コメント:
掲示板に掲載されていた「Tクリニック」に行ってみました。検査の結果、膀胱頚部硬化症の疑いがあるというので、日を改めて、内視鏡検査をしましたら、ずばりそのとおりでした。早速オペということで、レ-ザ-メスと電気メスで膀胱頚部を切断してもらいました。それと膀胱三角部炎も治していただきました。結果としては、確かに尿通はよくなりました。会陰部や下腹部のムズムズ感は減ったとはいえ、完治とまで言いがたいのが現状です。確かに慢性前立腺のことばかりを考えていたのですが、膀胱、尿道についてはノ-マ-クでした。もう少し経過を見て、掲示板に報告させていただきます。今のままでは何とも言いがたいのは事実ですし、医師もそう言ってました。
M.N - 03/03/27 22:36:52
コメント:
アクアさんへ
大きな病院でしたら整形外科にも内科にもリュウマチ関係の専門医はいると思います。
アクア - 03/03/27 19:56:08
コメント:
やまちんさん、M.Nさん、どうもありがとうございます。泌尿器の医師のすすめで、整形外科を受診してみたのですが、検査の結果は、骨等には異常なしとの事、年齢的に筋肉が衰えてくる頃なので、腹筋、腰痛体操、その他通院治療する事になりました。それで本当に良くなるのか、とゆう不安はありますが、やってみるしかありません。後リュウマチ関係の専門家というのは、何科を受診すれば良いのでしょうか?
くぁ - 03/03/27 16:40:25
コメント:
アクアさんへ。
似たような症状の方がいたので経過報告も兼ねて久しぶりに書きこみます。
私は12年前に尿道炎になり、その後慢性の前立腺炎に移行しました、泌尿器科で検査しても全く異常無しでした。
最近になって腰痛になりました。最初はただの腰痛かと思いましたが、炎症を起こしてるような感じの痛みでかなり痛いです。微熱もあります。
整形で徹底的な検査をした結果、前立腺炎(尿道炎)後に起こるライター症候群の一種といわれました。
私は12年間、前立腺痛でしたが、最近それが、腰(仙腸関節)に移り、その後、股関節にも症状が現れました。目に軽い結膜炎もあります。
不思議なことにその後、前立腺炎自体は9割ほど良くなりました。どうやら痛みの部位が移動したみたいです。医師によるとそういうことが多いようです。
だんだん、腰が堅くなり、筋肉がつっぱって炎症している感じで長時間座ったり、歩くことがつらくなりました。足腰に力がはいらない。腰が重いし、痛い。
これは靭帯が骨に付着する部分でなんらかの変化が起こっているためだそうです。
ライター症候群自体は血清反応陰性のリュウマチ性疾患(いわゆる膠原病のリュウマチではない)で、軽度の場合(関節の腫れが無い場合など)は検査ではひっかからないことがあるようです。あってもCRPと血沈の亢進くらいです。
原因は不明で、ある種のウィルスや細菌感染の後に起こる自己免疫異常ではないか、というのが有力な説です。根治法は現在ありません。対症療法のみ(非ステロイド系抗炎症剤の服用、関節を固まらせないための適度な運動、入浴等)。
まれに自然治癒することもありますが、多くは良くなったり悪くなったりし慢性に移行します(前立腺炎と同じ)。
全ての前立腺炎がライター症候群的な病気と関係あるかどうかはわかりません。心因性の頻尿の場合や陰部の不快感、痛みが強いタイプなど前立腺炎にもいろいろあることはたしかです。
私の場合、症状が移行したことで、いままで泌尿器科で検査してもわからなかったこと、また、どんな治療(抗生物質、亜鉛などのサプり、セルニルトン)でも改善されなかったことも納得できました。
アクアさんの症状が非常に私に似ているので、書きこみしましたが、アクアさんが私と同じ病気であるかどうかはリュウマチ関係の専門家に診てもらう必要があると思います。
やまちん - 03/03/25 14:07:49
コメント:
私は発病して一年ですが、もうなにしても治らないと言った感じです。だんだんと陰部から脇腹の鈍痛、今では腰のしびれ感もあります。でも歩けないほどと言うのは異常です、一度その筋の医者に診てもらったほうがいいのではないでしょうか。
アクア - 03/03/23 20:35:49
コメント:
はじめまして。私は、33歳になる者ですが去年の5月くらいから、陰部に不快感がでて泌尿器科で慢性の前立腺炎と診断され今だに、症状が良くならず、その他に去年の12月頃から腰痛がひどく悩んでおります。長時間歩く事も困難な程です。筋肉が硬くなるような感じです。慢性の前立腺炎で、腰痛がここまでひどくなるのでしょうか?
たか - 03/03/11 12:37:48
コメント:
私は以前前立腺炎が青汁でよくなったことを自分のホームページで紹介しました「たか」というものです。
私もいったんは100%近く良くなりまして、青汁を飲むことをやめましたが、仕事が超ハードなため、また最近前立腺痛がおきてきました。そこで、再度青汁を購入し、飲みましたところ、3日めくらいから、痛みが軽快しました。
たぶん、青汁は効果があるのはまちがいないと私は思います。ちなみに、私はキューサイの青汁を飲んでます。
hiroshi - 03/02/24 22:02:00
コメント:
青汁を飲んで半年位経とうとしています。最近やけに調子がいいです。青汁のほかに亜鉛も飲んでますが亜鉛はもう3年くらい飲んでいるので調子がいい原因は青汁なのかなーと思っています。ちなみに病歴は12年です。夜間、10回は起きていたのに最近は朝方に一回くらいしか起きない日もあります。今までは「どーせ寝てもまた何回も夜中に起きてぐっすり寝れないんだ」という感じでしたが今は何年かぶりに眠るのが楽しみです。朝起きても気持ちがいいです。今だけかな。このままの調子で治ってくれれば・・
セルニルトン - 03/02/16 15:25:26
コメント:
だ~れか・セルニルトンで治った人いるかい?俺ちっとも効かねぇ。小便は勢いよくなったけど、痛みは全くだ、何十年飲めばいいんだい?それでも俺は6錠飲んでるぜ。イエ~イ。
ぎし - 03/02/12 16:18:35
コメント:
前立腺炎と診断されて半年なんですが、ずっと性器全体とあしの付け根辺りからの汗が出つづけています。パンツがいつも濡れていて、最近あせもの様な痛がゆくなって来てしまいました。
この様な症状は前立腺炎におこるのでしょうか?
同じ様な方いらっしゃいますか?
のぶ - 03/02/11 13:39:43
コメント:
教えてください。抗菌剤で菌交代が度々おきます、菌交代とは薬が効かない菌が増殖して悪さするのだと思いますが、前立腺にはいろいろな菌が少しは常にいるのでしょうか?それとも今までの菌が変身するのでしょうか?いつまでも消えない菌に不安で夜も眠れません。誰か教えてください、お願いします。
バカボンの兄 - 03/02/10 23:08:12
コメント:
色々と、カキコを読ませていたたきました。私自身の経験から言って、二次的、三次点的、精神的ダウンがかなりその症状に拍車を掛けるのは事実です。各人各様で、症状は違うのはよく分かります。けれど、前立腺炎・前立腺痛は長期戦になるのは大抵は自明なので、精神的サポ-トを採る体制をなるべく早く整えてください。心療内科ないしは精神神経科と、泌尿器科と双方の受診を私はお勧めいたします。できれば、双方の連絡・協力体制を整えるのが望ましいと思います。
おけら - 03/02/04 20:43:15
コメント:
さかさん、気を使って下さりありがとうございます。医者にはかかっているのですが薬(セルニルトン)は飲んでいません(暫く行っていません)。5種類の抗生物質を3ヶ月、ケイシブクリョウガンとセルニルトンは1ヶ月づつ試したのですが全く効果を感じませんでした。この理由からです。医者も手の施しようがないといった感じを受けます。ひとつの所が悪いと他も悪くなりますね。胃腸、のどのむかつき、便秘(酒をやめた精か)痔の調子も悪くなりました。今度、土曜日にでも医者に行って相談してみます。ほかのところも治さないと余計に鬱状態になりますね。亜鉛、青汁、さめ軟骨、ストレッチ運動もやっています。
くま - 03/02/04 03:51:24
コメント:
415 :病弱名無しさん :03/02/04 01:26 ID:9EoZJYyT
前立腺炎の医者の私見
抗真菌薬 イトリゾールで90パーセントまで軽快。
抗生剤 補助的にとっかえひっかえ
薬をやめると10パーセントぐらいぶり返す。完全な除菌が出来てないせいだろう。
金玉から出てきている精索の鼡径部を通って体の中に消える部分を押さえて
射精することで精液の逆流を防ぎ、前立腺からのドレナージを効果的に行える。
副鼻腔炎などと同じで免疫力の届きにくい部分だし、真菌中心の慢性感染であるとしか思えない。
残り10-20%どうしようか悩んでいたが、アガリクスの錠剤を飲んだら嘘のように楽になった。
こいつはまじめに抗腫瘍作用や免疫増強作用を研究されている代物で、真菌類(キノコ含む)の
細胞壁の免疫誘発作用を利用したもんだから、真菌には激効きしてもおかしくないんだろう。
自分のことなら簡単なんだが。定説になってないからみんな医者行っても相手されないんだろうな。
ご愁傷様。
416 :病弱名無しさん :03/02/04 01:28 ID:9EoZJYyT
とりあえず健康食品の効果おいらも知りたいから
アガリクス飲んでみる人いないかな?
害無いみたいだし。気が向いたらご協力よろ。
さか - 03/02/04 00:45:29
コメント:
おけらさん>医者には行ってないのでしょうか?代替医療に走ってるようですが、ウツにはウツの、疼痛には疼痛に効く薬(もちろん相性がありますが・・)がありますし医師によく相談して処方してもらえばと思うのですが・・。座位時の圧痛が主症状のようですが俺の症状と似てます。俺は、セルニルトン/抗不安剤/胃薬/健康的な生活(運動/睡眠/食事)/亜鉛で8割がた治りました。それと、不安があったら医師に相談して自分の体に自信が持てるように努めました。発症時期や症状が似ているので他人のように思えません。つらいでしょうが頑張ってください。
- 03/02/03 14:57:54
コメント:
前立腺肥大、前立腺炎にエネマグラとゆうマッサージ器具が効果的だとhttp://www.bii.ne.jp/pines/のHPで見ました。当方、まだ使用したことがありませんがどうなんでしょうか?
おけら - 03/02/01 21:20:01
コメント:
私の場合痛みが少ないのは、風呂に入っているときと睡眠中です、あと、横になっているときもましです。車に乗っているときがいちばん悪く、仕事は立ち仕事で一日のなかでもムラがあります。排尿障害はありません。死にたいほど疼痛、不快感があったときより二割位良くなっていますが、酷いときは鬱状態になり、のどの詰まり感吐き気があり、神経系の胃腸薬を飲んでいます。抗うつ剤のほうがいいのかもしれませんね。今日、免疫ミルクを買いに行ったのですが、そこの漢方店でミルクはリュウマチにはよく効くけど前立腺炎にはイマイチ、亜鉛は精力剤、さめ軟骨もあまり...。との事
。せんじ薬を調合してもらいました。抗菌剤の長期服用は菌交代や耐菌性で効果なしとのこと。私もそう思います。治った方は何が効いたじゃなく体力で治されたのではないでしょうか。仕事を辞めたら薬も買えませんのでがんばります、月に三万近く使っています、もうだめです、サプリ幾つか止めます。さかさん励ましありがとうございました。
バカボンの兄 - 03/02/01 20:33:35
コメント:
久しぶりの書き込みになります。私は、前立腺炎・前立腺炎痛を克服したことを報告いたします。
十人十色で何とも言いがたいのですが、私のことに限ってカキコさせていただきます。慢性前立腺炎を扱っている、会津若松市のIRSWクリニックの主治医とも話をしたところ、この病気は泌尿器科と心療内科の狭間にあるということで、意見一致いたしました。
この病気になると、耐えがたい不安感と絶望感が日常的に襲ってきます。このサポ-トについては、主な泌尿器科医師はしてくれません。むしろ怪訝な顔で、厄介者払いされるのが落ちです。私も、そういう悲哀、辛酸を舐め尽くしてきました。しかし、これがこの病気の進行に拍車をかけるのはじじつです。
私は、信頼できる心療内科医師に附いて、精神的に安定し、その先生の自律訓練法(リラクゼ-ションの一方法)の講習会に参加し、それができるようになってから快方にむかいました。心療内科の医師と(これまで通っていた)泌尿器科の医師が、双方の連絡体制を取って頂いたことも幸いだったと思います。体と心は密接に関連していることを痛感した何年間だと思います。
私は、慢性前立腺炎・前立腺痛で苦しんでいる方々には
泌尿器科と心療内科(ないしは精神神経科)の双方のアプロ-チ、双方の協力体制の確立をお勧めいたします。
さか - 03/01/31 18:49:42
コメント:
おけらさん>抗生物質の後、サプリだけとのことですが、抗不安剤などの安定剤はためされたことありますか?私の場合、座位の圧痛や睡眠障害に効果ありました。(ソラナックス少量) サプリ(私の場合亜鉛)は排尿障害には効果大でしたが、痛みには効果なかった気がします。それと私は担当医に継続服用できる胃薬をずっと処方してもらってます。参考まで。会社辞めるのは簡単ですが、頑張って下さい!
おけら - 03/01/30 15:01:55
コメント:
よしきさん、私もあなたと年齢、罹った時期が同じ位です。症状も似ています。抗生物質もいろいろ三ヶ月飲みました。前立腺マッサージで菌が見つかり、それに感受性のあるガチフロを一ヶ月飲みましたが、一時的には軽くなりましたが、飲みつずけると悪化しました、鬱になり、胃腸が悪くなり、菌はどうなっているのかわかりませんが今は、サプリだけですが、抗生物質飲んでいるときより少しましです。日によって症状が変わり、永年勤めた会社も辞めなければと言った状態です。元の体に戻るのを期待して頑張っています。
よしき - 03/01/30 02:12:05
コメント:
私は53才になりますが、去年の8月から前立腺のあたりが痛くなったので、泌尿器科のある、病院や医院に行って、ガチフロとか炎症の痛みを抑える薬を出されたのですが、痛みは増すばかりで、いまだに痛みは全く取れません。大きな病院は医療ミスが多くて行く気にならず、泌尿器科専門の医院を転々としましたが、大きな病院の泌尿器科を紹介されて、行きましたが、そこの先生は骨盤の血流が悪いと言われただけで、薬も出してもらえませんでした。少しは検査や前立腺の指触とかされたのですがなんだか、物足りない診断でした。このページの掲示板をみて、同じ様な方がかなり居られるな~、と思い少し安心していますが、痛みはかなりのものなんです。
クエン酸飲料とか、亜鉛のサプリメントとかビタミンE
とかを飲んでいますけれど、ほとんど効き目がありません。骨盤整体も、全く効き目はありません。痛くなる原因は心当たりが全く無く、突然痛みが始まったのです。特に座りごごちのいい椅子に座ったり、車のシートは痛みが激しくて、立っているときと、寝ている時は痛みは和らいでいますが、ずーと立っている訳にもいかず、硬い腰掛けに、腰掛けたり、立ったりの毎日なんです。医者で
60歳を過ぎると前立腺の痛みを訴える人はいないと、
言われたのですが、本当の事なのでしょうか。でも60歳になるまで、まだ7年も痛みはつずくのでしょうか。
何か良い治療法があるのなら、本当に治った方の、話を
聞かせて欲しいのです。自前のHPも持っていますので
そこの掲示板は自前の掲示板ですから、無くなる事ないので治療法の書き込みをお願いします。
http://www.matsuo.sytes.net/
たか - 03/01/29 13:04:49
コメント:
みなさんへ
書き忘れました。
私のHPは1月いっぱいで閉鎖しますので見れなくなります
よって、もし参考となることがありましたら、1月以内にみにきてください。
アドレスハ
http://www.h5.dion.ne.jp/~hta77/
です。ではよろしく
たか - 03/01/29 12:35:48
コメント:
はじめまして
たかといいます。
てれさん私のHPご訪問ありがとうございます。
あれからわたしもいろいろ試しまして良い方法をまた見つけました。それは、単純なことですが、指圧マッサージ屋
さんへ行って、指圧してもらうのが効果があるということです。もむ部分はお尻の側面前方部の硬くなっているところです。そこを指圧しますと、前立腺へ響くような痛みがあると思います。そこをもんでもらうのです。
費用は一回4000円くらいが相場だと思います。
私も自分で自分の体をもみましたが、どうも他人にもんで
もらうほうが効果があるようです。
マッサージは血流を良くするだけではなく、気分が楽になるますのでおすすめです。
りょうじ - 03/01/28 17:11:41
コメント:
2チャンネルの前立腺炎のスレに入れるようになりました。1月13日のNo333でTクリニックが紹介されています。どなたかこのような診断(膀胱頚部硬化症・膀胱三角部炎)を受けた方はおられますか?
テレ - 03/01/26 14:06:31
コメント:
皆さん、こんにちは。久しぶりに書き込みます。今まで心療内科での治療、投薬をずっとしてきたのですが、定期診断というつもりでひさしぶりに泌尿器科にいったところ、恥骨の奥の痛みは、やはり白血球も菌もいない前立腺痛ということでセルニルトンをもらいました。ここ1ヶ月ほど飲んでいるんですが、セルニルトンの副作用で脱毛が多くなり髪の毛が薄くなった方いらっしゃいますか?気のせいなのでしょうか。たかさんのHPにも書いてあったのですが。
私が痛みに対してやっていることはセルニルトン、抗鬱剤と抗不安剤、青汁、そしてけつに2枚の温シップ、これけっこういい感じです。
やっぱり痛いというのは神経なんですかね?悩んでます。また書き込みますね。
- 03/01/26 12:41:57
コメント:
だからカビ退治したら治るってば。
あーだコーダ言ってるのは全部嘘だよ。
りょうじ - 03/01/26 10:08:46
コメント:
p1さん、ありがとうございました。迷子になりかけました(w
高橋クリニックの「慢性前立腺炎は9割が膀胱頚部硬化症や三角部炎の機能的な病気であり、レーザー治療と電気メス治療で直す事ができると」いう説を皆さんはどうお考えですか?数人の治験症例を見る限りかなりの効果が有るように思えるのですが。
P1 - 03/01/26 01:31:04
コメント:
TEST
A・K - 03/01/25 20:03:57
コメント:
P1さん、ななしさん有難うございます。
残念ながら未だ入れません。
この件は本サロンにそぐわないので、これまでにしましょう。
ななしさん - 03/01/25 17:27:57
コメント:
2チャンの方はサーバの負荷が高いために一時的に普通のブラウザからは見れない
ようになっているみたいです。
2ch専用ブラウザ(無料)というやつを使うと見れるようになります。
下のスレでその辺の情報交換がされています。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1043196196/l50
とりあえず私はホットゾヌ2というやつを入れてみました。
http://members.jcom.home.ne.jp/hotzonu/index.html
使い始めたばかりでよく判らないけど、まあまあいい感じです。
いつ以前の状態に戻るか判らないので、この際導入を検討してみてはどうでしょうか。
P1 - 03/01/25 15:14:35
コメント:
A.Kさん。半端な書き方をしてごめんなさい。私も2チャン見れません。リンクの挙動も同じです。私は2チャンをすっ飛ばして、自分で探しました。検索エンジン(google)にクリニックのキーワードを入れれば簡単に検索できると思います。一応"配慮"のつもりですが、遠回しすぎ(た)かもしれませんね。
気が向いたら たかさん の掲示板をお借りして続きを書き込むかもしれません。
P1 - 03/01/25 15:14:35
コメント:
A.Kさん。半端な書き方をしてごめんなさい。私も2チャン見れません。リンクの挙動も同じです。私は2チャンをすっ飛ばして、自分で探しました。検索エンジン(google)にクリニックのキーワードを入れれば簡単に検索できると思います。一応"配慮"のつもりですが、遠回しすぎ(た)かもしれませんね。
気が向いたら たかさん の掲示板をお借りして続きを書き込むかもしれません。
A・K - 03/01/25 09:51:24
コメント:
りょうじさん
早速の返事有難うございます。
P1さんは「前立腺炎が酷い」に入れたのですか。
「2ちゃんねる」から検索しても私は入れません。
入り方を教えて下さい。
沢山情報が知りたいのです、
P1 - 03/01/25 02:22:32
コメント:
りょうじさん、これは今まで知らなかった情報です。
さんざんウオッチしていたつもりですが、内容的に全く異質な観点ですね?みなさんも直接検索して見てみてください。
りょうじ - 03/01/24 23:31:10
コメント:
A・Kさん、
私も2チャンネルの「助けて、前立腺炎が酷い・・・」に同じ理由で入れなくなりました。
2週間ほど前に高橋クリニックが紹介されていましたが、春に治療に行こうかなと考えております。
- 03/01/24 23:02:10
コメント:
抗真菌剤と抗生剤の併用で嘘のように治りますよ。
A・K - 03/01/23 13:13:08
コメント:
りょうじさん
木村先生のサロンを使って申し訳ありません
「2ちゃんねる」の「の前立腺が酷い」が出てこなくなったのですけど。
「ひと大杉」とやらが出てきます。
私はこのサロンと両方読んでいます
おけら - 03/01/21 21:53:49
コメント:
P1さん、早速の情報ありがとうございます。ほんとに治らない病気ですね、この進歩した現代でも、特効薬がないのですから。こんな長引くつらい病があるなんて知りませんでした。今、少しは良くなった感じがしていますので続けてみます。医者の薬もいろいろ試してもダメだったのでサプリしか希望がありませんので。今後とも情報よろしくお願いします。
P1 - 03/01/21 03:15:17
コメント:
おけらさん。以前免疫ミルクに関する投稿をしていたP1と申します。たかさんの掲示板にも書き込みされているようで、拝見しました。
私と発症経緯が似ていて苦笑してしまいました。さて、私は約2年間この症状と付き合っていますが、完治を10割とすると4割平均といった状態です。
振り返れば一歩一歩良くなっているようには思いますが、進みが遅いので気分は常に良くないです。
現在はいろいろな情報を元にサプリや血行促進等を試みていますが、手当たり次第という感じで第三者に伝えるには情報ソースとして適切では
ない状況にあります。免疫ミルクに関しても現在は散発的に飲んでおり、飲み続けているわけではありません。
最近手を出しているのはビタミンE 関係で、2チャンで書き込みのあったナボリンEBを試そうかと思っています。我ながら節操無いですね。
参考にならなくて申し訳ないですが...気が向いたらまた書き込みます。
P.S. このところ木村先生の掲示板は投稿が減っているのでこのところ、たかさんの掲示板、2チャン、も同時に見ています。
その他に有意義なソースがあればどなたかお教えください。
おけら - 03/01/20 14:13:10
コメント:
この不快感から逃れたく、免疫ミルクにも手をだしてしまいました、高価ですが、今飲み始めて二週間です、以前、話題にもあがっていますが、飲み続けている方で、その後どうでしょうか、情報もらえないでしょうか、よろしくお願いします。
けんけん - 03/01/20 09:46:06
コメント:
残尿感があったので病院に行ったら、前立腺炎と診断されました。そんなに症状は重くないらしいのですが。
長時間座っているのも良くないと言われましたが、
仕事がデスクワークなもので、それも関係しているのかなと思いました。
長時間というのがどの程度の時間を指すのかは分かりませんが、たまには立ち上がってストレッチやマッサージをするなんてのも効果ありなんでしょうか?
こういち - 03/01/18 07:56:04
コメント:
27歳です。2年前、検尿検査で蛋白が出たので病院に行きました。蛋白尿については心配無いが、前立腺が大きくなっており急性前立腺炎と診断されました。その後、前立腺の大きさはもとに戻りましたが、残尿感は直りません。おしっこをし終わって、ズボンをあげた後でしばらくすると少し漏れてきます。これはどこか悪いんでしょうか?同じような症状のある方はいますか?
さか - 03/01/15 00:28:54
コメント:
>たろうさん(整体に行って体の捻れをみてもらったら良いと思います。私の場合はとっても体調が良くなりました。)その後、いかがですか?整体いってみようかな・・。
おけら - 03/01/07 16:45:29
コメント:
あぴっとさん、私も尿は何度検査してもきれいです。前立腺炎マッサージ後の尿培養で菌がでました。
あびっと - 03/01/06 21:31:42
コメント:
はじめまして、21歳の男です。この前残尿感がひどくて泌尿器科で診察を受けた所、慢性前立腺炎と診断されました。尿検査をしましたが尿はきれいだといわれたのですが性病の疑いは無いのでしょうか?実は前の彼女がクラミジアにかかっていたと泌尿器科に行ったあとから聞かされて心配になりました。泌尿器科の先生は尿検査をすれば性病か性病でないのかわかるのでしょうか?
おけら - 03/01/04 13:49:28
コメント:
慢性前立腺炎に罹って6ヵ月の者です。三軒目の医者でやっと前立腺炎と解って三ヶ月いろいろ抗菌剤を飲みましたが、酷くなるばかりで、このところサプリメントでケールの青汁、サメ軟骨と亜鉛を適量飲んでいますが、ここ半月で三割方楽になってきています。これも、ここの投稿で得た知識ですがありがたく思っています。ところで、この欄、最近投稿がなく寂しく思っています。どんどん、情報を流してほしいと思います。天皇陛下が除去手術されるそうですが、どんな弊害があらわれるのでしょうか??
ハム太郎 - 03/01/04 00:04:43
コメント:
いつも参考にさせていただいています。同様の悩みをもたれている方が大勢いて、勇気付けられます。
僕も、いろいろありすぎて。。。