コメント:
(エヌさんのコメント)>いくら医者にきいたりや本やインターネットで調べても、もうおんなじで・・・。 同感です。
ひろし - 02/06/29 23:52:07
コメント:
肛門の辺りに水虫薬・・・面白半分でちょうど(?)水虫にかかったこともあって購入し、やってみました。効果あるような無いような。でも今日はすこぶる調子が良い。たまたま偶然が重なっただけか?もう少し続けてみて経過をアップします。では
エヌ - 02/06/29 23:42:53
コメント:
申し訳ないです。送信エラーが出て二つかいてしまいました。
エヌ - 02/06/29 23:40:24
コメント:
こんばんわ。毎日ひどい痛みが続いていて、生活も変わってしまいました。寝てもお尻が布団にあっぱくされてキリキリ痛むし、車も腰を浮かせて運転するのに疲れてきた感じです。K太郎さんの書き込みを読みました。やはり地道な治療しかないですね。もう治療については何か悟った感じはします。いくら医者にきいたりや本やインターネットで調べても、もうおんなじで・・・。しかしお酒は適量ならOKかもなのですね(???)パニ障で心療内科通ってますが、そちらにも相談してみよう思います。ヒ尿科の検査では、尿に細菌は無くなってるといってますので、炎症だけがあるようです。(という事は風船で膿を押し出すロシア治療法はだめなのかな?)
エヌ - 02/06/29 23:39:06
コメント:
こんばんわ。毎日ひどい痛みが続いていて、生活も変わってしまいました。寝てもお尻が布団にあっぱくされてキリキリ痛むし、車も腰を浮かせて運転するのに疲れてきた感じです。K太郎さんの書き込みを読みました。やはり地道な治療しかないですね。もう治療については何か悟った感じはします。いくら医者にきいたりや本やインターネットで調べても、もうおんなじで・・・。しかしお酒は適量ならOKかもなのですね(???)パニ障で心療内科通ってますが、そちらにも相談してみよう思います。ヒ尿科の検査では、尿に細菌は無くなってるといってますので、炎症だけがあるようです。(という事は風船で膿を押し出すロシア治療法はだめなのかな?)
たろう - 02/06/29 14:34:38
コメント:
久しぶりに書き込みします。先日「”ストレッチ+リラックスしてゆっくりした呼吸でその姿勢を保つこと”が前立腺炎に効果がある」と書いてある本を本屋にて発見しました。さっそく本を買って20分程度、くつろいだ気分でストレッチを実践してみると、血行改善や関節のひずみの調整がおこなわれるれることによって、確かに依然より症状が良くなっています。今はこれをしないと体調が悪くなりそうで、朝晩、昼間も合間をみて行っています。*前屈、横曲げ、ねじりなどを行っています。
Tanaka - 02/06/29 00:11:19
コメント:
K太郎さんの総括がとても参考になりました。今物議になっている「巨大掲示板」に多くの書き込みがありますが、新たな発見はありませんでした。基本的スタンスはK太郎さんがすべて言われている通りかと思います。
バカボンの兄 - 02/06/24 18:21:26
コメント:
慢性前立腺炎から前立腺痛に移行しています。会陰部の痛みで、30分も腰かけられない状態で困っていました。神経ブロック、前立腺鍼、超音波療法と色々試してみましたが全てダメでした。人に薦められて、夏樹静子さんの「椅子が恐い」っていう本を読んで、心療内科に行ってみたんですね。そこで抗鬱剤や精神安定剤、自律神経剤を貰って飲んでみたところ、えらく調子がいいんですね。会陰部の痛みも和らいで、なんとか座れるようにはなりました。
泌尿器科で気質的問題ばかりに頭が行っていたのは、今ではどうかと思っています。心身症とか、自律神経失調症とかに、前立腺の病気は深く関わっているように思えるのですが……。とかく、医者は前立腺のことを気にするなといいますが、気にしちゃうもんなんですよね。森田療法も、最近勉強しようと思っています
木村 - 02/06/23 22:27:33
コメント:
おそくなりましたが、K太郎さん、貴重な体験談ありがとうございました。医者が持っている手持ちの札全てが紹介してありました。YOさんへ。エキナセアというのは私は知りません。貴重な情報だとは思いますが、その後どなたもこの件にレスポンスされておられないのは、掲示板がコマーシャルに使われることが良くあるのを、皆さんご存じで、警戒されているのかもしれませんね。
実は廃止しようと思っているもう一つの掲示板にいまだに書き込みがあります。70件を越えると消えてしまうので、廃止したいのですが、そちらにしか書き込めない方もいるようです。
YO - 02/06/16 20:59:26
コメント:
10年間悩んでいた事が完治した事。私の体験から多くの方々が、この悩みから解放される事を望みます。10年前から、前立線炎から副睾丸炎の一時的に直ったり、酒を飲んで又再発したり、繰り返す。昨年始めは微熱37.5前後あり不快感・多少の痛みがあり、今まであらゆる抗生物質を飲んだが一時的に良くなっても又悪くなるを繰り返していました。昨年10月にインターネットでエキナセアという
尿路感染にとても効果的なものがある事を知り、1ヶ月規定量の倍を飲みました所。少しの完全が見られ、是は利くのはと思い2ヶ月して、とても良くなり、酒を飲んでも、不快感も無くなり、今では規定量にして居ますが、すっかり良くなりました。以前がうそのようです。私のように体験され一人でも多くの方が完治される事を切望します。
木村 - 02/06/16 14:31:15
コメント:
SIXXさんへ。亀頭包皮炎と前立腺炎については、以前にも質問がありました。私は無関係だと思うのですが、その書き込みをした人の主治医は因果関係があると言っていたそうです。
くま - 02/06/16 03:46:24
コメント:
表皮からも薬剤は吸収されます。
坐薬なんかだともっと効果覿面なんでしょうけど。
抗生剤や抗真菌剤を飲むなり塗るなりするとそれなりの効果が有った経験有り。
痛みやらなにやら結局そう言った感染の症状のような気が・・・
世の中前立腺炎に抗真菌剤使ったという話は無いのでいわゆる科学的な話は出来ないけど自分の経験をかいてみました。
ひろし - 02/06/16 00:52:09
コメント:
久しぶりの掲示板をのぞいてみると興味深い記述が
>水虫用の薬を肛門付近~これってどういう理論なのでしょうか?
前立腺の外から薬を塗布して効果があるのでしょうか?
もし、効果があるのであれば自分もしてみたいのですが。
ひろむ - 02/06/15 22:17:41
コメント:
最近又、調子が悪い、前立腺が痛い。とおもってたらよけいに気になって、神経がそちらに行くのでよけいに、痛さを感じてしまう。!! この間は内科の
お医者さんにそのことを話したら、”じゃ一度この猪苓湯合四物湯を処方しましょうと云う事で飲んでるンですがもう一つ効かない感じで、一体何が効くのか・・・この頃はホントわから無くなってきた。
SIXX - 02/06/15 01:52:12
コメント:
初めまして。亀頭全体に垢のようなものがやたらたま
るので(毎日風呂では皮を剥いて洗っている)、
皮膚科/泌尿器科に行ったところ「カビだ」と…
で、肛門から触診されて「前立腺が炎症起こしてい
る」とも。
来週、腎臓のX線検査を行います。
カビの方は塗り薬でほとんど治ったのですが、
前立腺炎と併発することはよくあるのですか?
また因果関係はあるのでしょうか。
くま - 02/06/13 19:42:00
コメント:
射精時には逆流している様な気がするので陰嚢のつけねのパイプの部分を押さえてやると睾丸まで炎症が波及するのを防げる。排出が良くなって前立腺にも良い影響があった。
くま - 02/06/13 19:37:49
コメント:
水虫治療用の薬を買ってきて肛門周囲とその前方に根気よく使ってみる。
バッチイのでスプレーの方が良い。経験上これが一番良く効いた。
セルニルトンもそれなりに効く。抗生剤の効果はもちろんあるけど一時的。自分の経験としてはこんな所。
K太郎 - 02/06/13 00:37:10
コメント:
こんばんは、またまたご無沙汰のK太郎です、以前も書きましたが、僕は闘病?10年くらいでなんとか気にならない程度まで回復しました。昔の書き込みを見返すのも大変でしょうから、僕が行った治療法を再度書き込みます。参考にしてください。
1)ニューキノロン系(クラビットがいいでしょう)を急性増悪期に4-8週間程度投与、ただし処方してくれるお医者さんが必要
2)冬場は特に気を付ける(冷やすのはいけない)
3)お酒は控える(たまに、あるいは適量はOK)
4)冬場はホカロンを下腹部に常時付ける
5)運動をする(身体が温まるような)
6)ジャグジーを下腹部や肛門近辺にあてる(僕はジムでこれをしました)
7)漢方、特にケイシブクリョウガンやリュウオシヤッカントウなど
8)針治療は僕は効果なし
9)神経内科的治療やセルニルトンは僕は使用経験なし
10)民間療法的なことも経験なし
11)根気、あきらめない、時のながれに身をまかせる
こんな感じでしょうか(^^;。
僕も本当にひどいときは、耐えがたい足の痛み、下腹部から会陰部の不快感で本当に苦しみました。幸い、頻尿や発熱はありませんでしたが、やはり20代の頃でしたら、「なんで自分だけ?」と思いましたね、それで、時間経過とともに改善と増悪を繰り返す、ちょっといいと思って油断すると、特に冬場に悪化してまたつらい思いをしました。
でもまあ、なんとかここまで来ましたから、みなさんもがんばってください。実費になりかなり費用がかさみますが、漢方治療のいい先生もご紹介可能です(必ず治るという保証はできませんけどね)、市販のものでもいいので、漢方を根気良くためすことをお勧めします、さきほどの2種は、大体どこの薬局でも購入可能ですよ。それでは、また。
木村 - 02/06/12 18:33:28
コメント:
非細菌性前立腺炎,前立腺痛では熱は出ません。細菌性前立腺炎のうち、熱のないものを慢性細菌性前立腺炎、熱のあるものを急性前立腺炎と分類しています。
ハム太郎 - 02/06/11 18:13:50
コメント:
木村先生ありがとうございます。テストをやってみたら8から11点ぐらいでした。他の方からもメールいただきましたので、是非体験談を書き込みたいと思っています。
ひろむ - 02/06/09 18:14:43
コメント:
木村先生、 私も以前10年ぐらい前ですが微熱が夕方になると37度2~37度5分ぐらいありました。
それも何年も続き、もちろん検査も色々したんですが
原因が分からないまま今に至っています。 (今はでてないと思います)慢性前立腺炎しか心当たりが無いんですが、その時の主治医は”前立腺炎では微熱はでない”
と云われたのですが、微熱のでることは無いのでしょうか??
ヤス - 02/06/09 09:12:16
コメント:
木村先生へ 特に漢方薬を中止しても、変化はありませんでした。つまり、私の場合、精神的要因が強いようです。これから、長い目で、ジックリ、焦らず、内服して、「いつの間にか治っていた」となれば万々歳です。
木村 - 02/06/09 05:26:47
コメント:
ヤスさんへ。昭和大学では桂枝ぶくりょう丸を処方されていたのでしたよね。桂枝ぶくりょう丸を内服していたときのほうが調子が良かった、ということでしょうか?この4月から規制緩和の一環で、漢方薬も長期処方可能になっています。処方箋ををもらうためだけに、2週間ごと通院しなくて良くなりました。
ヤス - 02/06/08 17:10:36
コメント:
木村先生、ご無沙汰してます。
実は、本年に入り、忙しくて全く昭和大に行ってません。来週から時間をとって、何とか行こうと思います。
左睾丸の痛みは一進一退ですが、左足太腿、足首の痛みが増してきました。牽引は腰に電気が走るので、やめましたし。左足痛も自立神経失調症なら良いのですが。安定剤は近くの病院でもらってます。やはり、精神的要因は睾丸痛に関する限り、大きいようです。忙しくて、疲れて、今は朝立ちが、ありません。正直、困っています。オットジンクは服用してます。
健太 - 02/06/08 15:56:43
コメント:
木村先生はじめみなさんアドバイスありがとうございます、やはり木村先生から返事いただくと先生に診てもらえたら!と思ってしまいますがそうもいってられないので来週あたり病院に行ってこようと思います。ちなみに微熱は37.5度前後です。昨日はあれから色々調べたのですがどうやら自律神経のバランスが悪いようです。自分は1年前まで慢性扁桃腺炎で年に数回扁桃腺を腫らし40度以上の高熱を出していたのですが、仙人草を使った民間治療で治しそれからはうそのように扁桃腺が腫れることはなくなったのですがどうやらそのかわりに前立腺や神経に疲れがでてしまうようになったような気がします。とりあえずきちんとした検査を受け治療法を考えたいと思います。
YO - 02/06/08 15:05:42
コメント:
1年間くらい睾丸が微熱・痛みしかも時がたつに連れて両方とも痛くなってきた。
抗生物質をかなり飲んでいましたが、新しい抗生物質は暫く効いているが
又利かなくなり、又違う抗生物質わ飲むの繰り返しをしていました。
そうした中で、いろいと漢方薬等試みましたが。なかなか利きませんぜした。
ある時、インターネットでアメリカの健康食品のなかにエキナセアという
インデアンが体調が悪いとき飲んでいた漢方薬で菊科の植物から採取した
もの、アムエでも最近扱っている。ドイツでは医学の臨床を試みて、免疫力が高く
長期に続けるととても効果があるという結果がてているとの事でした。色々な細菌
にも効果があり、尿路感染などにとても効果のある事が、ドイツの学者から報告
されています。私は、これをインターネットで注文し、1ヶ月続けて、大分よくなり
2ヶ月目でほとんどよくなりました。今6ヶ月続けていますが、睾丸の周りに
しこりがあったのもほとんどとれ、セックスも快適に出来るようになりました。
一時は病院の先生に副睾丸の摘出も考えたらといわれましたが、そんな事を
しなくてすんでとても喜んでいます。
YO
木村 - 02/06/08 06:00:32
コメント:
ハム太郎さんへ。闘病記期待しています。色々な療法を試みられたことと思いますが、治療前後での症状の変化をここのスコアで表現していただけると、治療効果が客観的に分かりやすいと思いますので、よろしくお願いします。
健太さんへ。微熱とのことですが、37度以上なのでしょうか?「私は普段35度が普通で、最近36度あります」といって心配して来院される方がいますが、微熱とは37度から38度の間の熱のことを言います。診察室で体温を測って微熱があれば、それなりの検査をします。「気のせい」などと言って、安定剤を処方をしておしまいにすることはありません。
MA - 02/06/08 01:39:34
コメント:
健太さん、微熱があるなら早く診てもらうほうがいいのではないでしょうか。
そんなにダメな医者ばっかりとは思いませんし、珍しい病気でもないので…。適当に病院を変えてみて…
それから前立腺が運動後などによって痛んだりとかというのはあるとは思いますが、それが直接前立腺に悪い影響があるかどうかは分からないのですが、どうなんでしょうか。
私は痛み=前立腺自体の悪化とは考えずに過ごしていました。
YN - 02/06/07 20:40:42
コメント:
健太さん。私の場合は前立腺痛のみなのですが、同様に息苦しさがあります。電車にのると出てきます。以前は緊張したり、何かに集中しようとすると「震え」たり、「気が遠くなるような感じ」もしました。前立腺痛と精神的な問題は絶対に関係あると思います。私の場合は、仕事関係です。対策としては、とにかく何事にも「開き直る」姿勢をとるようにしています。頑張りましょうね。
健太 - 02/06/07 20:02:59
コメント:
はじめましてというより前にも書き込みしたのですが久々に書き込みます、というのも今年2月から前立腺炎に悩まされ、病院に行くも満足行く診察をしてもらえず診断書だけはもらったのですが今は病院には行っていません。そして薬を飲まなくなって2週間位たって微熱が続き今日で1週間になります、前立腺炎となにか関係あるのでしょうか?
ちなみに薬はメイラックス1ミリとハイペンを飲んでいました、しかしこの薬は先生が触診など行わず勝手に神経性からくる前立腺炎だと決め付けていたため渋々この薬を飲んでいました。あと微熱以外に動悸や胸が少し苦しいかな、という感じです、病院にいかなくてはいけないことは分かっているのですが、医者と製薬会社の関係や心ある医者が少なくなってきていることを知りなかなか病院に行けないというのが現状です。しかしこれからは患者が医者、病院を選ぶ時代です!自分も五月に愛知から木村先生に見てもらうため本気で東京へ行こうとしたのですが通院できないため断念しました。少し、というかだいぶ話がそれてしまいましたが同じような経験、またはなにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
ハム太郎 - 02/06/05 21:46:24
コメント:
前立腺炎で苦しんでちょうど3年半。最近ではずいぶん良くなりました。僕自身前立腺炎のメーリングリストやメールマガジンを発行してきました。
病院のこと、薬のことなど本一冊かけるのではないかというくらいいろいろありますが、近々参考になるかどうかわかりませんが、僕の闘病記のようなものを書き込みたいと思います。
いし - 02/06/04 02:15:22
コメント:
少し前に話題になった亜鉛飲んでみようかと思います・・。
いし - 02/06/02 15:09:16
コメント:
どうも、いじやける様同様
私もブリーフからトランクスに替えた頃から発病した
記憶があります・・実際は関係ないのでしょうがなにか因果関係があるかもと思ってしまうものですよね・・
少しの事でも気になる・・あの時のあれが・・とか、とにかく
なにかと理由がついてしまう病気ですよね・・。
いじやける君 - 02/06/01 21:08:45
コメント:
エヌ様
アドバイスありがとうございます。
子供の時ブリーフで青年時にブリーフはダサいとの理由からトランクスにしました。トランクスに変えた後発病したので関係性があるかと思いましたが別のようです。
YN様
プーアール茶試してみました。効きました。紅茶では駄目でした。尿量とは関係ないかもしれません。ただおなかが張るので止めたとたん元に戻りました。