前立腺生検を受けるか悩んでいるPSA高値の方のためのサイトです。

癌の可能性が高い人だけに日帰り6箇所生検を行っている横浜市都筑区の木村泌尿器皮膚科です。
前立腺炎の患者さん用の掲示板も載せてありますのでお読みください。


TK - 02/12/18 22:19:24

コメント:
先ほど排尿時に痛みを感じたのですが尿道炎と考えてほぼ間違い無いのでしょうか?膿は無く手で触れても痛みは無く、赤く腫れてもいないのですが4日前に風俗で口でのサービスを受けたので非常に不安です

たろう - 02/12/15 11:38:12

コメント:
11月4日の続きに書き込みを行います。総合病院の整形外科行ってMRI検査を受けましたが特に異常は見当たらないとの事でした。しかし、腰部付近のストレッチを行うと明らかに症状が良くなるので臀部から脊椎付近の体の捻れやひずみ、骨格異常・・・などに関係していると疑われると患者側から説明した結果、追加のMRI検査やレントゲン検査を次回行うことになりました。 現在、私が考えているのは【体(骨格)の微妙な捻れが泌尿器系神経に悪影響を及ぼしており、その結果として血行障害が起こり、頻尿や前立腺部の不快感や痛みが生じている】と考えています。血行障害に伴って、ある種の痛みを生じる物質が生成されることは医学的にも認められているそうです。この掲示板に参加されている方で炎症を生じる原因の細菌や白血球が見受けられない方は、一度、整体に行って体の捻れをみてもらったら良いと思います。私の場合はとっても体調が良くなりました。また、状況報告したいと思います。

ころ - 02/12/02 23:15:21

コメント:
しんさん>(半年ほど病状(座位での痛み・・・)←これ俺もあります。仕事でも生活でも座るのに痛みを感じるのはキツイですね。担当医の先生に抗不安剤を処方されてますが、私には座位の圧痛には効果なさそうです。なんとか円座やコマメに立つことでしのいでます。なにかよい対処法はないものか・・・。疾患5ヶ月で(自覚症状出てから)亜鉛(適量)とセルニルトン、胃の薬、サメ軟骨(適量)、完全禁酒、運動など考えられることは実践してます。排尿障害はほとんどありません。まぁ、気長に構えてしっかり治るようがんばりましょう。しんさんもがんばってください。

りょうじ - 02/11/29 11:20:34

コメント:
しんさん始めまして、私は前立腺炎痛がありいつも下腹部に不快感があります。精液の件ですが、もう50才近くなったのであまり見る事も無くなりました(笑)ただしんさんが言われるような状態はありません。ところでしんさんは2チャンネルの”前立腺炎”の欄はご存知ですか?ここはかなりの方が書き込みされていますので、もしご存知無いなら覗いたらいかがですか。一応コピペしておきます。 http://choco.2ch.net/body/#2ここは健康欄ですのでここから”助けてください、前立腺炎があまりにつらいです”に入ってください。

しん - 02/11/29 01:08:21

コメント:
りょうじさん、P1さん初めまして 日ごろ努力されている事に敬意を表します。これからも宜しくお願いします。 過去ログをみるとトップページ閉鎖の予告後、ここが独立してしまったようですね。やはり一般的にたどれる様、木村先生にはご配慮お願いしたく思います。患者のサロンということですから、先生のご負担にならないレベルで継続、活発化を考慮頂ければ幸いです。 私の近況はあまり芳しくありませんが、なんとか仕事もやってます。気になるのが発病以来、精液が非常に黄色く, 量も少ないで事です。なんどか書き込みもあったかと思いますが、寒天状のものもかなり混ざっています。みなさんはどんな感じでしょうか?私の場合は白血球、細菌とも観られないそうなんですが・・・。頻尿はないのですが、相変わらず座位はきつく、下腹部(前立腺そのもの?)から尿道までツーンとしてきます。

りょうじ - 02/11/28 11:14:37

コメント:
P1さん、本当ですね。私はここのサロンをお気に入りに入れているので直接開いていますが、トップページから”忍耐サロン”を開いてもここのサロンには入れないようです。 書き込みが少ないのでおかしいな?と思っていました。木村先生、修復をお願いします。

P1 - 02/11/27 00:56:45

コメント:
P1です。しんさん、ML-4に関してはやく、より多くの情報が欲しいところですね。 さて、このところ書き込みが少ないのはもしやホームページのトラブルがあるのではないかと思います。 私はこのページ( http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6192/geobook.html )にアクセスできた際にリンクを貼ったので到達できるのですが、 トップページ(http://www.geocities.co.jp/Beautycare/1380/)から辿ろうとすると、http://www.geocities.co.jp/Beautycare/1380/book48.html までは到達できるのですが、このページの"上矢印"をクリックすると何故か http://www.geocities.co.jp/Beautycare/1380/geobook9.html にジャンプします。 リンク間違いがあって多くの方が到達できないだけではないかと考えていますが... 木村先生もきっとお忙しくて気が付かないのかと。

しん - 02/11/17 23:04:14

コメント:
初めて書き込みます。半年ほど病状(座位での痛み、射精後の違和感)が快方に向かわず悩んでます。最近このページを知りました。以前ほど活発でないようで・・・。みなさん良くなられて書き込んでいないのであれば良い事なのかな?先輩方の意見、経過等また聞かせてください。 11/15りにアメリカのミルクハウス社はML-4という慢性前立腺炎の薬の臨床試験が完了、なんてニュースがでてました。いい薬できればいいですね! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021115-00000057-jij-biz

たろう - 02/11/08 13:01:03

コメント:
りょうじ さんへ 、詳しい説明ありがとうございました。治療を受けるかは、今後検討したいと思います。

りょうじ - 02/11/04 17:05:20

コメント:
たろうさん、先日はたなかさんと名前を間違えました。すいません。大分でペインクリニックをしている病院ですが”大分県立病院麻酔科・大分市豊饒476・0975-46-7111””つなぎ循環器・麻酔科クリニック・大分市大字小池原1536-1明野ビル2F0975-52-8111””大分医科大学医学部附属病院・大分郡挟間町医大ヶ丘1-1・0975-49-4411””佐藤病院・速見郡山香町大字内河野2670-2・0977-75-0217”以上4件が若杉先生の本に紹介がありました。副作用ですが、私の場合一度だけ血圧がかなり上がった事がありました。これはのどに刺した麻酔が少し深く入りすぎ、そのために気道が麻痺し呼吸が少し苦しくなりました。その結果、体が過敏に反応して血圧が上昇したようです。安静に1時間もしたら麻酔が切れて正常に戻りました。私が星状神経節ブロックを受けた先生も言われていましたが、注射はかなり微妙な所と深さの為、経験がものをいうそうです。他には目が充血したり声がかすれたりくらいでした。

たろう - 02/11/04 12:04:26

コメント:
MNさんへ返事をします。先日、有名な整形外科医院に行って、症状を説明してMRI検査をお願いしたのですが、お医者さんとしては未知の世界を思われれる泌尿器系の話をした関係か、お医者さん方が MRI検査することをためらいました。なを、レントゲン検査はしてもらいましたが特に異常なしとのことでした。 今度は、泌尿器と整形外科のある総合病院にいってMRI検査をお願いする予定です。 姿勢の悪さ(脊椎の歪み)とこの症状(頻尿と前立腺痛)との間には神経や血行が関係しているように感じられるこの頃です。また、状況報告したいと思います。

たろう - 02/11/04 11:46:58

コメント:
りょうじ さんへ 、返事が遅れて申し訳ありませんでした。ご紹介のホームページを見て、星状神経節ブロック療法の内容が良くわかりました。私は、九州(大分)に住んでいますが 、宜しければ、この療法を行っている病院の紹介をお願いします。それと、この療法に関してですがリスク(副作用)などはないのでしょうか?良ければ教えて下さい。

万年青年 - 02/11/01 23:06:57

コメント:
はじめまして。何卒よろしく、ご指導のほど、 お願い申し上げます。 私の、ひどい血尿の「真の原因」、および、 非細菌性・慢性前立腺炎なる「診断病名の正否」と 「クスリ」について。 私、もうすぐ 54歳/男性、タバコ1日30本/ 酒は時折少し/肥満気味、です。 6年前から、血圧降下剤2種類を服用中。 /////////////// 症状経緯は次のとおりです。 ・17年前から、頻尿です。  (=当時、別の病気で手術入院中に、 1週間「導尿」して以来、頻尿です)。 ・10年前から、左腎に小さな結石有り。 ・2年前から、尿に、ときおり、白血球 or 赤血球 or タンパクが出ていた。 ・今年4月末に、突然、辛抱しがたい 「腹部全体の何ともいえない不快感」、「嘔吐感」、 「腰骨の焼けるような不快感」、が、同時に出た。  結局、約12時間、絶食絶飲したのち、 自然におさまった。 ・(翌日、大学病院分院の消化器内科で受診)   胃カメラは異常無し。   腹部エコーでは、左の腎臓に5~6ミリの 腎石有り。胆のうポリープも有り。   血液中の炎症反応が陽性。  尿中に潜血(プラス3)有り。  (原因不明とのことにて、泌尿器科に まわされました。)   (この時点では、ひどい血尿は、 まだ出ていませんでした。) ・泌尿器科では、   前立腺指診(=ほんの少し肥大気味)。   尿路造影レントゲン(=異常無し)、   血液・腫瘍マーカー・前立腺・PSA =1.9(=異常無し)。 ・そうこうしているとき、ひどい血尿ほか・ が出始めた。  ★排尿で、固形の血が出たのが、今年の 7月中に7回。   洋式便器に浮いているのを見ると、     ある時は、血の塊(=直径3ミリぐらいのが、 1回あたり5~6個)。    別の時は、血のカス片〔=長さ7ミリ・太さ 1ミリぐらいのが、1回あたり5~6個)。    又は、トロっとした血液そのもの(=1回 あたり、大粒2~3滴)。  ★就寝中に、パンツに、血が出たのが、 7月中に2回。9月に1回。10月に1回。   いずれも、4~5箇所、ベットリ。 洗濯・漂白しても、殆ど取れない。  ★精液に、血が、ドロッと混じって出たのが、 7月に1回。 ・その後、尿の細胞診(=異常無し)。  膀胱鏡(=特には異常無し。ただし、 前立腺付近が腫れている)でした。 ・前立腺マッサージ前後の採尿「前立腺液」検査では、  マッサージ前後とも、「白血球」が出ている/ マッサージ後の方が、白血球は多い。  マッサージ前後とも、「細菌」は、無かった。 ・確定診断病名が、「非細菌性の慢性前立腺炎」 でした。 (ひどい「血尿」の原因も、「慢性前立腺炎」だよ・ と仰せです) ・処方クスリは、最初から~今後とも、 セルニルトン錠とのこと。 (主治医先生の処方哲学で、非細菌性には、 クラビットなどの抗菌剤は使わない、とのこと) (なかなか治らない/長期戦になるよ・とも、 仰せです)。 さて、私の、ふたつの疑問なのですが、 1.ひどい「血尿」なのに、本当に、 「慢性前立腺炎」なのでしょうか?   (ひどい「血尿」と、「慢性前立腺炎」は、 何を調べても・つながりにくいです)    (膀胱ガン・尿路ガンなどの見落とし等を、 特に心配しています)  (医学書等によると・・・・・、   膀胱鏡の見落としの可能性があるとすれば、 膀胱から尿道にかかる部分の見返しのところです。 内尿道口付近の死角に腫瘍がある可能性は 有ります・・・・) 2.仮に「非細菌性・慢性前立腺炎」として、 事実・白血球有り(=炎症有り)なのに、    生薬のセルニルトン錠が最適なのでしょうか?    たとえ短期間でも、クラビットなどの抗菌剤は 必要無いものなのでしょうか? /////////////  ご多忙の中、恐れ入りますが、何卒よろしく、 ご指導の程、お願い申し上げます。 敬具

りょうじ - 02/10/31 17:44:40

コメント:
先日、かかりつけの泌尿器科の先生に、モスクワの経直腸空気圧振動マッサージのコピーを持っていきました。 かなり興味を持たれ、治療内容的にはかなり効果があるだろうと話をされていました。「日本でも同じような治療が出来るようになるのを待っています」と言うと、先生も「器械とかは簡単な物なので、日本でも同じような治療が出来ないか気に掛けておきます」との事でした。2・3年経てば日本でも同じ治療が始まるのではないでしょうか?(期待)

MN - 02/10/29 22:30:20

コメント:
たろうさんへ
整体師の治療を受けられたとのことですが、整形外科でレントゲンやMRIなどの検査は受けられたのでしょうか?

さか - 02/10/28 00:04:13

コメント:
Mochiさん>少しでも参考になれば。亜鉛、かぼちゃの種、ウォーキング、ストレッチ、ストレスの発散、完全禁酒、寒い場所・暑い場所を避けるなど、Mochiさんが書いていない私が実践していることを記載しました。私の場合、亜鉛はかなり効果がありました。(どこの施設でも「治らない」という前提で検査や治療がされているようなニュアンスがあります。)←大事なのはMochiさんが「治す」と強く考えることでは?お互い辛いですががんばりましょ!

りょうじ - 02/10/27 21:01:05

コメント:
http://www.musashino-hospital.or.jp/topix/topix01.html たなかさんへ、上記アドレスは星状神経節ブロック療法を詳しく説明した武蔵野病院のhpです。ここの若杉先生の本も買って読みました。この本には全国のブロック療法を行っている病院名も載っていますので、もし興味がおありでしたらどこの地域か知らせてください。調べてお教えします。

たろう - 02/10/27 16:07:49

コメント:
しょうたさんへ、泌尿器への神経が脊椎付近から出ているとこことです。だから、脊椎の異常が前立腺へ悪影響することは十分考えられます。先週、整体師に背中を痛めたことがあると言って、診療してもらったところ、脊椎の片側の筋肉が硬直していると言われました。身体の悪いカ所が硬直するとのとのことでした。実際、脊椎の痛いところと一致していました。 お互い完治に向けてがんばりましょう。

たろう - 02/10/27 15:55:25

コメント:
りょうじさんやKeroさんなど掲示板参加にお聞きしたいことがあります。最近、仙骨ブロックや星状神経節ブロックの治療経過が掲示板出てきますが、私が通院している医師からは仙骨ブロックや星状神経節ブロックなどの治療を受け手ことがりません、どのような治療法なのか具体的に教えてくれないでしょうか。お願いします。

Mochi - 02/10/27 09:31:37

コメント:
前立腺炎(痛)、数年以上の病歴です(48歳)。7-8施設の泌尿器科で、あらゆる検査(TRUS、MRI、培養etc)と治療(massage、抗生剤、漢方、セルニルトン、αブロッカー、TUMT=高温度治療、仙骨硬膜外ブロック)を受けましたが現在も症状がかなり強く困っています。このサイトの中で試していないのはサプリメントと星状神経節ブロックだけかと思います。どこの施設でも「治らない」という前提で検査や治療がされているようなニュアンスがあります。やむなく今はデパスでしのいでいる状況です。抗うつ剤も試しましたが副作用(吐き気、集中困難)で継続不可でした。何か改善の可能性があったら、是非ご助言下さい。

KKK - 02/10/27 09:01:35

コメント:
http://chronicprostatitis.com/(英文)という海外のWebに膨大な情報が載っています。読破出来ればかなりの知識になりそうです。

しょうた - 02/10/27 01:12:22

コメント:
たろうさん、実は私も昨年ゴルフで背中を痛めたのと 同じ頃に前立腺炎の症状が出ました。前立腺から尿道にかけての痛みはもちろん、背中の痛みも体を強くねじると出て来ます。背中の痛みも続いていると言うことは脊椎やなにかに異常があるのかもしれませんね。

木村 - 02/10/26 21:29:12

コメント:
たろうさんへ。星状神経節ブロックを熱心にやっている麻酔科医(某大学病院)に聞きました。星状神経節ブロックは上半身にしか効かないと思うが、ブロックの最中に下半身が暖かくなった、という人もいてよくわからない、との事でした。西洋医学ではなく、鍼灸医と話しているような感じでした。

たろう - 02/10/26 11:47:47

コメント:
さかさんへ、丁寧な説明ありがとうございました。背筋をしっかりと伸ばしてデスクワーク、運動し、時々、背筋を反らせるような体操をすると、依然と比べると症状がはっきりと良いです。今、考えるとこの病気になった時期(7年ほど前)と運動していて背中を痛めた時期が同じ頃ですので、一度、整形外科で脊椎のズレなどを検査した方が良いのか考えているこの頃です。また、経過を報告したいと考えています。

りょうじ - 02/10/23 11:24:23

コメント:
久しぶりの書き込みになります。星状神経節ブロックは50回受けました。残念ながら期待したほどの効果は見られず少し落ち込んでおります。仙骨ブロックも数回やりましたが、その後数時間は麻酔が効いてますが麻酔が切れると元に戻る感じでした。現在は青汁と亜鉛を飲み、毎日1時間のウォーキングを実行しています。痛みが強くて鬱になりそうな日は、デパスを飲みごまかしています。 モスクワで行われている”経直腸空気圧振動マッサージ”が早く日本でも受けられるといいのですが・・・・微力ながら、かかりつけの泌尿器科の先生にモスクワ療法の導入をお願いしてみます。

Kero - 02/10/22 22:35:18

コメント:
 仙骨硬膜外ブロックを週3回2週、週2回2週、週1回2週行い、2週間あけましたが痛みが1%程度になったまま緩解しております。 手足の冷えもなくなり非常に調子良いです。 トレドミンも内服するのを忘れるので1日1錠飲むか飲まない程度になりました。 ブロックの効果もあると思いますし、同時に足裏をマッサージしながら暖める機械を「夢みつけ隊」で購入し使用していますので、そちらの効果もあったのかもしれません。 どちらにしろ今は非常に調子良いです。 このまま再発しなければ良いのですが。。。 また再発したら早めに硬膜外ブロックを始めようと思います。

バカボンの兄 - 02/10/21 20:38:08

コメント:
久しぶりの投稿になります。「心療内科がわかる本」(芦原睦著、法研)という本に心身症のリストが載っていまして、その中に「非感染性慢性前立腺炎」がリストアップされていました。著者の芦原先生(中部労災病院)にその旨の真意を訊きたくて手紙をかきましたら、「われわれは、非感染性前立腺炎は心身症と考えております」というご返事をいただきました。 私自身に限っては、慢性前立腺炎や前立腺痛は、泌尿器科で扱う気質的問題と、心療内科で扱う心身医学的問題。その両科の中間をぶれているように思えてなりません。確かに、悩んだり、ストレスが溜まると、前立腺が痛くなったり、たまには炎症が起きたりします。気の逆もあって、前立腺炎の痛みから、二次性の鬱病や心身症になるケ-スもあると思います。ですから気質的、心身医学的アプロ-チの二本立てで、今後の治療をしようと考えいます。 葦原先生からは国立精神・神経センタ-国府台病院(千葉県)を薦められました。病院には、泌尿器科と心療内科があるので、確かに連携が取れて私の納得のいく治療が受けれられるとは思います。が、ちょっと遠くて通院できそうもありせん。両科のある病院となると、大規模な大学病院になってしまいます……。大学病院は木村先生もお勧めしないように、色々と問題がありますし、小規模のクリニックの医師は丁寧な治療してくださるのですが、横と横とのつながりが弱いんです。地域の中堅病院くらいで、両科のある病院を捜すしかないのかなぁと思っているところです。

Tanaka - 02/10/21 08:06:17

コメント:
久しぶりに書き込みます。前立腺炎(痛)に対して週2回ぐらい前立腺マッサージを受けていましたが、先週は仕事が立て込んで行けませんでした。はやり調子悪いです。以前海外の掲示板に病状を書き込んだところProsta Qというサプリメントを試したらどうかとアドバイスをもらいました。ネット上で調べても国内での取り扱いはなく、海外へ直接オーダーするしかなく、躊躇しています。あと症状のきついときはデパス(安定剤)でしのいでいます。痛みを緩和するのに他に何か方策はありませんかねー。

エヌ - 02/10/21 01:15:47

コメント:
今レスを読みました。ばかぼんさんやりょうじさんのいう星状神経節ブロック療法というのは、参考までに調べてみます。  ここ数ヶ月は一段と痛みがひきました。一月一月、痛みの波があるなかで、ジリジリと痛みが収まってきている気がします。ただ、飲酒で痛みがぶりかえす感じです。飲まなければいいのですが、飲んでしまいます。(心療内科ではアルコール依存の症状だよ、といわれました)  そこで質問ですが、酒を飲むとなぜ痛むのでしょうか?某プレジデント誌では、前立腺は他の筋肉と違って酒で弛緩せず、尿の出を悪くするからと懸れていましたが。。

さか - 02/10/20 22:54:21

コメント:
たろうさん>特に『座る』のところが参考になると思います。脊髄を構成する頚椎、胸椎、腰椎がどこの器官につながっているのか。背骨左右歪みのチェック方法、座り方によるチェック方法などが書かれています。

さか - 02/10/19 15:48:44

コメント:
たろうさん>トップページから”放送テーマ INDEX ”に入ってください。そこで各放送のテーマを選べます。 『O脚X脚』『猫背』『たるみ解消』『座る』『亜鉛』の情報は参考になると思います。一通り読んで、自分に当てはまる点のみ参考にして実践してはいかがでしょうか?私は上記参考にして全身のストレッチを毎晩やってます。

たろう - 02/10/19 12:31:08

コメント:
さかさんへ、あるある大○典のHPを見ましたが、骨盤歪み、体の捻れなどの関するところが見つけられませんでした、できたら詳細のHPアドレスを教えて下さい。私の場合は、猫背をやめて、時々後ろ向きに反るような運動をすると症状の改善があるようです。でも、人体ととって大切なカ所ですので、間違った運動によりかえって悪くなるようなことが起こることが心配です、なにかヒントがあれば教えて下さい。

さか - 02/10/14 23:57:00

コメント:
たろうさん>某人気番組ある○る大○典のHPで、有用な情報が多数あります。猫背や骨盤ゆがみのチェック方法・歪みの修正・改善法ものってます。ご一読あれ。 私は、担当医の治療と平行して、骨盤のストレッチやウォーキングを試してます。経過はちょくちょく報告させて頂きます。完全治癒&自覚症状ゼロ目指してがんばりましょう。

たろう - 02/10/14 21:11:51

コメント:
最近、症状が少し良くなりました。脊椎(せきつい)から体内の各所に神経が出ており、猫背を直すと脊椎の歪みが直り、色々なトラブルが直ると聞いて、実行してみました。すると、、これだけのことで症状(頻尿と前立腺痛)が少し良くなってきました。私は子供の頃から猫背でした。私の場合、姿勢の悪さ=脊椎の歪みがある程度関係しているのかも知れないと考えているこの頃です。ここ数年このホームページを見てきましたがこのような書き込みはなかったと思います。また、状況報告したいと思います。

ひこ - 02/10/14 19:37:36

コメント:
さかさんへ コメント有難うございました。勇気を出して、10月12日マッサージを受けてみました。直後はそうでもなかったのですが、1日たってから、少し悪化しています。今は培養の結果待ちです。

ひこ - 02/10/14 19:34:58

コメント:


ひこ - 02/10/14 19:34:24

コメント:
木村先生、お忙しい中、コメントありがとうございました。MRIの結果脊髄は異常なく、やはり前立腺によるもののようでした。

さか - 02/10/13 00:42:03

コメント:
ドン・ホセさん>①私の担当医は水分補給については”通常通りでよい”と言っています。なぜなら洗われるのは尿道のみだから。私もネットの情報や本の情報から下痢しない程度に一日2L位飲んでましたが、担当医のアドバイスで0.5~1L通常量に減らしました。が症状は悪化してません。もちろん水分不足は論外だと思いますが。②デスクーワークの仕事のため円座(成人男子用大型)を使用してます。私には効果あります。確かにスポーツ選手のプロテクターのような外見であまりわからないような器具があれば便利でしょうね。今度介護用品売り場でものぞいて見ます。最近は痔を患ってる方が多いらしいので何かあるような気がする・・。

さか - 02/10/13 00:30:12

コメント:
ひこさん>(マッサージ後痛みがひどくなって仕事が出来ないというような方はおられますか?日にちがたってから痛くなることがあるのでしょうか?)私の場合、マッサージ後、生活支障をきたす程悪化したことはありません。射精頻度がややオーバーペース時に症状が少し悪化したことはあります。マッサージや射精で症状がどうなるかは人それぞれなので、正解は自分自身で様子を見ながら探っていくしかないように思います。(よくなる場合も悪くなる場合もある。)ひこさんの過去の経験から明らかにマッサージや射精により症状が悪化しているのなら、他の方法を探ってみてはいかがでしょうか?

ドン・ホセ - 02/10/10 22:38:07

コメント:
37歳、病歴4年です。前立腺痛に悩んでいます。主な症状は会陰部痛、排尿障害(出が悪い,出ても勢いがない)、下腹部痛です。現在、抗不安薬と排尿促進剤を服用中ですが、なかなか改善しません。本サロンで余り話題になっていない事柄ですが、以下の2点につき、先生、皆様のご意見をお聞きしたく、投稿しました。 ①医師の指導で、日中、多めに水分を取っています(1㍑弱)が、これが刺激するのか、上記の症状が悪化します。水分を取らなければ、通常、4,5時間に1度トイレに行く程度で、症状も安定しています。細菌を外に出すためならば、私の場合、無意味に感じますが、それでも水分を取った方が良いのでしょうか。 ②日常生活上、最も不自由なのは、ソファー等軟らかい椅子に座れないことです。肛門付近から会陰部にかけての痛みからですが、圧迫しなければ痛みません。完全治癒が理想ですが、差し当たり、その部分をカバーするプロテクターのようなものがあればと思っています。プラスチック成型業者等、特注でこういったものを作ってくれるところはあるのでしょうか。それこそ、これで当座の痛みから解放されるのならば、数万円程度の出費なら惜しくはないとまで考えています。また、最近は何か流用の可能なプラスチック製の物はないかといろんな商品を見てしまいます。 特に上記②に関し、実際に試したことのある方、アイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければと思います。 長くなってすみません。

ひこ - 02/10/09 13:42:45

コメント:
以前に前立腺の触診を受けて、症状がひどくなった経験があるんですが、今回エコー、触診、前立腺マッサージを勧められています。マッサージ自体は痛いことは聞いて知っていますが、マッサージ後痛みがひどくなって仕事が出来ないというような方はおられますか?日にちがたってから痛くなることがあるのでしょうか?先生あるいはご経験のある方、教えて下さい。

木村 - 02/10/08 22:01:03

コメント:
たろうさんへ。時間はあいているのですが、一つ一つの質問が難しすぎて、勉強しないと臨床泌尿器科医には答えられません。特に1番の質問は、星状神経節ブロック療法や仙骨硬膜外ブロックに期待をかけている人達にはすごく大事な点でしょうから、麻酔科医に聞いてからでないと答えられません。
ひこさんへ。会陰痛、両尻坐骨部痛、太もも後面と範囲がはっきりしているなら(痛みの範囲の境界線が描けるくらいなら)整形外科の病気かもしれません。前立腺痛である可能性ももちろんあります。

ひこ - 02/10/08 20:16:08

コメント:
はじめまして、前立腺痛で苦しんでいます。このメールがわからなくてたかさんの掲示板にも入れましたが、8月のすえから会陰痛、両尻坐骨部痛、太もも後面痛のため座位になれず、ボルタレン坐薬、セルニルトンを使っていますが、痛みは改善しません。排尿痛や排尿障害はありません。尿がたくさんたまると会陰部不快感があります。微熱37度前後続いています。採血上の炎症反応はないそうです。 前立腺炎で両尻坐骨部、太もも後面がサドル状に痛むことが あるのでしょうか?8ヶ月前、前立腺の触診を受け(マッサージでない)その数日後射精して増悪したことがあります。8月末も射精してかなりひどくなりますた。最近医者から前立腺エコーと触診とマッサージを勧められています。それによってひどくなる可能性を言われており、受けるか迷っています。何か良いアドバイスお願いします。座位の仕事は出来ず(立っているほうがまし)このメールも家内に打ってもらっています。

たろう - 02/10/02 23:58:10

コメント:
木村先生に質問したいと思います。毎日お忙しい中、時間の空いたときで良いですので回答をお願いします。最近、神経に関して少し気になることがあって考えるのですが素人の私には判らないこと多く、次の3つの質問をします。①前立腺に関係する神経(交感神経、副交感神経など)は脊髄のどの付近から出てきているのでしょうか?また、③前立腺を神経がどのよにしてコントロールしているのでしょうか?③非細菌性前立腺炎の炎症とは、打撲などによる一般的な炎症と同じなのでしょうか? 違う場合、どのような現象なのでしょうか。