コメント:
質問ですが、どなたかEM-Xという水を試した方は
いらっしゃるでしょうか?体内の活性酸素を退治する
抗酸化作用が強いものらしいのですが、色々な症状
にかなりの効果があるみたいなことが言われて
ます。にわかには信じがたいのですが、どんなもの
なんでしょう。本当ならば是非飲んでみたいと思います
が・・・。経験のある方は是非教えて下さい。
ken - 01/04/26 01:00:44
コメント:
一応、掲示板は一通り見させてもらいました。
尿道炎って先っぽが痛くなるんですか?
自分は痛いって感じより熱い感じがするのですが・・・
長時間座ってると肛門が熱いのはやっぱり前立腺炎かな。
だけど、この掲示板に書いてあるほどひどくないんですが。
頻尿でもないし、夜間おきないし、血尿等は出ないし、初期症状でしょうか。
ながながとカキコしてしまいましたが人に話すと気持ちが楽になるような気がして・・・不安なんで。
けんた - 01/04/25 23:45:39
コメント:
22才の学生です。
コレは前立腺炎なんでしょうか・・・
昨年の12月辺りから陰茎の付根の当たりが痛くなって
小児科に見てもらいました。
毛からバイキンでも入ったのでしょうと言われて
抗生物質(ペングローブ)を飲んで回復したのですが
近頃、尿切れの悪さ&尿道炎等が出てきました。
やはり専門医に見てもらった方が良いでしょうか?
コレ以上抗生物質飲むのは怖いので今は漢方を飲んでます
漢方を飲んでいたら良くなってる気もします。
管理人 - 01/04/25 12:31:23
コメント:
しまうまさんへ。以前、同様な御相談に応じていましたが、ここを見てもらえばわかるように、掲示板での相談では、陰茎や陰嚢の異常のことについては、うまく伝わりませんでした。主治医に相談されるのが一番だと思います。
シマウマ - 01/04/24 23:13:48
コメント:
たびたびすみません。
睾丸の下にはなにがあるのですか?なんだか、右の睾丸の上にはちゃんと副睾丸があるような気がします。もしそうだとすると、睾丸の下の痛いかたまりはなんなのでしょうか?
シマウマ - 01/04/24 22:45:23
コメント:
回答ありがとうございます。
私の場合、左の副睾丸は睾丸の上に、痛い方(右)の副睾丸は睾丸の下にあります。左右を比べると、左の方が下に下がっています。(生まれつきですが)何か問題あるでしょうか?これまでどおり薬を飲み続ければいいのでしょうか。ご教授おねがいします。
たな - 01/04/24 21:45:26
コメント:
先生、回答どうもありがとうございました。そういえば、この病気にかかった当初は、セルニルトンとカプセルの薬1錠と粉薬(胃荒れ防止薬?)でした。あの時のんでいた薬が何だったかわかりませんが、途中で、カプセルの薬と粉薬は「もういいね」って先生に言われてなくなりました。その変わりに漢方薬の「六味丸」となり現在にいたります。。。
管理人 - 01/04/24 08:02:26
コメント:
たなさんへ。17歳の膿がでているときには、抗菌剤をもらったはずで、膿がでなくなってからセルニルトンに変更になったのだと思います。膿が出ていた時のような、膀胱炎([トップページ]の左側のメニューに膀胱炎の項があります)のような症状がなければ、もう一度精密検査を受けるまでもないと思います。
ひろゆき - 01/04/23 15:10:18
コメント:
管理人さん.ひろしさんへ
アドバイスありがとうございます
冷水シャワ-.亜鉛.サメの軟骨.試してみようと思います 又相談にのって下さい
たな - 01/04/22 23:46:59
コメント:
こんばんわ。ちょっと話がそれるかもしれませんが、私はこの2~3年、慢性的な下痢にも悩まされております。以前、yutaさんがセルニルトンについて「特に副作用(下痢など)がないのなら、長く飲んでも特に害は無いでしょう。」とおっっしゃってましたが、この症状はセルニルトンの副作用なんでしょうか?もしそうならやめたほうが良いのかと思いますが、そうすると前立腺炎の方が悪化しないかどうか心配です。 あと、私は中学3年生のときに、前立腺の検査(直腸検査)をしたときに、「膿みが出ている」と診断されて以来、検査は一度もしておりません。(尿検査をして先生と話をするだけ。セルニルトンだけをもらいにいく時の方が多い)ここらでもう一度しっかり検査してもらったほうが良いのでしょうか??
ひろし - 01/04/22 01:05:23
コメント:
ひろゆきさんへ~管理人さんのおっしゃるとおり、さめの軟骨、亜鉛は「健康食品」なので、薬との併用で害があるということはありません。(さめの軟骨はメーカーによって値段によって、ばらつき激しいのでいろいろ探してみたほうが良いと思います。ちなみに私は2800円のを使用しています。)がわたしは、亜鉛、さめの軟骨、冷水シャワーと現在3つを毎日試みていますが、最近はすこぶる調子がよいです。悪くなったかな、という時でも、数時間するとすぐ調子がよくなるようになりました。冷水シャワーが直接的に一番効果をもたらしていると思うのですが、亜鉛、さめの軟骨がその良くなる土壌を形成してくれていると思います。ちなみにわたしは、夜間の頻尿が激しかったので、夜、寝る直前に飲むようにしています。ビタミン類は夜寝る直前が一番吸収率がよいというのを本で見たことがあったので。最近は1、2回、それも明け方にしかトイレに起きません。30分おきにトイレに起きていた(単純に計算すると一晩で20回!)地獄のような生活が嘘のようです。普通の人は1回も起きないことがあたりまえなのでしょうが、わたしにとっては2回しか起きなくて良いという状態は最高です。でも、目指すは1回も起きない状態です。出口は近いです!みなさんがんばりましょう!
管理人 - 01/04/21 22:46:41
コメント:
ひろゆきさんへ。さめの軟骨は、医薬品ではありませんから、医薬品との相乗効果についてのデータは知りません.でも、コメンテーターのどなたかが、併用されていたようなことを書き込みされていたような気がします.
管理人 - 01/04/21 22:44:13
コメント:
しまうまさんへ。副睾丸は精子を貯めておくところではありませんから、射精して縮むとは思えません.
管理人 - 01/04/21 22:38:40
コメント:
p1さんへ。[トップページ]の[慢性骨盤痛Q&A]をクリックしていただけると、同じような質問が多数あります。特にQ.74をご参照ください。
TAKE - 01/04/21 19:32:38
コメント:
P1さん こんにちはTAKEです。菌ですが先生に名前を聞いたのですが忘れてしまいました。^_^; 先生も名前はなんでもいいのですが、この菌のせいで炎症がおこっているとの事です。先生はエコーで膀胱に尿が残っていないのを僕に見せてくれました。ですが僕には尿意がある。それはなぜか?菌があるからとわかりやすく説明してくれました。今までと違い とても論理的にわかりやすく説明をして下さるので感謝しています。 薬のほうですが とりあえずブラダロンとクラビットを各一錠毎食後に飲んで様子を見ています。まだあまり調子は良くなっていないので来週また通院する予定です。現在は2週間分 薬をもらっています。 ブラドロンは前に見てもらった病院がバップフォを出してくれたのですが効かなかったのでの選択です。 昨日からカゼをひいたようで、すこぶる調子が悪いです。この病気はカゼをひくと本当に調子が悪くなりますね。
粟根 - 01/04/21 18:25:22
コメント:
済みません。先生の言われている事はわかっているつもりだったのですが、言葉を省いてしまい違った意味合いになっていた様です。済みません。他の病院に行きたい言って聞いても見たいのですが、今の先生に何となく言い出せない感じで・・・急性なら高熱が出るのですか?症状が違うのにどういう診断をされているのかわからないので非常に病院に対して不安になってきました。回りくどい書き込みをしてしまい申し訳有りませんでした。実際に受診している者は、不安をもって治療に行っていると思うんですが、どうも信頼関係が薄いので、一度行くと病院を変わるのが先生に非常に失礼な感じを与えると思いまして。またご連絡いたします。失礼しましたm(__)m
ひろゆき - 01/04/21 10:15:53
コメント:
はじめまして 慢性前立線炎と診断されて5年になります現在食後にセルニルトン.ミノマイシン 寝る前にハルシオンと言う薬を飲んでいますが
鈍痛があったり夜中にも2.3回トイレで目がさめます
それで サメの軟骨 亜鉛を飲んでみようと思うのですが
薬と併用して飲んでも大丈夫でしょうか
お返事よろしくお願いします
シマウマ - 01/04/21 10:00:01
コメント:
教えて下さい。
右の睾丸の付け根が痛むので、泌尿器科にいったところ
副睾丸炎と診断されました。それ以来1ヶ月ほど薬をのんでいるのですが直りません。(ミノマイシン)
実は、10年ほどまえからたまに同じような痛みがあったのですが、射精するとなおっていたので放っておきました。1週間ほど射精をしない(いわゆる「たまる」)といたくなります。
現在も、射精をすると副睾丸が小さく柔かくなります。
その後1週間なにもしないと大きく硬くなります。
通っている医者に言っても信じてもらえません。
副睾丸炎に上記のような症状はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
P1 - 01/04/21 01:43:08
コメント:
TAKEさん、検査結果が菌だけでよかったですね。ところで、菌って特定できるものですか?
処方された薬って何ですか?参考までに教えていただけませんか?
私の場合はありふれた菌が原因だろうとのこと。
抗生物質も含めて薬をのむことはあまり意味がないと言われてしまいました。
(抗生物質については一定期間服用したためでしょうか?)
また、できれば管理人さんの回答を希望ですが、私の場合時々背中の凝りのような感じと共に
軽い悪寒を感じるのですが、慢性前立腺炎の症状の一つでしょうか?
管理人 - 01/04/20 17:10:05
コメント:
粟根さんへ。私の伝えたいことがうまく伝わらないですね。高熱で苦しんでいて、誰が見ても辛そうで入院しなければいけないのではないかと、素人も感じるぐらい重症なのが急性です。これから熱が出てくるという話ではありません。したがって、今あなたが熱がないのなら、私は急性前立腺炎とは診断しません。
うーん、前立腺炎のページは、一般の人にもわかるように書いたつもりなのですが、粟根さんの今の症状と、前立腺炎のページの急性前立腺炎の症状とが、まったく異なることが、理解してもらえないとすると、このホームページは余り役に立ってないですね。
それと、紹介状なしで他の病院に行くのはむだです。私は、「他の病院にもかかってみたいので、今までの検査結果と治療内容を書いた紹介状を書いてほしい.」と言ってみては、と提案したのですが。
粟根 - 01/04/20 07:40:41
コメント:
わかりました。他の病院に言ってみたいと思います。高熱が出るのですか?非常に不安になってきました。またご連絡します。
管理人 - 01/04/19 21:55:58
コメント:
粟根さんへ.その医者に次のように言ってみてください.
「急性前立腺炎は高熱が出る病気で、しかも治りは早いと聞いた.他の病院にもかかってみたいので、今までの検査結果と治療内容を書いた紹介状を書いてほしい.」
粟根 - 01/04/19 08:29:41
コメント:
いろいろと教えて頂きありがとうございます。
ちょっと時間が空いたのですが病名を確認したところ「急性細菌性尿道・前立腺炎」だそうです。「尿道炎に付いては治っているけどね」と先生曰く。どんなもんでしょう!もっと早く治る治療は無いのでしょうか?今の先生に聞いても「長いよ」としか言われないので・・・
TAKE - 01/04/19 01:17:16
コメント:
管理人さん いろいろコメントありがとうございます。 彼女とケンカ別れ中でしたので本当に良かったです。結果が出たからではないですが、今は彼女と仲直りして結果全てラッキーです。とりあえず菌を殺して、症状が良くなるか楽しみです。またアドバイスよろしくお願いします。
管理人 - 01/04/18 20:16:46
コメント:
TAKEさんへ。ご質問のページのQ72に書いたように、彼女に病気をうつしている可能性がなくて良かったですね.
TAKE - 01/04/18 15:48:12
コメント:
いつもすいませんTAKEです。クラミジアの検査の結果は問題なしでした。取り敢えずは一安心です。菌だけの問題ですので、薬を飲んで様子見と言う事になりました。今回の先生はすごく親身に相談に乗って下さるので、いい方向に向かえそうな気がします。
けんけん - 01/04/18 00:44:49
コメント:
冷水シャワーやってみました。これは効果があるような
気がしますね。私は前立腺痛と診断されて、どうやら
鬱血(オ血)が原因で排尿痛や膀胱あたりの不快感など
いろいろと苦しかったのですが、これをやり始めて明らか
に楽になりました。前立腺の痛みもやわらいでます。
さすがに1分とか長い時間はできません。よく我慢
できますね。それと4,5セットもつらくてできません。
これからはなるべくがんばってみます。
それと、私も冷やした方がすっきりしますね。
お風呂であったまると、どうももやもやした感じが
強くなり、その後の排尿もつらいことが多かったのです
が、冷水でしめると、両足にでる神経痛もなくなり
排尿も楽になります。
他にためしてみた方はいるんですかね。
ぜひ結果をききたいです。
たな - 01/04/17 22:27:56
コメント:
yutaさん、管理人さん、アドバイスどうもありがとうございました。セルニルトンについては、しばらくは今までどおり服用してみることとします。yutaさんのおっしゃるとおり、この病気はまさに悪循環の病気だと私も実感しております。今の仕事は打ち合わせ、会議等が多いため、途中でトイレに行かなくてもいいように、どうしても水分を控えてしまいます。そうすると前立腺にとってストレスになって、調子も悪くなります。逆にyutaさんのように、一度調子が良くなるとしめたものですよね。調子はスパイラルアップしていきます。残念ながら今はあまり調子がよくありません。調子が悪いから気になります。だけど冷水シャワー、コンドロイチン等は効き目がありそうですので、がんばって続けてなんとか現状を打破したいと思います。
管理人 - 01/04/17 21:56:58
コメント:
たなさんへ。セルニルトンは1日6錠、30日分処方できます.毎日3錠飲まなければ、効果がないとは思いません.私のところに来られて、前立腺マッサージ後の尿検査で異常がなくなった人達には,セルニルトンを処方しています.良くなってきたら、毎日ちゃんとのむ必要はない、薬をのむのも忘れるぐらい、気にしないのが良い,と話しています.そのうち、通院されなくなりますが,直ったのか,あきらめて他の病院に行かれたのか、わかりません。
管理人 - 01/04/17 21:50:14
コメント:
じむさんへ。プロペシアという経口育毛剤は日本では製造認可されていないですよね。前立腺に影響するとしか、分かりません.
yuta - 01/04/17 20:55:05
コメント:
>たなさん調子はいかが?セルニルトン13年も飲んでいたのですね。ということは、1日平均2錠として年間730、13年間で約1万錠、1個1gとして、1トン近くセルニルトンを服用したことになります。そう考えるとすごいですが、今、特に副作用(下痢など)がないのなら、長く飲んでも特に害は無いでしょう。植物製剤なのでその点安心だと思います。ただ、意味があるかどうかは少し疑問です。むしろ、この掲示板の情報でいろいろ他の方法を試してみるのがいいと思います。今振り返ると、前立腺炎は悪循環の病気だと思います。調子が悪い→気になる→QOLの低下→精神的に不安定→自然治癒力の低下→病気が治らないという風に悪循環します。私の場合、最近調子がいいので、この循環を打ち破りました。そうすると、こうなります。調子がいい→気にならなくなる→QOL改善→精神的安定→症状が治まる。とにかく、調子がいい状態を長くすることがポイントです。そうすると、不思議なもので病気のことが気にならなくなります。前にも書きましたが、勘違いしていけないのは、「気にするな」ということではなく、「調子がいいから気にならなくなる」ということです。このように、どんな病気でもメンタル的な要素が予想以上に高いことは最近実感しました。
かずぼん - 01/04/16 23:21:03
コメント:
早速の御返事ありがとうございました。尿漏れや頻尿の症状が感じられたのは、転職して約2週間位たった研修中の時なので先生のおっしゃるとおり精神的な前立腺痛だと思います。時期を見て心療内科にでも行って相談してみようかと思います。
たな - 01/04/16 21:28:40
コメント:
先生、こんばんわ。1点だけ質問です。慢性前立腺炎の薬で最もポピュラーだと思われる「セルニトン」についてです。これは長期的に服用しても問題ないとのことですが、私はもうかれこれ、13年ぐらい服用してます。ただ、1日3回飲んでいたのは最初の1年ぐらいで今は1日1回しか飲んでいません。理由は、2週間に1度医者へ行くのが大変負担で、なかなか行けないため、なるべく長くもたせようと1日1回しか飲んでいないのです。。。これってひょっとして意味ないですか???今からでも1日3回しっかり飲んだ方が良いですか?薬ってずっと飲んでると聞かなくなるってよく聞くので、こうなった今、もう飲んでもあんまり意味ないのでしょうか?また、話は変わるのですが、薬というのは2週間分しか処方できないものなのですか?お願いしたら1ヶ月分とかもらえるものなのでしょうか?ずらずらと質問を連発して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 >yutaさん おめでとうございます。この病気に関しては直った人の話は大変貴重です。これからもどうぞアドバイス等よろしくお願いいたしますね。
yuta - 01/04/16 21:04:42
コメント:
お久しぶりです。最近書き込みが多いですね。僕の方はここ1週間以上すごく調子がいいです!ほぼ治ったと言っていいと思います。コンドロイチンもまだ飲みつづけています。僕の場合、気温と相関があるようです。暖かくなってから、残尿感や不快感はなくなりました。でも、もしかしたら、このBBSでいろいろ試したお陰かもしれません。管理人様、皆様ありがとうございます。これからは自分のみならず、皆さんのお役に立てたらと思い、薬の相談やメンタル面においてよいアドバイスができたらなと思っています。
じむ - 01/04/16 20:22:55
コメント:
お返事ありがとうございます。早速、質問ページを見
てみたんですが・・・Q86ですけど、精液の量が減るか
もしれないとしか書かれていません(実際、使うと減
ります)。それで結局のところ、使って問題あるんで
しょうか、ないんでしょうか?
TAKE - 01/04/16 14:32:11
コメント:
P1さんどもです。TAKEです。慢性前立腺炎は8年ぐらい付き合っていますが、細菌系がどうとか全然詳しいことは理解していません^_^; インターネット等で情報は収集するのですが僕の弱い頭では理解できていません。検査の件ですが管理人さんのコメントにもあったように、大きい病院より小さい泌尿器科の方が良いようですね。僕も3病院ぐらいまわったのですが、前立腺マッサージ後の検査は今回はじめてで、はじめて菌が発見されました。今までの病院では尿は綺麗でどこも体に悪いところはないと先生方に言われてました。大きい病院がそう言うのでは何も疑う事もなく気にしすぎだと思い込んでました。今回の先生は「今までの先生は手を抜いとるなー」とおっしゃっていたのでマッサージ後の検尿は結構標準的な物なのでしょう。ですので一度この方法を診察してもらえるように先生に上手く提案してはどうでしょう。確かに先生と上手く付き合わなければならないのですから言い方は大事だと思いますが。この掲示板と管理人さんのコメントがなければ、今回の調子が悪いのも「僕は精神的なものなので、我慢しなければ」と思ってあきらめた所でした、本当に感謝しています。 ですが 患者が再度診察してもらいに行きづらくなるような接客?(言い方)をしていた今までの先生方は問題だと思いますけど。また診察に言って「君は気にし過ぎや!」と言われると思うと... クラミジアの件は もうすぐ結果が出るのでまたコメントさせて頂きます。 長文すいませんでした。
P1 - 01/04/15 20:57:57
コメント:
TAKEさんへ、遅くなりましたが私の書き込みに反応してくれてありがとうございます。TAKEさんの持っていた菌が何
なのかに注目点が移りました。細菌性であるか否かの判定は難しいものなのでしょうか?
"前立腺マッサージ後の尿検査"は一般的にはなっていないのでしょうか?私は今までに2つの病院を受診しましたが
、このような検査をすると言われたことはありません。また、クラミジアが原因の場合は分類上は細菌性ではないと
何かで読みましたが、正しい知識でしょうか?
このところ前立腺炎は先生とのコミュニケーションが難しい病気だと感じています。
言える立場でもないですが、TAKEさんお互いに冷静に対応しましょう。
管理人 - 01/04/15 07:21:59
コメント:
じむさんへ。ご質問のページのQ31とQ86を参考にしてください。
じむ - 01/04/15 00:47:42
コメント:
はじめまして、慢性前立腺炎歴1年とちょっとの者で
す。
今は、クラビットとセルニルトンを服用してます。
毎回、前立腺の触診をやってもらい、痛み(=炎症)
がある状態です。
それで質問なのですが・・・今、この状態で、プロペ
シア
という経口育毛剤を服用してもよいでしょうか?
これを飲むと、副作用として精液の量が減ると書かれ
ていて、実際、前立腺炎にかかる前、一年ほど飲んで
たんですが、精液量が激減しました。
ということは、明らかに前立腺に作用してるんですよ
ね?
ということで、前立腺に悪影響があるんじゃないかと
思い
止めてたんですが、最近、また脱毛が酷いんで、問題
ないなら、飲むのを再開したいんですけど・・・