先週土曜日は47SII・III6Bの同窓会でした。 47SII・III6Bとは、昭和47年に理2・理3に入学した学生の6組目のクラスのことです。
47SII・III6Bの同窓会は6年ぶり。 前回は神田のお店でした。 今回は東京大学駒場ファカルティーハウス(旧第一高等学校同窓会館)のルヴェ ソン ヴェール駒場で。
土曜の診療は15時に終了し、久々に駒場へ。 同窓会は17時からでしたが、16時15分に着きました。
30分ほど駒場キャンパス内を散策。 どの建物で授業を受けていたのか全然思い出せませんでした。
顔も名前もわからない同級生のほうが多い状態でしたが、 順番に自己紹介するうち、思い出してきました。
この3月で製薬会社を定年退職した、という同級生もいました。 理2は薬学・農学など生物系に進学しますから。
昭和47年に18歳だった東大新入生は60歳になりました。
2014年6月21日
47SII・III6Bとは、昭和47年に理2・理3に入学した学生の6組目のクラスのことです。
場所は目黒駅近くのイタリアンレストラン。
参加者は19人で前回と同じだそうです。
みんな70歳を超え、常勤で働いている人は少なくなりましたが、
医師免許や薬剤師免許をもっていたり、
生物学系統の特殊知識を持っていたりで、
週に何日かは働いている人が多かったです。
物故会員の遺族からのメールの紹介もあり。
クリニックを無事継承した直後に亡くなった人もいたようです。
私も色々考える材料を提供してくれる会でした。
2次会参加せず帰宅。
横浜は遠いですから。
幹事の皆さま、ありがとうございました。
次回のセッティングの催促はしません。
もう、出席しないかもしれないので。
都心は遠い。
都知事選のポスター見てきましたが、目黒は大したことなかったです。
2024年6月24日