院長が勤務医時代に作ったサイト
尿道にシンジュウしているということ
Q. 昨年11月頃、54歳になる父は、症状はまったくなかったのですが、はじめて会社の検査で前立腺がんの血液検査をし、細胞を摂取し検査した結果、数値が7.4位で癌であることを通達されました。
よって、2月の中旬に前立腺全摘出と精嚢の摘出もしました。尿道に関しては、5ミリほど切除しました。術後、前立腺のちょうど中心部にがん細胞が集中してあったとのことで、精嚢にはがんがシンジュウしていませんでした。前立腺がんは一般的に進行が遅いと聞きますが、はじめて検査をしたので、今までの経過がわかりませんが、摘出したことで一安心していました。しかし、残っている尿道の部分にシンジュウしていると先生からお話があり、薬(飲み薬)を服用、または注射などでの治療をして利くケースもあるようですが、5年以内の生存率は75パーセントと言われました。父親本人には告知していません。
術後の尿失禁の心配もしていますが、尿道にシンジュウしているということで専門的にどういった治療があるのでしょうか?また父親は5年くらい前から、リウマチ(とても軽いもの)といわれ、薬の名前はわかりませんが、一日に半錠飲んでいます。それが発がん性の高いものだとも聞いたことがあります。宜しくお願いします。
A.進行がんの相談をご覧下さい。
Q.早速、ありがとうございました。ただ、このケースの場合は、精嚢へのシンジュウの為、放射線治療という手段かと思いますが、尿道にシンジュウというケースも、放射線治療が一般的なのでしょうか?ただ、詳しく先生からお話はきいておりませんが(私が近くに居ない為、母親からの話でしか判断できていません)、どうも、ホルモン治療をするような感じなのです。ただ、ホルモン治療というのは、2~3年くらい経過すると体がなれてきてきかなくなるとも聞いたことがあります。その場合、その先はどういう治療になっていくのでしょうか?ただ、経過を見守るだけなのでしょうか?大変お手数ですが、教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。
A.進行がんの相談のページの質問を一通りご覧下さい。その上で、まだわからないことがありましたら、書き込んでください。