院長が勤務医時代に作ったサイト
RIAとPSAは違いがあるのでしょうか?
Q. お忙しい中、この相談所を開いて下さっていることに感謝します。
71歳になる父なのですが、昨年4月健康診断(主治医の内科の先生が担当)で、RIAが11になり、前立腺肥大と診断されました。今年の1月には16に数値は上がりましたが、ガンではなく肥大だから・・と言う診断で、毎月血液検査もして頂いていたので安心していました。胃の調子が悪いと胃の薬と血圧の薬のみを貰い過ごしていました。5月を迎え(母の度重なる催告のせいか)やっと怪しいかもしれないからと専門の医者を紹介してくれました。そこではPSAが14.1でした。しかし、またそこでも、3ヶ月様子を見ましょうと言われ、また、薬もないまま8月を迎えました。22.2に数値は上がってました。
9月の始め生検の結果、先週ガンと診断されました。こんなものなのでしょうか。今週アイソトープ、来週MRIの検査です。
ガンというと、すぐに検査、すぐに手術と考えますが、そのような事はないのでしょうか。また、RIAとPSAは違いがあるのでしょうか?そして、昨年から10以上の数値でも、初期と言えるのでしょうか。転移の可能性も高いのでしょうか。
また、検査結果の時どのような事をしっかり確認すべきかアドバイスがありましたらお聞かせ下さい。最後に検査結果が出るまでと手術までは、どのくらい日にちがかかるものなのでしょうか教えていただきたくメールさせていただきました。宜しくお願いいたします
A.RIAとは測定に用いる手段です。PAP、γ-Sm、PSA等の腫瘍マーカーはRIAもしくはEIAで測ります。
すぐに手術すべきというわけではありません。