腎尿管結石・前立腺癌・肥大症の診断が得意な超音波専門医。
当院が閉院するまで、親水広場の桜を毎年撮ることに決めたので、2018年3月20日にも桜を撮影しました。
2017年がこれ。
2016年がこれ。
2015年がこれ。
2014年がこれ。
2013年がこれ。
2012年もここの桜の写真を撮りました。
2011年も撮りました。
これは2009年7月の写真。
これは2006年11月の写真。
これはコーナンが建つ前の親水広場から見た当院。
当院は親水広場の桜とともに成長してきました。
2018年3月29日
2019年3月28日木曜、休診日。
母親の老人ホームに顔を出してから、クリニックへ。
親水広場の桜は満開でした。
親水広場の桜を毎年撮ることに決めたので、今日の日記もこれ。
2019年3月29日
親水広場の桜を毎年撮ることに決めているのですが、今年は危うく忘れるところでした。
センター北の母親の老人ホーム。
この1か月ぐらい面会禁止(C0R0NA騒動)になっているので、みなきたウォークを歩くことがなかったのです。
上野公園の花見の様子をテレビでやっていたので、思い出して、2020年3月23日の昼休に行ってきました。
2020年3月24日
親水広場の桜を毎年撮ることに決めているので、今年も撮影に。
3月24日(水)の昼休に。
天気が良いので、花見をしている人も多かったです。
シートを広げて、少人数で食事している人も。
密集はしていないので危険ではないと感じました。
都内のお花見の名所は宴会禁止ですから、
自宅近くで楽しむ人が多いのでしょうね。
2021年3月24日
親水広場の桜を毎年撮ることに決めたので、今年も撮影に。
3月25日(金)の昼休に。
天気が良いので、花見をしている人も多かったです。
2022年3月25日
親水広場の桜を毎年撮ることに決めたので、今年も撮影に。
3月20日(月)の昼休に。
天気が良いので、花見をしている人も多かったです。
2023年3月25日
親水広場の桜を毎年撮ることに決めたので、今年も撮影に。
4月3日(水)の昼休に。
雨だったので、宴会をしている人はいませんでしたが、
私のように写真を撮ってる人が他にもいました。
早渕川親水広場はもともと「人々が水辺に触れられ、子供たちが安全に水辺の体験が行えるように配慮して整備された場所」でした。
子どもたちが早渕川の水に触れているのはあまり見ないです。
みなきたウォークができて18年。
歩く人もあまり増えていない気がします。
都筑区の人口増加が止まったのかな。
2024年4月4日
親水広場の桜を毎年撮ることに決めたので、今年も撮影に。
3月28日(金)の昼休に。
宴会をしているグループも複数見かけました。
都筑区内の花見スポットの一つになりつつあります。
都筑中央公園やせせらぎ公園のような公衆トイレがないのは、
ビールを飲みながらの宴会には不向きな場所ですが。
2025年3月30日