Q.現在、前立腺炎を抗生剤を飲んで治療中ですが二、三日前から風邪をひいたのですが風邪薬を飲んでもよいのでしょうか?
A.風邪薬と抗生剤は併用してもかまいません。
Q.現在、前立腺炎を一月治療中ですが3回薬を変えたのですが中々なおらず、又、股間の付け根の違和感がとれず、先日4時間ほど車の運転したのですが付け根がはってきて残尿感がでたのですが?回復には向かっていないのでしょうか? また、感受性検査とはどのような事なのでしょうか?教えてくださいお願いします
A.尿などの検体より分離された細菌について、どの抗生剤が効くのかを明らかにする検査。
--------------------------------------------------------------------------------
感染症治療において、適正な化学療法を行うためには、原因菌に対して優れた抗菌力を有する薬剤の選択が重要である。このため、薬剤感受性検査が広く行われ、臨床的にも薬剤選択の指標として大きなウェイトをもっている。そして、本検査で抗菌スペクトラムを知ることにより、薬剤評価の基礎を提供することにもなる。
一方、感受性検査の集積は、分離された細菌における感受性値の年次推移、感受性分布の調査による疫学適応用にも利用され、感受性検査は、臨床、治療上はもちろん、細菌学的、疫学的にも重要なものとなっている。
化学療法剤は各々一定の抗菌スペクトルをもち、それぞれ細菌がある抗生物質に感受性か、耐性かはある程度決まった傾向がある。しかし、化学療法の普及に伴い臨床材料からの耐性菌の分離頻度は年々増加している。その薬剤に感受性のない抗生剤の投与は、費用、時間の無駄のみならず副作用や耐性菌の産生などの弊害も大きい。したがって個々の症例に即した感染症の治療には薬剤感受性検査が欠くことのできない検査となっている。
Q.感受性検査は、泌尿器科で受ける事ができるのですか?どれくらいの日数がいるのですか?また、費用はどれくらいかかるの?
A.尿を検査に提出するだけですから、どこでもできます。結果は5日ぐらい。費用はわかりませんが、普通の血液検査とあまり変わりないと思います。