前立腺生検を受けるか悩んでいるPSA高値の方のためのサイトです。

癌の可能性が高い人だけに日帰り6箇所生検を行っている横浜市都筑区の木村泌尿器皮膚科です。
前立腺炎は専門外ですが、患者さんたちと掲示板でやりとりしているうちに出来たページも公開しています。

前立腺炎についてのご感想・ご質問(3)

Q.3週間前に泌尿器科の医院に、診察をして頂いたところ、前立腺炎と言われ、お薬を頂き服用している のですが症状があまり良くなりません。
症状:
 3週間前~2週間前:下腹部の痛み及び不快感、残尿感がある。
 2週間前~ 現在 :熱っぽい(37度ぐらい)、左下腹部の痛み、腰から左太股の裏側にかけての神経痛、左側陰茎根元部分の痛み及び不快感がある。残尿感は無し。
診察:
 A個人医院には、3週間前に初診:問診、尿検査、肛門からの触診、下腹部分のエコー 血液検査で前立腺炎と診断。お薬:セルニルトン(FS-C03)とロキソニン60mg(157). 2週間前に再診:他の部分にも痛み等がでてきて、再診(問診、尿検査、肛門からの触診)して頂いたのですが別に異常はないと言われました。
 B大病院には、1週間前に初診:問診、尿検査、肛門からの触診で前立腺炎と診断。お薬:無し。
本当に前立腺炎なのかそれとも前立腺炎以外に悪いところがあるのでしょうか。又、良く診て頂ける大阪の泌尿器科の病院(医院)はあるのでしょうか?

桜
Q.慢性前立腺炎で悩んでおります。病院でマッツサージをしてもらったり、セルニルトンと言う薬を頂いたりしておりますが、あまり改善は見られません。この病気になって3年になります。先生の御知り合いで大坂の先生がおればご紹介してくれませんか。

Q.慢性の前立腺炎で長年よかったり悪くなったりでひどい症状こそないもののすっきりしない日々を送っております。祖父を前立腺ガンでなくし、私も、最近右の下腹部ににぶい痛みを感じること があり、右の睾丸の鈍痛を伴う場合もあります。現在通院の病院ではセルニルトンを4ヶ月ほど継続して頂いておりますが症状はあまり変わりません、他の病院の受診を考えておりますが、先生の本を購入し勉強した後にしようと思います。このホームページを見つけ孤独な闘病の中少し救われた思いです。北九州地区でよい病院があればアドバイスいただけませんでしょうか。

ちょっと休憩(ここをクリック)



江の島
Q.実は少し、いやかなり悩んでいます。 というのは、今から10ヵ月程前に排尿の際痛みを感じ、最寄りの内科医にかか ったのですが、尿道炎ということで治療をうけました(薬を飲むだけ)。 ただ3ヵ月程通いましたが一進一退で最後のところできれいにならないと言われ ました。 そこで、やはり専門医に察ていただこうと泌尿器科に変わりました。 そこでの診断は前立腺炎でした。週に一度出向き、マッサージをうけ、薬を飲ん でいます。ところが、やはり同じく一進一退をつづけて約半年が過ぎました。薬 は2週間に1回ぐらい種類が変わります。SEXは先生のアドバイス通り週1回程 度。仕事の関係で少し生活 は不規則ですが、1日6時間ぐらいは睡眠もとっています。若干デスクに座って いることが多いのですが。勿論、アルコールは一切とっていません。 あまりに治らず、精神的にかなり参っています。先生も少しおかしいなと感じて おられますが、とりあえずマッサージの回数を増やしてみようかといわれていま す。 こんなにも、治らないものでしょうか? どこか、生活で良くないことが存るのでしょうか? どうしたら良いのでしょうか? ホンとに悩んでいます。良きアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくおねがいします。

長谷寺
Q.夜の頻尿で悩んでいます。これまでも必ず夜1度はトイレに行っていたのですが、最近は2度行くようになりました。そのため熟睡出来ず困っています。ただ、普段からも排尿は頻繁にあり残尿感や痛みは全くありません。 1ヶ月前にシンガポールに転勤し、こちらは蒸し暑いために夜中もずっとエアコンをつけっぱなしにしているので 冷えて夜の排尿の回数が増えたのかなと思ったりするのですが、日本にいるときも最低1回は行っていました。 原因、治療法を知りたいのですが何とかなるものでしょうか?

鎌倉
Q.実は、彼が1年前に慢性前立腺炎にかかっていたことがわかりました。 2-3ヶ月ぐらい通院したようなのですが、どのような状況なのかくわしいところは分かりません。 彼と結婚を考えているのですが、実際、子供を作る能力がなくなってしまっている、もしくは 子供ができにくくなるのでは・・・と悩んでいます。


回答


 前立腺炎のページを参考にして下さい(特にプロスタトディニア(前立腺痛)の部 分)。神戸大学が尿路感染に熱心ですが、プロスタトディニア(前立腺痛)も治療 しているかは知りません。北九州地区では、産業医科大学が尿路感染に熱心です。
戻る

回答


 排尿回数の異常増加を頻尿といい,就寝後翌朝起床するまでにみられる頻尿は特に夜間頻尿と呼ばれている.夜間頻尿は,前立腺肥大症の主要症状の一つであって,初期には刺激により,後期には残尿によって起こる.しかし,検診や老人対象のアンケート調査などで,加齢に伴い前立腺肥大症でなくとも,夜間頻尿になることが報告されている.さらに,夜間頻尿を訴える高齢者では,抗利尿ホルモン(ADH)の日内変動が消失し,夜間多尿になっていることも明らかにされている.この論文を読んでみてください。

戻る

回答


慢性前立腺炎で子供を作る能力がなくなってしまうことはありません。
戻る