Q.私は51才になる男性です。私は2年ほど前に下腹部(主に肛門)の不快感があって内科の個人病院で診察を受けたところ前立腺炎だと言われ、抗生物質(たぶん?)を飲んでいましたが、思わしくなく、今度は総合病院の泌尿器科で診察を受けたところ前立腺炎と判断するのは非常に難しいと言われ、現在ハルナールという薬を頂いています。一時良くなったのですがまた肛門のあたりの不快感に悩まされている毎日ですが、先生からはあまり気にしないようにと言われるだけです。 ひょっとしてクラミジアに感染しているのではと心配しています。クラミジアの検査は血液検査でしょうか?あるいは尿検査でしょうか?8月9日の触診後尿検査では白血球が1-4で細菌性ではないと言われました。 毎日不安でたまりません。
A.
前立腺炎のページをご覧下さい。前立腺マッサージの尿検査で、白血球,菌とも陽性なら慢性細菌性前立腺炎,②白血球のみ陽性なら非細菌性前立腺炎,両方とも陰性なら前立腺痛と診断されます.
ハルナールは前立腺肥大症の薬です。前立腺肥大症の診断は触診、
PSA採血、
超音波検査、患者さんに装置に向かって排尿してもらい,
排尿開始時から終了時までの単位時間あたりの排尿量(尿の勢い)を測定する検査でつけます。
ただし、排尿開始時から終了時までの単位時間あたりの排尿量(尿の勢い)は、自宅で測定することも可能です。
尿の出と勢いを自己チェックをご覧下さい。
クラミジアの検査は、尿道の先に綿棒をあてて、尿道分泌液を採取して行います。
Q.色々とご親切な説明をありがとうございました。今、かかっている泌尿器科の先生と相談していきたいと思います。