前立腺生検を受けるか悩んでいるPSA高値の方のためのサイトです。

癌の可能性が高い人だけに日帰り6箇所生検を行っている横浜市都筑区の木村泌尿器皮膚科です。
前立腺炎の患者さん用の掲示板も載せてありますのでお読みください。


りょうじ - 02/08/15 23:06:32

コメント:
Keroさん突然ですいません。私は星状神経節ブロック療法を現在試しています。先日Keroさんの”仙骨硬膜外ブロックが効いたようだ”との投稿を見て、私も先生に週に一度位のペースで試してみたらどうかと相談しました。先生が言われるには会陰の痛みを一時的にでも解消する事が出来るので下腹部の緊張が取れ、血行も良くなるのでないかとの事でした。星状神経節への注射よりも仙骨硬膜外への注射は麻酔の量が多くかなり痛そうでどうしようか悩んでおります。以前の書き込みに、仙骨への注射は前立腺炎にはほとんど効かなかったとの意見もありましたが、よろしければKeroさんのその後を教えて下さい。もちろん自分の責任で治療法を試していますので、そこのところは気になされないようにお願いします。ちなみに私が今試している星状神経節ブロック(25回)はまだこれといった結果は出ていないようです。

OTK - 02/08/15 22:34:06

コメント:
yutaさん、お礼を言ったあとで恐縮ですが、あと2つだけ質問させて頂く無礼をお許し下さい。1.クラミジアの検体は、通常の尿、マッサージ後尿、あるいは前立腺圧出液(マッサージ後)のいずれでしょうか?またクラミジアは細菌と違い培養検査無効なのでDNAを調べる(PCR法)らしいのですが、そこまでやりましたでしょうか? 2.皆さんもおっしゃるとおり部位が部位だけに二次的に精神的要素も加わると思いますが(私はデパスを使用しています)yutaさんも使用経験はありますか? しつこいようですが、この難治疾患を克服された方は少ないと思いますのでこの機会に是非ご教示下さい。長文失礼しました。

OTK - 02/08/15 22:06:37

コメント:
yutaさん、コメント大変有り難うございました。色々な治療が複合されて良い結果がでたのですね。私の場合初期治療を怠った(手持ちの抗生物質で自己治療した)のが、こじらせる原因になりました。yutaさんの経験談を参考に、あきらめず頑張りたいと思います。

yuta - 02/08/15 21:56:00

コメント:
OTKさんへ ご質問ですが、以下のとおりでした。●1.発症は感染症(尿道炎など)だったでしょうか?→最初に病院に行った原因は、亀頭包皮炎でした。ドクター曰くは、「前立腺炎を起こしており、そこからの菌が下へ下がってきて亀頭が荒れている」とのことでした。しかし、この解釈は納得がいきませんでした。検査では細菌が発見されませんでした。何ヵ月後かで別の病院でクラミジアが発見されました。(恐らく最初の検査では疑陰性だったと思っています)それから気にしだし、次第に症状が出てきました。ですから、始めにただの尿道炎と言われていた方が、気が楽だったと思います。 2.抗生物質は何が効果ありましたか?→色々と併用していたので、何が良かったのか分かりませんが、ニューキノロン系よりもミノマイシンが効いたような気がしますね。3.サプリメントは有効でしたか?→亜鉛とサメ軟骨は少なからず効果があったと思います。4.結局最終的な治癒へのポイントは?→3番目のドクターに「異常ないから気にしないように!」と言われたことがポイントでした。薬よりも、ドクターを信じてみようという精神的なものが大きかったです。5.Yutaさんの主症状はどうでしたか?→ 残尿感、尿道内不快感、太腿の付け根やお尻のあたりの筋肉痛でした。●結局は、①早期治療と②サプリメントと③良いドクターの3つが重要です。 またご質問をどうぞ。

たろう - 02/08/15 20:04:36

コメント:
誤字だらけなので再度書き込みします。前立腺炎になって6年ほどになります。最初は細菌性前立腺炎でしたが現在は非細菌性前立腺炎の状態です。症状は頻尿(1時間に1回程度、夜は4回程度)と前立腺痛(疲れたり長時間座っていると症状が出る)です。私は漢方薬、ジョギング、ストレッチをここ半年ほど毎日行ってきました。ところが、最近、症状が半減しました!!!。恥ずかしい話ですが「二本指を入れたコンドームに潤滑ゼリーを塗って肛門にゆっくり差し込み、肛門付近のマッサージ(名付けて【肛門マッサージ】」を行ったからです。肛門と前立腺とはすぐ近くですので前立腺マッサージ効果だと思います。ここ3週間ほど実行していますが確かな効果なので書き込みしました。 (追記) 潤滑ゼリーは薬局のコンドーム売り場で売っています。 デリケートな所なので潤滑ゼリーを付けたほうが良いと思います。肛門マッサージは朝、晩の2回行っています。

tarou - 02/08/15 20:04:18

コメント:


たろう - 02/08/15 19:49:54

コメント:
前立腺炎になって6年ほどになります。最初は細菌性前立腺炎でしたが現在は非細菌性前立腺炎の状態です。症状は頻尿(1時間に1回程度)と前立腺痛(疲れるたり長時間座っている症状が出る)です。私は漢方薬、ジョギング、ストレッチを毎日行ってきました。ところが、最近、症状が半減しました!!。恥ずかしい話ですが「二本指を入れたコンドームに潤滑ゼリーを塗って肛門にゆっくり差し込み、肛門付近のマッサージ」を行ったからです。肛門と前立腺とは次ぐ近くですので前立腺マッサージ効果だと思います。ここ3週間ほど実行していますが確かな効果なので書き込みしました。

ひろし - 02/08/15 18:46:06

コメント:
前立腺炎をわずらってかれこれ12年になります。私も発病当初に比べれば半分以上は治ってきている状態だといえます。3年くらい前から「本格的に何とかしなくては」という思いとインターネットという便利なものが普及してきたこともあり、試行錯誤いろいろしてきました。(いろいろの内容は1年位前の過去ログにのっています。)治ってきた理由を自分なりに分析すると亜鉛を継続して服用してきたことと(3年目)オリジナルの冷水シャワーの継続だと思います。これがベストの方法だとは思いませんが一番のポイントは「継続」というところだと思います。10年以上苦しめられた病気がどんな方法であれ数ヶ月では効果はあがらないと思います。たとえ完治してもいつまた発病するか分からないので亜鉛の量を減らしたり、シャワーの回数を減らしたりはしても一生この方法を続けていくつもりです。では

KKK - 02/08/15 14:28:33

コメント:
ちょっと医学的にややこしい議論ですいません。海外のサイトをみていると、前立腺炎の痛みに非ステロイド消炎鎮痛剤(NSAID)が効かないのに、抗生物質が効くことがあるのは、本来の微生物を殺す作用ばかりでなく、抗生物質自体が炎症を抑える作用をもつからだと書いてありました。http://chronicprostatitis.com/abx.html 私の実際の経験でも、ボルタレン座薬、ロキソニンは全く効かないが、ある種の抗生物質(私の場合クラリシッド)は少し痛みを和らげるような気がします(僅かな効果でしかありませんが)。私は感染の持続と思っていましたが、もっと複雑な間接的効果なのかもしれません。

木村 - 02/08/15 05:22:34

コメント:
yutaさんが頻回に書き込みをされていたのは、このあたりです。

OTK - 02/08/15 00:59:29

コメント:
すいません。一つ大事なことが抜けていました。 私の年来の症状は唯一前立腺部(恥骨裏)の鈍痛と 不快で排尿は順調です。Yutaさんの主症状はどうで したか? 質問ばかりですすいません。悩める者を どうか助けて下さい。

OTK - 02/08/15 00:45:09

コメント:
yutaさんおめでとうございます。あなたは希望の星です。私は10年近く前立腺炎(痛)で苦労しています。きっとyutaさんは初期治療が良かったのだと思います。さてお言葉に甘えて3-4質問させて下さい。1.発症は感染症(尿道炎など)だったでしょうか?2.抗生物質は何が効果ありましたか?3.サプリメントは有効でしたか?4.結局最終的な治癒へのポイントは? もし掲示板がまずければ、メイルでもお願いいたします。

yuta - 02/08/14 23:58:04

コメント:
こんにちは。お久しぶりです。 1年半ほど前によく悩みを書き込んだのですが、今では すっかり完治しました!皆さんあきらめないで下さい。 僕は慢性前立腺炎と診断されて約1年半くらいで治りました。抗生物質は勿論、ここで過去ログに紹介されている亜鉛やサメ軟骨、ヨクイニン等を試しました。 でも一番は、良いドクターに出会うことが大切です。 僕も3,4箇所でオピニオンを受けて、気にしないように 努めたりしたら、自然に症状が消えていきました。 あの不快感はかかった人にしか分からないですよね。 今では会社の別の悩みで苦しんでいます。(^^ゞ 何か聞きたいことがあれば、アドバイスを致します。

ごろう - 02/08/13 22:36:12

コメント:
うまく言えないんですが、また掛かり付けの泌尿器科の先生を信じてやって行こうと思います。

ごろう - 02/08/13 21:53:19

コメント:
色々とコメントを有難うございました。基本的な治療に戻って、薬剤を飲もうと決心しました。

とみた - 02/08/13 10:51:03

コメント:
多分感染(尿道炎)から前立腺炎、精巣上体炎に波及し、根治せず寛解、増悪の波を繰り返していると思われる者です。恥骨裏側の鈍痛、不快が常時あります。よく言われる会陰痛はなく、排尿もスムーズです。前立腺液の検査では今は白血球も1-2個だそうで、培養も陰性でした。皆さんの書き込みと同じく、キツイ痛みではないのですが、場所が場所だけに精神的(鬱傾向)と肉体的(積極的に出歩けない)に影響大です。抗生物質は今となってはどうも効かないようで、漢方の「猪苓湯」を勧められた事があります。慢性化した症例ではやはり漢方中心ですか??

KKK - 02/08/12 20:47:30

コメント:
ごろうさんへ。2回検査(マッサージ後尿、前立腺液)して1回が白血球陽性なら、症状もあるのですし炎症ありと考えられるのではないでしょうか?陽性所見がはっきりしている方が、治療方針も立ちやすい気がします。あくまで私の体験談ですが。

木村 - 02/08/12 20:43:03

コメント:
ごろうさんへ。ここをご覧下さい。

ごろう - 02/08/12 20:17:57

コメント:
 私はかつて慢性前立腺炎と診断されて、皆さんと同じようにクラビット、ミノマイシンなどの抗菌剤、ソランタ-ルなどの抗炎症剤を半年から一年くらい飲んで、良くなったり悪くなったりを繰り返し、なんとか治まりつつありました。が、最近また会陰部が痛むので、泌尿器科に行ったところ、マッサ-ジの後の尿検査では正常だったそうです。よって余り気にするなと言われました。でもおかしいと思って、別の医者にいってやはりマッサ-ジの後にペニスから出た透明な液を採って、直接顕微鏡で医者が検査したところ、白血球が出てきたとのことです。ということは、後者の医師の方が正しい前立腺炎の検査ということなのでしょうか。どちらを信じればいいのでしょうか。正直なところ困っています。

さる - 02/08/12 17:35:21

コメント:
はじめまして、約10年程、この病気を患っております。私の場合も最初、尿道炎に罹り、その後、前立腺炎となりました。勿論、良くなったり悪くなったりの繰り返しです。薬のいらない期間は延べで5年ぐらいだったと思います。今回も6月末から3ヶ月ぶりに調子を崩し薬を服用しております。セルニトン、漢方薬、針治療継続しております。私の場合も調子を崩して、痛みが発生した場合、抗菌剤をしばらく服用して、痛みを抑えております。だんだん、効きは悪くなっていますが、のまないよりはましです。ちなみに、鎮痛剤は効きません。今回も1ヶ月ほどカチプロを服用しました。そして、セルニトンに変えました。いつも、調子の崩すときと薬いらずになる時のことを考えると、大体の場合、なんらか精神的なことがあって再発し、また、精神的になにか良いこと特にこの病気にかんすること、があれば良くなっております。ですから、100%ではないですけれども、何割かは、精神的なものもあるのではないかなあと思っております。また、このホ-ムペ-ジも気持ちを楽にさせてくれております。 参考になるか、どうかわかりませんが、今、服用している漢方薬はなんとなく効いていると思います。桂枝加竜骨牡蠣というものです。先生曰く、精神的に性に関する不安を取り除くものだそうです。ただ、漢方薬はその人あえば、すばらしい薬ですが、合わないとお金を捨てたものなので、私の意見としては薬を探すというよりも、すばらしい漢方の先生を探すことのほうが重要じゃないかなあと思います。

Tanaka - 02/08/10 14:48:02

コメント:
以前書き込んだように長期前立腺炎で困っています。泌尿器科で種々の検査の結果、非細菌性慢性前立腺炎(または前立腺症)と言われています。元はある感染機会があった後1週間で急性発症しているので、微生物の関与が頭から離れません。年初にクラリシッド(クラミジアを想定)を1ヶ月連用して何故か少し良くなりました(偶然?)。ところが最近再び悪化して今度は同じ薬が効かず耐性菌になってしまったのか?と思っています。長期経過したもので、抗生物質の使用は根拠と計画性がないとやはりダメのようです。

Kero - 02/08/09 22:19:56

コメント:
私の前立腺痛の最大値を100とした時、抗うつ剤などで安静時10~20、仕事のストレス時30~40と改善していたのですが、先日非常にストレスがかかりまして一挙に70~80までUP。また頻脈(120/分)ぐらいが出て抗うつ薬トレドミンを中止し古典的なテトラミド10mgと少量に変更せざるを得ない状況になりました。精神科Drに慢性疼痛にブロックを勧められ、この掲示板にも出ていた仙骨硬膜外ブロックを麻酔科で行って貰いました。 現在、痛いほどの手足の冷えや頻尿がなくなり、痛みも仕事時に5~10と下がっています。 しばらく週に2回程度ブロックしてもらう事になりました。久しぶりに気分よく、食欲も出ました。IPDは効果なかったようです。

バカボンの兄 - 02/08/08 21:55:21

コメント:
星状神経節ブロックを受けた結果、座ることへの違和感はほぼなくなりつつあります。それは前に申したとおりです。酒も結構大丈夫です。飲んだ日の翌日は、会陰部の痛みがありましたが、それもありません。私はこのまま治療を続けるつもりです。各自各様に治療方法や成果は違うと思いますが、皆さんで知恵を出し合って、この掲示板を充実させていきましょう。

OTK - 02/08/08 00:43:06

コメント:
りょうじさん、星状神経節ブロックの効果は如何ですか?3年なら良くなる可能性は十分あると思います。私はこじらしてしまい長期になっていますが・・。さて発症原因が何かという事も重要だと考えています。私はある感染機会(風俗店)の1週間後急性尿道炎か前立腺炎で発症しました。原点に立ち返る事も必要ではないでしょうか?

りょうじ - 02/08/07 23:22:40

コメント:
前立腺炎を患い3年近くなりますが、このまま良くならないのではないかとか、もっとひどくなるのではとか、いろいろ憂鬱になります。しかしここにたくさんの人が同じ苦しみに立ち向かっており、自分では見つけられない療法を教えて頂き感謝にたえません。私も自分の体験を披露する事で少しでも皆さんの助けになればと願っております。majiktさん、サウナと水風呂の療法と前立腺液の排出が前立腺炎に効果が有ったと書き込まれていましたが、よろしければメールをいただけませんか?よろしくお願いします。

OTK - 02/08/06 23:30:31

コメント:
星状神経節ブロックで前立腺炎(および自律神経失調)が治ったという人の話をネットで読んだことあり成果を期待しております。あと海外のサイトで前立腺専門クリニックがあり、フィリピンではドレナージ、イタリアではステロイドと抗生物質の局所注射、韓国のクリニックでも日本語で案内が出ています。何故か日本には前立腺専門クリニックは皆無?のようです。色々賛否はあると思うのですが、前立腺炎に取り組んでいる施設はどこかあるのでしょうか?ほとんどの総合病院や大学病院は外科的治療を要する疾患群を専門としているようで、あまり情報は得られません。

バカボンの兄 - 02/08/06 22:39:39

コメント:
 病気治療に対する確固たる地平がない今、お互いの知恵を出し合って、何とか新境地を拓いていきましょう。各自、ケ-スバイケ-スでいいと思います。それが私の切なる願いです。

- 02/08/06 21:07:57

コメント:


バカボンの兄 - 02/08/06 20:56:58

コメント:
りょうじさんへ。私は五回に一回くらいで声のかすみや、目の充血があります。が、あまり気にしないことにしています。要は、ブロックが確実にされればいいので、深く刺して欲しいとかは言っても無駄だと思うんですよね。そこまで考えて医者もやっていないっていうか、的が小さい分、結果的にそうなっちゃったというのが実態でしょう。要は、前立腺炎(痛)の治療程度として有効だったかとしか判断は出来ないと思います。とにかく、私は座ることだけに関しては有効でした。

りょうじ - 02/08/05 22:55:56

コメント:
バカボンの兄さん、ご報告どうもです。私は今日で22回ブロック注射をしました。感想は会陰痛が少し和らいだような感じです。但し頻尿の方は相変わらずで一時間に一度のペースです(30分すると行きたくなる)夜は3時間に一度というペースです。私は50回は治療を受けてみるつもりですのでまだまだです。ところでこの前も書き込みましたが、注射が浅く入ったり深く入ったりで効果に差が出るのでしょうか?3回に一度位は注射が痛く感じ、そのときは深く入ったと思われ、声がかすれたり目が充血をします。注射があまり痛くないときはそのような症状があまり出ないので、反対に効果が薄いのかなと想像してしまいます。先生に深く注射するように頼んだ方がいいのかなと悩んでおります。バカボンの兄さんはどれくらいの割合で声がかすれたり、目が充血をしますか?

バカボンの兄 - 02/08/05 21:49:08

コメント:
りょうじさんへ。その後の経過はいかがですか。私は週三回のぺ-スで、十六回ほどSGB(星状神経節ブロック)を受けてみました。それまで座っていて感じていた会陰部のムズムズ感みたいなものは、思いのほか楽になりました。とにかく、座ることは一定の効果があったように判断しています。まぁ、現段階ではこのぐらいしかいえませんが、取り敢えずそうご報告させていただきます。時間と金が掛かっても、今後も続けてみるつもりです(その他、肩こりの調子がかなりいいんですけどね。)別の療法で効果がありましたら、この掲示板でご一報願いたいものです。  私の場合、自律神経がおかしいようなので、本で学んで、自律神経訓練も最近は取り入れています。

K太郎 - 02/08/01 00:28:12

コメント:
通常キノロン系などの抗菌薬は、炎症所見や原因微生物が検出された場合に投与されます。ところが、慢性前立腺炎で一時的に悪化して痛みがひどくなり、特に上記のような所見がなくても、2-4週間くらい投与すると、何故か改善することがよくありました。みなさんもそのような経験はお持ちでないですか?薬剤を処方する医師のほうも、どういう理由かわからないけれども、このようなケースで何故か抗菌薬が効くことがあることを経験的に知っているようです。その辺が、前立腺という組織学的に不思議な臓器の炎症ということなんでしょうか、いずれにしても前立腺のある骨盤内はいろんな神経叢が張りめぐっていて、前立腺とは一見全然関係ないと思われる足の痛みのような症状が出るのかもしれません。僕は10年少々でかなり改善したので、ラッキーなほうかもしれませんね、まあ、自分ではかなりいろんな努力はしたし、苦しみもしましたけどね。