2017年は当院の納涼会とかち合ったので欠席。
2014年7月第1土曜日から新横浜プリンス。
2013年7月第1土曜日だけフジビューホテル。
2012年7月第1土曜日までは崎陽軒。
2010年7月第1土曜日AsahiKASEI Urology Conferenceとかち合ったので欠席。
2018年7月7日(土)は新横浜プリンスで第35回神奈川県前立腺腫瘍研究会。
15時から始まっていましたが、私が聞けたのは一般演題の第4題から第8題でした。
演題7は当院近くの大学でのゾーフィゴの成績。
10例に44回投与したとのことでした。
特別講演は「全身拡散強調画像の基本と、最近の骨転移検索(前立腺癌)について」。
拡散強調画像(DWI)の撮像のためのパルス系列の説明が分かりやすかったです。
2年前の泌尿器科診療所懇話会での「泌尿器科医が知っておくべきMRI検査の基本知識」もわかりやすい説明でしたが、
その時理解しきれなかったことも今回理解できました。
T2強調を撮るときのパルス系列の途中に、水分子に「右向け」、次に「左向け」との命令を出す。
どれくらい右に向くか(60度か30度か)は傾斜磁場の強さによる。
水が動いていなければ、「右向け」、「左向け」の命令の後は60度右を向いて60度左を向くので、結果正面を向く。
細胞外液など動きやすいために傾斜磁場内を移動した水は、60度右を向いて30度左を向くので、最後は右に30度ずれていて、信号が弱くなる、という感じ。
講義中にはここまで理解できませんでしたが、懇親会中に質問したら、パソコンを引っ張り出してきて丁寧に説明してくださいました。
ただ説明はそれだけにとどまらず、ライザップの勧誘もされてしまいました。
この放射線科医、RIZAP紹介アンバサダーなんです。
どうなるんでしょう。
2018年7月9日
先週土曜日は新横浜プリンスで第31回神奈川県前立腺腫瘍研究会。
15時から始まっていましたが、 私が聞けたのは一般演題の第5題から第9題でした。
横浜市内の主な病院からの内分泌療法の治療成績。 転移性前立腺がんの5年生存率は50%前後とのことでした。
今年売りだされたイクスタンジやザイティガが、 これを延長してくれるか、が今後の期待です。
今年4月からの5年間にまた、専門医の単位を100点集めなければなりません。 先週土曜日は最初の3点をゲットしました。
それが主な目的でしたので、特別講演と情報交換会はパス。 専門医の単位のページを作りました。
2014年7月7日