が勤務医時代に作ったサイト
睾丸をとる手術
Q.はじめまして!78歳になる父のことでお聞きしたいのです。8年前に大腸癌の手術をし5年前に前立腺癌の全摘手術をしました。一年前にマーカーの値があがったとのことでホルモン剤を飲むようになりました。今年の2月に腰のリンパ節に転移が見つかり放射線治療を1ヶ月しました。二週間までは全然副作用もなく過ぎたのですが二週間過ぎたときから昨日までの元気がうそのように副作用が始まり食欲もなくなり腸の具合も活発になりすぎて夜中に何回もトイレにいく騒ぎがありました。無事におえて退院してマーカーの値も3に減少したと喜んでいました。そして食欲もずいぶんでてきて喜んでいました。
しかし8月の末にマーカーの値が6になりまた注射を打ち始めました。そして10月3日に検査にいったところマーカー値が9になってしまったらしく主治医が「こまった」といっていたとかで父もショックを受けています。なにせ父の話だけに良くわかりません。そんなに悲観する値なのでしょうか?アドバイスの程よろしくおねがいします
A.全摘手術後のマーカーの値の上昇についての同じような質問があります。
Q.お忙しい所お返事ありがとうございます!初めのメールで書きそびれまいたが全摘手術の時に睾丸も一緒にとってあります。
父の場合5年後に再発したと考えられるのでしょうか?説明の方と同じに値が下がらないということは父は内分泌抵抗性の癌が考えられるのでしょうか?リンパ節の転移はあるといわれていますがそれはこれからどのように進行するのでしょうか?リンパ節の転移というのが余りよく理解できません。何々癌ならそこを切り取ればいいとおもうのですが・・・リンパ節の癌から他の癌に転移することもあるのでしょうか?これからの治療法としてまた放射線治療といわれたらやったほうがいいのでしょうか?年も年なのでそれほど直ぐに進行するものでなければ娘としては苦しい思いをしなくても・・・と思ってしまいます。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします!!!
A.リンパ節の転移とは、前立腺癌のリンパ節転移です。前立腺癌の全摘手術の時にすでにあったものが、大きくなったのだと思います。
リンパ節の転移というのが余りよく理解できません、とのことですが、病期分類をご覧いただけますか。病期分類D1なのですが、わかりにくいでしょうね。
Q.早々のお返事ありがとうございます!父の転移をしっかりと受け止めたいと思います。先生の今までの経験からいってこのような症状の78歳という年で今すぐ癌で亡くなるということがありましたか?先生でしたらこれからの治療はどのようにすべきだとお考えになりますか?ご参考までにお教えください!
A.私の経験例は、東大分院での治療成績のまとめをご覧下さい。文面からして、「78歳という年で今すぐ癌で亡くなるということはないから、もう放射線を受ける必要はありません」と言った返事を期待されているようですが、ある一人の人が何年後にどうなるか、の予想は無理です。医者が持っているデータは、同じ様な患者さん100人のうち1年後に生存している患者数が何人かだけです。
Q.いろいろアドバイスありがとうございました。このHPに出会えてよかったです。また何かありましたらよろしくお願いします!
Q.こんばんは!お忙しい所またの質問お許しください。夕べちちが腰が痛くて寝れなかったとのこと。そんなこともありPETで調べてみたらどうかという話になり紹介状を書いていただこうと主治医に電話いれてみたのです。すると私はリンパ節の転移と思っていたら腰に転移してるとのこと。だからばしょがわかっているのでPETの必要ないとの返事でした。「放射線するのですか?」ときくと「もうしません」との解答でした。そして夜尿症がひどいと話をすると「それは年のせいだとのこと」そうなのでしょうか?今MGN-3というのが前立腺に聞くという話を聞きましたがどんなもんなのでしょうか?少しでも値が少なくなるならと神に願う気持ちでいっぱいです
A.癌性疼痛と骨転移がある場合の放射線療法をご覧下さい
Q.私と同じような質問をしていた方が他にもいらっしゃるのをしって、世の中には同じ境遇の人がいらっしゃるのだなーと感じました。それに対してこのHPもたくさんの人が活用しているのだと痛感しました。先生、お忙しいとは思いますがこれからも良きアドバイス御願いします!ほんとうにこのHPはすばらしいと思います!
Q.ご無沙汰しております。暮れも押し迫りお忙しいのに申し訳ありません。また78歳の父のことで質問させてください。11月29日に気分が悪く食事がのどをとおらなくなり1週間で5キロ体重が落ちてしまい病院に行きそのまま入院になりました。体重が落ちたのは脱水症状からとのこと。食事が取れないのは腸の動きが鈍く軽い腸閉塞になっていたとの事。(過去に3回腸に手術しています)そしてヘモグロビンが8.0ということで輸血を800mlしました。其れからは調子が良くしょくじもちゃんととれるようになってきたのです。But検査の結果直腸と全立腺との間にがんがみつかったとのことで23日からタキソールを点摘しはじめました。午後から急に腰に激痛が気分が悪くなり吐き気も模様してすっかり元気がなくなってしみました。次の日検査したら腰の痛みは坐骨神経痛とのことでブロック注射でおさまりました。前にお話したとこに腰に転移が見られるといわれたといいましたが腰の転移はないとのことです。この先生いってることが変わるのです。看護婦さんに確かめてもらった所腰の転移はナイトのことでした。そして24日に説明をしてもらった所タキソテールは副作用がないから吐き気は腰の痛みからきてるのだろうといううのです。昨日から熱も出てきているのです。26日までこの点滴をしていったん退院して年明けたら化学療法をはじめるとのことでした。しかし父はもうこれ以上の気持ち悪さには耐えられないとの事で今日先生に来年早々の化学療法早めてもらいたいといったところ今日で点滴もおわるからそのなかにデカドロンというう吐き気止めも入れるしリン酸コデインの飲み薬も出したから明日まで様子みましょうとの事。化学療法は其れから考えましょうとの返事でした。このまえはもうやることを前提とした話だったのに・・・・・どんなものでしょうか?副作用のリスクを考えると其れで体力がますますなくなったらそのほうが私としてはとても心配です。アドバイスの程お願いします!!!
Q.すみません。今の文章のなかで化学療法を止めてもらいたいと書いたつもりが早めてもらいたいになっていました。申し訳ありません
Q.すみません!訂正部分があります。タキソテールの点滴は来月はじめるもので今回したのは病院で「ホンバン」といわれてるものだそうです、その薬名はわからないのですが・・・・来月からはじめようとしているタキソテールは副作用があるといわれました。今日はだいぶ元気になってきて少し食事が取れました。
A.睾丸をとる手術を5年前に受けられていて、その後再発したわけですから、ホルモン療法に抵抗力のある細胞が増殖している状態です。ホンバンは女性ホルモンです。効果があるかどうかは人によりますが、食欲を下げるという副作用はあまりありませんから、病気が進んだせいではないでしょうか?タキソテールは日本ではまだ前立腺癌の適応がとれていない(保険が効かない)ため私は使ったことがなく、コメントできません。
Q.早々のご返事ありがとうございます。本日はお昼から食事も取れるようになり夕飯もきちんと食べられ昨日までのあのぐったりとした様子とは一変していました。とりえずあすから外泊することになりました。この間に家族でよく相談して決めたいと思います。また何かありましたら質問にお答えくださるようお願いします。よいお年をお迎えください!
Q.タキソナールがまだ日本では前立腺癌で適用されていないことは病院の看護婦さんも言っていました。他の先生方は先日の父の吐き気などの症状を見て化学療法はしないほうがいいとおっしゃっていたらしいのですが何せ父の主治医が泌尿器科の医院長であり、その先生はほかの人の意見を聞く耳を持たないので有名らしいのです。もし父が先生の患者だっとしたら先生はどのような処置をおとりになるかの御意見を聞かせていただけないでしょうか?
A.以前にも「先生でしたらこれからの治療はどのようにすべきだとお考えになりますか?」というご質問をいただきましたが、それは患者さんと主治医で決めるべきことです。
Q.いろいろアドバイスありがとうごおざいました。この外泊中に家族皆でよく話し合ってこれからの方向を決めたいと思います。また何かありましたら宜しくお願いします!。良いお年をお迎えくださいませ!
Q.昨年はいろいろアドバイスありがとうございました。家族で話し合った結果化学療法の治療は見合すことにしました。昨日無事に退院することができました。とりあえず、内服薬「ホンバン、リンデロン」が追加されました。点滴よりも即効性はないがとりあえずこれで様子を見ましょうとのことでした。ホンバンが合わないときは服用を止めて、リンデロンを2錠の飲むようにとの指示があったようです。何故そのようにするのかきかなかったそうです。リンデロンもホルモン剤なんですか?どのような違いがあるのか教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします
A.リンデロン(プレドニン、デカドロン)は副腎皮質ホルモンです。実は男性ホルモンは睾丸からだけではなく、副腎からも少量分泌されています。副腎皮質ホルモンを外から与えると、副腎が働くのを止めます。そうすると副腎から少量出ていた男性ホルモンも出なくなり、前立腺癌の活動を抑えることができる場合があります。
Q.こんばんは!いつの迅速なお返事感謝しております!男性ホルモンが副腎からも作られるとはしりませんでした。睾丸を取ったからいって安心はできないということですね。今のところホンバン、リンデロンを飲んでいても副作用がないみたいです。とりあえず処方された薬を飲んで様子を見るしかないのでしょうね?また何かありましたら宜しくお願いします!