイレに起きます。もちろん出る量はほんの少しです。日中は1時間に一度トイレに行きます。前立腺炎の辛さはトイレに行ってもすぐに尿意が起こることです。O・Oさんは神経性頻尿と診断されたそうですが、前立腺痛は無いのでしょうか?症状は前立腺炎に近いと思えるのですが・・・・・
千葉 O・O - 02/03/06 15:02:39
コメント:
先に木村先生の掲示板に頻尿について数回ご相談し神経性頻尿ではとアドバイス頂いた千葉のO・Oです。主治医も神経性頻尿と判断され、ツムラ清心蓮子錠、ドグマチール、メイラックスを処方されました。
あまり詳しく説明がありません。なんとなく得心がいきません。現在夜安眠剤を飲んでも2時間位で排尿したくて目が覚め排尿に時間がかかり、尿は少量です(木村先生のご相談した時は5時間は持ちました)。
同じ悩みの方がおられましたら教えて下さい。
併せてこのサロンは大変心強い情報源です。
是非続けて下さい。
ひろむ - 02/03/06 00:39:46
コメント:
最近は書き込みあまりしていませんが、私は何十年も前立腺炎は自分だけ特別な病気と思っていました。
命には別状無いがその割には、辛い病気で一人で悩んでいました。そこでこの掲示板を見つけ、なんと多くの人が同じ病気にかかっていると認識し、やはり変な安心感と勇気づけられました。 色々のコメントを見てそれなりに参考に、また自分の経験を書く事によって、早期の人は参考にしていただいたら良いと思っております。
木村先生には泌尿器科医として治療方針等伺い、また
主治医に聞きにくい事も伺うことも出来て感謝しております。
木村 - 02/03/05 23:23:11
コメント:
皆様、ご理解ありがとうございます。しばらくは私もRead Only Memberになります。すみません。
TAKE - 02/03/03 20:40:07
コメント:
この掲示板はとても重要な情報源として利用させて頂いております。ありがとうございます。木村先生もいろいろ考えておられるようですが現状の方針で良いのでは?と僕は思います。極論を言えばネットの掲示板の書き込みだけで患者さんの診察は無理だと僕は認識しています。ですがそう言う例や考えがあるのかと言う事はわかるわけです。ネットによるセカンドオピニオンとして僕は考えさせてもらっています。皆様の貴重な 症状や対処方法等も試してみて自分にあうかどうかと言う利用点のもあるし それにネット上での情報は自分の自己責任・自己判断が基本だと皆思ってる事だと思います。ですので先生も自分に負担のかからない範囲でのコメント、運用で良いのではないでしょうか?僕は質問をさせて頂いて返答をもらえなくてもそれはそれと割り切っておりますし。少し前の紹介にあった僕の一連のLOGを読み返しても、先生の情報で僕の症状が悪くなったわけではないと思ってますし。(バーチャル患者かて言われたのはかなりへこみましたが...) ですのでこれからもこの有意義な掲示板の存続を切に思います。
ひろし - 02/03/02 21:12:46
コメント:
>患者同士で意見交換するだけでも、すごく参考になり勇気が得られます。>
私も同意見です。先生の負担を減らすために、この掲示板はあくまでわれわれの意見交換の場として残し、先生のご回答、新説等はトップページから別に入れるような感じで、先生の気の向いた時、新説がでた時などにだけUPすればよいのではないでしょうか?
この掲示板はわれわれの希望なので消さないで下さい。
たろう - 02/03/02 15:48:28
コメント:
木村先生へお願いです、この掲示板を今後も残して下さい。私は前立腺炎になって6年目になりますが前立腺炎の情報は書籍などをみても非常に少なく、病院に行っても納得するような診察が受けられることの方が少ないのが現実です。この病気は診察しづらく、急性疾患でないのも手伝って意欲的に取り組んいる先生が少ないように思えます。しかし、症状は外見以上につらく長期間続きます。こうような中でこの木村先生のホームページは、ものすごく重要だと思います。木村先生が忙しければ先生のコメントなしの掲示板でも良いと思います。前立腺炎になって困っている人からすると以前の掲示板内容を読だり、患者同士で意見交換するだけでも、すごく参考になり勇気が得られます。今後ともこの非営利のホームページの掲示板を残して下さい、よろしくお願いします。
P1 - 02/03/01 03:23:32
コメント:
シゲさん、遅いレスで申し訳ないですが、免疫ミルクを試して効果を感じたのは比較的早い段階です。
2,3日といったところでしょうか? 何をして改善かというのは難しいところです。
以前の書き込みの繰り返しになりますが、血行をよくすることを目的に使い捨てカイロを使用して
いたのですが、その必要がなくなったことが大きいです。"気にならなくなる程回復"には至っていませ
ん。個人的には使用開始から三ヶ月を一旦チェックポイントとして考えています。現在のところもう少
し続けてみるつもりです。春から夏への気温の高い時期で試したいのです。
りょうじ - 02/03/01 02:47:53
コメント:
木村先生、ここの掲示板を作っていただき有難うございます。 先生は同じ苦労をしている皆が情報を持ち寄り、何とかいい方向へ行く道しるべになればとココを立ち上げて戴いたと解釈しております。 しかし最初は皆がカン違いして先生に沢山の質問を寄せます、その事で先生が困った立場になった事も幾度も有ったと記憶しております。
先生にとってお荷物のHPかも知れませんが、前立腺炎というやっかいな病気と闘っている私達には大きな希望の場所なのです。 前立腺炎は情報が少なく医者からもあまり真剣に取り組んでもらえない捨て子のような病気だと思います。僕は1年前にここのHPに出会って救われました、もちろんまだ病気とは闘っています、しかし仲間がいていろんな情報を交換し合っている限り、いつかは完治してここのサロンに”こうやって僕は克服しました”と書き込みしたいのです。今後ともよろしくお願いします。