前立腺生検を受けるか悩んでいるPSA高値の方のためのサイトです。

癌の可能性が高い人だけに日帰り6箇所生検を行っている横浜市都筑区の木村泌尿器皮膚科です。
前立腺炎の患者さん用の掲示板も載せてありますのでお読みください。


たな - 01/11/30 23:30:38

コメント:
僕はどうやら「頻尿」ですね。たぶん。 ほんとうにつらい。これさえなければもっと仕事もバリバリやれるのに。。。 なんとか頻尿を抑える方法ってないのですかね。。。 個人的には、団体旅行、会議でのプレゼン等がある日は前日から水分調整にはいるんですけど、この地獄のイベントが終わった頃から徐々に、調子が良くなるんですよね。 だから水分調整した翌々日が一番調子が良いです。 水って、今のんだものが、翌々日頃膀胱にたまるんですかね???

Tanaka - 01/11/30 23:06:26

コメント:
織田さんへ。私は長期症状が持続しているのでアドバイス出来ませんが、やはり抗生物質はある程度効果があります。一応非細菌性らしいのですが。パキシルは前立腺痛/頻尿のどちらに効果がありましたか?

Tanaka - 01/11/30 23:06:54

コメント:
織田へ。私は長期症状が持続しているのでアドバイス出来ませんが、やはり抗生物質はある程度効果があります。一応非細菌性らしいのですが。パキシルは前立腺痛/頻尿のどちらに効果がありましたか?

- 01/11/30 20:16:57

コメント:
K太郎さん。貴重な体験談本当に有難う御座いました。 やはり、最後は抗生物質が一番なのでしょうか。 今度、医師と相談してみます。

田中たろう - 01/11/30 19:38:49

コメント:
私の症状は、長時間座っていつと出てくる頻尿と前立腺痛です。バスに乗っていつでもトイレに行けないような時は100円ショップで売っているツボ押し棒で20~30分ぐらい足の裏を押したり、手で耳たぶをひっぱたりしていると頻尿と前立腺痛がかなり良くなってきます。この前も普通なら30分ぐらいしか持たないのが2時間持ちました。個人差があるも思いますが私は、こんな方法で対策しています。

木村 - 01/11/30 18:35:28

コメント:
織田さんへ。ペットボトルは写真のように上を鋏で切ってお使い下さい。そのままでは上手く尿を受けられません。

織田 - 01/11/30 16:59:37

コメント:
パキシルでだいぶ良くなった私ですがやっぱり、決めての治療が欲しいなーと現在おもっています、ほとんど完璧に治った方々にお聞きしたいのですが、決めての治療はなんでしたか?良かったらお聞かせください、私もここまで来たら完璧に直したいと強く思っているので・・・是非!お聞かせ下さい。

K太郎 - 01/11/30 14:21:59

コメント:
ご無沙汰してます。僕の最後の書き込みは1ヶ月ちょっと前、その間にいろいろな内容で情報交換されていますね、大変参考になります。僕の一番ひどかった頃には、もちろんインターネットなどないし、軽度用抗うつ薬のようなものもありませんでした。有効な薬剤や治療法は人により異なると思います。ですから、可能な限り自分にあった方法をここで見つけることがいいと思います。時間はかかりますが、みなさんもきっと、僕のように、ほとんど気にならなくレベルまで回復すると思いますから。ちなみに僕はやはり漢方のおかげ、特に「けいしぶくりょうがん」と「りゅうたんしゃっかんとう」かな?と思います。それから、当時のタリビッド。現在のクラビットの改良前のものですね。炎症所見がなくても、一時的に悪化したとき、タリビッドを処方してもらうと何故か軽減することを何度も経験しました。反対に、セフゾンなどのセフェム系はNG、ミノマイシンもあまり有効であった記憶はありません。それから、気休めですがホカロン下腹部貼り。いずれにしても、みなさんがんばってください。必ず治ると信じて!木村先生、これからもこの掲示板、よろしくお願いします。10年間前にこれがあったらなあ~とつくづく思っています(笑)。

織田 - 01/11/30 00:11:25

コメント:
尿をペットボトルに入れるというのは、少しドキドキしますね、こぼしてしまっては周りが尿くさくなりますから、注意した方が良いかもそれませんね。

ひろむ - 01/11/29 23:44:24

コメント:
管理人さん(木村先生)頻尿と多尿について、拝見しました。 とても分かりやすく、是非計ってみたいと思います。その結果また報告させて頂きます。

木村 - 01/11/29 21:32:06

コメント:
たかしさん、ひろむさん。頻尿と多尿についてというページを作りました。膀胱炎や細菌性前立腺炎などの細菌感染で頻尿になっている人は水分を多めにとって下さい。飲水量が多すぎて多尿になっている人は飲水を控えて下さい。

ひろむ - 01/11/28 23:56:03

コメント:
たかしさん、頻尿なら、水分を多く取れば当然頻尿がひどくなり残尿もひどくなるのではないですか?? それに薬を飲んで効かないのに、飲まないで頻尿が良くなるとは思われません。 もし前立腺炎の頻尿なら薬をの効き目が悪いのは仕方ないかも知れませんね!! 習慣性の頻尿なら薬飲まなくても収まるかも知れませんが。  それにただの前立腺痛だけなら、水分補給は効果あるかも知れませんが、私の場合は特に夜水分取りすぎると 夜何回も起きてつらい物があります。 症状は人によって違いますが、水分の取りすぎは頻尿の原因になる得ると思いますが・・・

Yuta - 01/11/28 23:35:54

コメント:
はじめまして。 先日前立腺の触診を受けました。特に痛みも何もなかったのですが、とにかく頻尿、残尿感があって、薬が二種類だされましたサワダロンとポスチニンです。丸一日ほど飲んでちょっと調子悪くなったので今日は飲むのをやめていました。症状的には飲んでいた時はその前より良く、現在は昨日よりも少し良いような気がします。薬は一週間分ありますのでやはり少しくらいの不快感なら薬を飲み続けた方がいいでしょうか。この薬の前は二週間ほどクラビットを飲んでいました。話が前後してしまいましたが受診したきっかけは、亀頭の皮の部分の赤腫れ(かいたためか?)と頻尿(痛み無)で、腫れの方は軟膏で3日程で治りました。が頻尿の方はその後の方がひどくなり今に至っています。受診の10日前程にヘルスす圓辰討靴泙辰燭里撚燭蕕・隆慙△・△襪任靴腓Δ・・・薀咼奪班・儻紊稜・〆困任榔∪④任靴拭D垢・覆辰討垢澆泙擦鵝

たかし - 01/11/28 23:29:54

コメント:
多くの意見ありがとう、ございます。 頻尿にもかかわらずに、薬を飲まないのはおかしいと ありましたが、最初のうちは飲んでいたんですが、 薬を飲んでいてもあまり効果が現れなかったため だと思います、多量に水分を取るのは、病変部を洗い流す効果があるのでいい事だと聞きましたが どうなのでしょう? あと、この病気は全く症状が見られなくなるまでに 直る物なのでしょうか?

T - 01/11/28 23:07:54

コメント:
私も頻尿は酷い時とあまりそうでは無い時があります。 酷い時は10分も経たない内に膀胱が張った様な症状になり、辛いです。平気な時は2時間位は全然我慢できる時が有ります。基本的に水分を多く取ってしまうと、夜も何度も起きてしまって辛いので、あまりとらない様にしています。私は頻尿よりも股の締め付けられる痛みの方が辛いです。

ひろむ - 01/11/28 21:06:56

コメント:
たかしさん、私もかなり前から、頻尿と残尿感に悩まされています。  この間も、尿管結石になり、猛烈な痛さにおそわれ、それが収まると、今度は以前にまして頻尿と残尿になりました。それは今も続いています。 今、医者から薬を処方してもらっていますので少しは ましにはなっています。 しかし、あなたの主治医は頻尿であるにも関わらず、”薬飲まないで、水分を多くとりなさい”と言うのは素人の私でさえ、おかしい気がするのですが?? 私の場合は、出来るだけトイレに行くのを我慢して、膀胱が一杯になるのを覚えさせ、トイレに行くようにして います。それに馴れるのも大事な事と思います。 参考になれば良いんですが・・・・・

織田 - 01/11/28 16:54:49

コメント:
私が使っているのはパキシル、デパスです、両方ともけっこー効果がありました。

TAKE - 01/11/28 13:00:28

コメント:
たかしさん、織田さん 私も同じ症状で悩んでいます。僕も同じく電車に乗る時は心臓バクバクで、必ずトイレのある車輌に乗るようにしています。バスなんか問題外で乗ることもできません。自分で車の運転をする際も昼間は渋滞が怖くて、夜間しか車に長時間のれません。ひどい時は寝ることもままならないぐらいの尿意を感じてノイローゼ気味になった事もあります。 同じような症状の方がおられるのがわかると皆でなんとか状況を良くできるようにがんばろうと思えます。皆で情報交換をしてがんばって行きましょう。 最近処方してもらったフリパス錠は結構効いて気がします。それよりも自己改革で「尿意の事、慢性前立腺炎」事を考えないように努力しています。少しでも不安を感じたら自分で「大丈夫!大丈夫!」とつぶやき 違う事を考えるようにしています。そう思わないとさらに悪くなるぞと 脅迫観念を持って行動しています。やはり病は気から、悪い風に考えると良い方向には向かえないので!

織田 - 01/11/28 09:28:02

コメント:
たかしさん、私も同じような症状です私の場合、一日中、激しい尿意があります、本当に辛い病気ですよね、一緒にがんばって直しましょう!!

P1 - 01/11/28 02:00:33

コメント:
ひさしぶりに書込みます。私は現在のところ特に病院にはかからず、自身の前立腺炎の経過を様子見しています。私の場合前立腺炎になってしまたと同時に股間、背中、胸、顔が時折痒くなる現象がありました。また右目の瞼が痙攣するようになりました。 私は前立腺炎と関係があると考えていましたが、皮膚科の先生も、前立腺炎と判断した性病専門のクリニックの先生も関係がないと言われました。 皮膚科の先生にはその症状が起きる毎にアレジオン(アレルギーの薬)を処方してもらっていましたが、時折症状が再発するため決定的な薬とは思えませんでした。 そんな状態の時にたまたま東急ハンズで"海の森"(\5,700円)という名の商品を手に入れました。 フィトンチッドを主成分としたスプレーの容器に入ったプロダクトです。宣伝文句には菌のバランスが云々と書いてあったのでダメモトで買ってみたのですが、私にはヒットしました。 瞼の痙攣と顔や背中の痒み等がなくなりました。私以外でも痒みをうったえる方はいたと思います。 役に立つ情報であれば良いのですが... (無論このプロダクトを宣伝する目的の書き込みではありません。試される方は自己責任でお願いします。 木村先生、都合が悪い内容であれば削除くださって結構です。)

ひろし - 01/11/28 01:20:56

コメント:
たかしさんへ~残尿感は前立腺炎の典型的な症状です。私もたかしさんと同じで、直前にトイレに行った後にバスなどに乗ると一駅ごとに降りたくなり、降りたくもないのに降りトイレに行った事もあります。この病気に特効薬はありませんが、このサイトからヒントを見出してください。 人により合う療法、合わない物があるようです。 そんな私は10年にわたり試行錯誤を繰り返し、まだ完治はしていないものの、感染時を100とすると今は30くらいに落ち着いています。

たかし - 01/11/28 00:50:28

コメント:
初めて書き込みます。尿意が止まらなくなって医者に行くと、前立腺炎だと診断されたのですが、その後もらった薬がほとんど効かず・・・医者は薬を飲まずに水分を多く取りなさいというだけでした・・・  日常生活で、電車を使うのですが一駅我慢するのにも 気が狂いそうなときがあります。 どこで調べても、前立腺炎の症状は「残尿感」等とかいてあるのですが、尿意がとても強く、突然と来るので 日常生活も、ままならない状態です。  こんな症状はまれなのでしょうか? どうか、助けてくださいお願いします。

木村 - 01/11/27 22:11:51

コメント:
ここにバップフォーという薬の説明があります。プロビットも同系統の薬です。

りょうじ - 01/11/27 02:47:04

コメント:
みきおさんへ プロビットを薬の辞典で調べてみました。これは頻尿に使われる薬で、塩酸フラボキサートという成分だそうです。以下抜粋してみます。 ”主な作用”この薬は膀胱の運動を刺激し、収縮性を減退させて頻尿におこる尿意を抑えるもので、神経性頻尿、前立腺炎、膀胱炎などによる頻尿、残尿感に用いられます。 ”副作用など”胃の不快感、発疹などの過敏症状、眠気、頭痛、めまいなどがおこることがあります。

みきお - 01/11/26 22:47:46

コメント:
前立腺炎と診断されて、プログットという錠剤を処方されましたが、これはどんな薬なのでしょうか?抗菌剤なのでしょうか、それとも抗生物質なのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。

管理人 - 01/11/26 20:36:25

コメント:
akiraさんへ。[トップページ]の[慢性骨盤痛Q&A]をクリックしていただけると、同じような質問が多数ありますので,ご参照ください。特にQ.87とQ.129をご覧下さい。

akira - 01/11/25 21:06:31

コメント:
こんにちは。初めてかきこみします。最近、頻尿や下腹部に違和感があったので病院へいったところ、マッサージ等をせず、普通のの尿検査をし、前立腺炎と診断されました。1週間ほどして再診に行きその時も普通に尿検査だけをしたのですが、菌はいないといわれました。マッサージのないただの尿検査だけで菌がいるかいないかというのはわかるのですか?後、黄色っぽい精液がでるのですが、黄色っぽい精液がでているのに、菌がいないという事はありえるのですか?

ひろむ - 01/11/25 20:56:45

コメント:
最近ずっと調子よかったんですが、昨日の夜中から 前立腺が痛い、右の睾丸のあたり、早速風呂に入ったときに46度のシャワ-をかける。これってやっぱり効くって感じ・・・大分調子良くなります。  前立腺炎って、何の前触れもなく、きっかけも無いのに急に痛み出す、ホントなっかいな病気です。

gen - 01/11/25 20:25:33

コメント:
ヨシさんおめでとうございます。他の方が治ったということで私もすごく勇気ずけられます。 私も最近少しずつ調子が上向きになってきました。残尿のほうがここ2週間なくなり、後は尿道の痛みのみです。自分としては毎日やっている運動(1時間歩くのと腹筋)が効いている気もします。

織田 - 01/11/25 02:27:00

コメント:
ヨシさん、おめでとうございます!

木村 - 01/11/24 21:06:04

コメント:
ヤスさんへ。情報、ありがとうございました。ヨシさんへ。ヨシさんの最初の書き込みは10月30日ですから、本当に早い卒業ですね。おめでとうございます。

ヨシ - 01/11/24 10:16:41

コメント:
前立腺炎てふとしたきっかけでなんともなくなるこ とってあるんですね。良くも悪くも人間の体ってよく できているなぁと感心してまいます。それにしても、 ここのサイトには本当に勇気づけられ負けそうな自分 を何度も奮い起こしていただきました。特に、ひろむ さん、御自身も永年つらい思いをされているのに励ま しの言葉ありがとうございました。ひろむさんの励ま しを一日に何度も心で復唱しました。あの励ましは きっと今後の人生で困難に遭遇したときにも自分を勇 気を与えてくれるとことと思います。みなさんの一日 も早い全快を心よりお祈りしております。

ヤス - 01/11/23 09:30:53

コメント:
木村先生、皆様へ  私の場合は、池内先生に御願いしました。やはり、手順としては、まず初診で検査をし、非細菌性と分かった時点で、針治療を御願いするのが手順のようです。池内先生は、お忙しいので診察は2ヶ月に1度です(初診は除く)。

What - 01/11/22 22:50:08

コメント:
ヨシさんよかったですね。前立腺炎はちょっとしたきっかけで治ることがあるんですねえ。私は今日病院へ行ってきました。そして主治医に11週服用しているセフゾンは効いていないようで、培養検査をして欲しいと訴えました。すると『抗生物質服用中は出ないかも知れない』と言われましたが、一応してくれました。今回は前立腺液だけでの検査でした。白血球はマイナスで来週結果が解るそうです。そして薬をバクタ錠とドグマチールに変更してもらいました。このバクタ錠は抗菌製剤のようですが、抗生物質と同様の殺菌効果があるのでしょうか?また主治医は『大腸菌はもう居なくて付近の神経に炎症が残っているだけかも知れない』と言ってくれました。そういえば、私の場合数日ごとに睾丸や尿道に焼けるような痛みがありますが、もし本当に炎症が残っているなら常時痛いはずで、痛くない時もあるのだから神経的なもののような気もしてきました。前立腺炎というのはいろんな症状が出るようで本当に難しいですね。

木村 - 01/11/22 21:27:16

コメント:
ヤスさんへ。昭和大学藤が丘病院での、鍼治療に興味のある方がいらっしゃるようです。鍼治療を受けるようになるまでの、診察手順をちょっと教えていただけないでしょうか?

ヤス - 01/11/22 20:50:23

コメント:
本日も針治療を受けました。やはり、左足の筋肉がパンパンに張っていましたので、整体をすすめられました(保健はききません)。牽引は逆効果のようなので、一時、中断します。

Tanaka - 01/11/22 01:15:56

コメント:
ヨシさんおめでとうございます。この掲示板から卒業ですね(笑)。でもひろむさんの言われるように時々アドバイス下さい。ところで海外のニュースグループを読んでいると、抗生物質(結局最後はクラリスが有効)を1年飲み続けて治った人の書き込みがありました。週2-3回熱い風呂に入り、風呂上がりにマスターベーションをして前立腺をオープンにして、それから抗生物質を飲んだそうです。その後氷で冷やすなど色々やったそうです。事実として注目したいと思います。ただしそれは偶然だとの反論も書かれていましたが・・・。

ひろむ - 01/11/21 22:02:08

コメント:
ヨシさん、良くなられて良かったですね。罹患してから対処の仕方が早いのと、適切な治療だったんですね。! 私は20年近くになりますが、いまだに少し痛いです。でも気にならない程度で日常には差し障りが無く、生活しています。 私の経験から言いますと、症状が出てなくても油断すると、再発のおそれはあると思います。 深酒、同じ姿勢で座らない、冷やさない等気を付けて行けば完全に完治出来るのではと思います。 木村先生もおっしゃっておられるように良くなっても、建設的な意見の書き込みは励みになりますので、また書き込みして下さい。

ヨシ - 01/11/21 19:53:20

コメント:
以前、前立腺炎と副睾丸炎でカキコさせていただいた ものです。あれからもずっと同じ痛みに悩まされ相変 わらず各種抗生物質の内服を続けとうとう慢性化して しまったかと落胆の日々を過ごしておりました。しか し、先日病院をかえ大きな病院で前立腺マッサージと 副睾丸の触診をしていただきました。結果、「どちら も炎症も起こしていないしいたって正常です。薬とい えばは気にしないことですね」とのことでした。その 帰り道から今日まで1週間ですが痛みが嘘のように消え ました。長時間椅子に座っていてもあぐらをかいても 自転車に乗っても何も感じません。しかし、常に股間 にピンポン玉を挟んでいるような違和感と鈍痛、睾丸 へのズキンとするような痛みがあったのは事実なんで す。もちろんうれしいのですがこんなことってあるん ですか?どうしても腑に落ちません。今までの痛みは 何だったんでしょうか?

木村 - 01/11/21 17:21:10

コメント:
いしさんへ。漢方薬はあくまで対症療法ですから、症状がよくならなかったのなら中止してください。

まさし - 01/11/21 16:16:58

コメント:
まさし、26歳です。初めて参加させていただきます。先週、妙な残尿感とペニスへの違和感で、場所が場所だけに心配で泌尿器科を受診したところ軽い前立腺炎であると診断されました。それから1週間、処方されたミノマイシンとセルニルトンを欠かさずに飲んできましたが、今日になって股関節の内側に張りを感じ、睾丸が締め付けられるような感じがして、治癒への兆しならよいのですが、症状が悪化しているような気がして心配でたまりません。どなたかアドバイスをお願い致します。

いし - 01/11/21 10:25:08

コメント:
木村先生、お久しぶりです。突然病院にいかなくなってスイマセン(けいしぶくりょうがんをもらったものです)実はいま精神科にかかっているのですが、一つ気になる事があるのですが・・・私は静脈がおっきくなっているといはれて、けいしぶくりょうがんをもらったのですが、これはつずけた方が良いのでしょうか?個人的な質問で大変恐縮ですが、返答よろしくおねがいします。

TAKE - 01/11/20 22:40:57

コメント:
りょうじさん コメントありがとうございます。 そうですか参考になります。元来心配性なので、りょうじさんのように実例を教えてもらえると精神的に楽になります。確かにまれに普通に尿をした時に切れが悪く残尿がパンツにかかる事もありますし。 それと今回先生からフリパス錠と言う物を処方されました。通常 前立腺肥大症を直す薬らしいですすが、今までにこれで調子良くなった患者さんもおられるそうなので飲んでみるつもりです。 今回の説明で 薬の方向性を 抗生物質(菌を殺す)->漢方薬等(鬱血等を良くする)->精神安定剤(精神的安定) で進めると説明されました。

木村 - 01/11/20 22:36:52

コメント:
Whatさんへ。セフゾンであればおそらくサプリメントと一緒に服用しても大丈夫でしょう。クラビットの系統の薬はアルミニウムと一緒にのむと、体内への吸収が悪くなるそうですが、亜鉛とののみあわせがどうなのかは知りません。

りょうじ - 01/11/20 22:15:27

コメント:
TAKEさん 尿洩れの件ですが、私は48歳です前立腺炎になりおしっこの出と切れが悪くなりました。小用の後はティッシュをペニスにあてています、そうしないとパンツにしまってすぐにチョロと洩れます。 アルコールを飲んで寝ぼけ眼で小用をすればおそらく尿洩れは起こります、あまり気にしない方がいいと思いますが。

TAKE - 01/11/20 21:36:17

コメント:
ご無沙汰しております。TAKEです。まだ前立腺炎はあまり調子は良くないです。クラビットと漢方薬を長期間飲んでいましたが、お腹の調子がくずれがちなのでクラビットの使用を止めました。先日 お酒を飲んで寝ぼけて寝ていたのですが、足に濡れた感じ(ズボンが濡れてる感じ)を感じたので寝ぼけながらズボンを脱いて再度寝ました。朝になって冷静に考えたら おねしょ? と考えてまさか?と思ったのですが記憶が曖昧.. かかりつけの先生に相談したのですが僕の年齢(32歳)では尿漏れもあると言われたのですが 前立腺炎を悪くするとそのような症状も出てくるのでしょうか?皆さんも尿漏れみたいのものはあるのでしょうか? 確か寝ぼけてトイレ行った後なのでズボンが濡れただけかなて思ってるのですが...パンツは濡れてなかったわけやし.. 気にしすぎですよね いつもこんなくだらない質問ばかりですいません。

What - 01/11/19 20:26:25

コメント:
木村先生、さっそくのアドバイスありがとうございます。確かに培養検査で判るように思うのですが、私の主治医の考えは『たとえ耐性菌であっても抗生物質服用中は、それによってある程度抑えられているので培養検査では出てこない』という考えです。だからある程度でその薬を見切って止めて、しばらくして培養検査をしてみる方針のようです。でも止めるタイミングが難しいようです。それと私の場合、いろんなサプリメントを同時服用していますが、これは薬の効果に影響ないのでしょうか?

Tanaka - 01/11/19 15:09:35

コメント:
>tanakaさんは具体的にどのような症状ですか?>持続する頑固な前立腺痛です。頻尿や排尿痛はありません。

織田 - 01/11/19 09:54:18

コメント:
tanakaさんは具体的にどのような症状ですか?

織田 - 01/11/19 09:24:40

コメント:
tanakaさん、パルキスは効果は絶大ですが、しばらく服用しないと、また元の症状に戻ってしまいました、服用のし過ぎは危険なのでなんとももどかしい気分です、2週間しっかり服用して、状況を伝えたいと思います。

Tanaka - 01/11/19 08:24:28

コメント:
織田さんへ。情報ありがとうございます。パキシル(抗うつ剤)を飲んだことがありますが、はきけが強くやめました。2週間ぐらい連続して飲むと効果があるそうです。前立腺の症状が軽減したか是非レポートして下さい。私の場合つらいときは安定剤(デパス)を使用しています。ボルタレン(鎮痛剤)などが効かない状態なので。しかしやはり本質を治したいという気持ちが強いです。

織田 - 01/11/19 04:31:08

コメント:
だいぶ症状が取れてきました、私の場合抗うつ剤で良くなったのですが、抗うつ剤を使う時、注意しなくてはならない事にきがつきました、昨夜、朝に2じょう夜にまめて2錠、飲んだ所、始めのうちは頭がボーとして来て次に呼吸困難に陥り、死にそうになりました、そして、激しい腹痛に襲われました。やはり神経に作用する薬は用方、容量はきちんと守ってつかはないといけないようです、本当に勉強になりました。

YN - 01/11/19 01:12:50

コメント:
「自分だけが苦しんでいるのでは、、」と思っていた時に、このページに出会い、私と同じような症状に悩み、苦しみ戦っている人が存在する事が判り、病気と向き合う勇気がでました。また、木村先生のアドバイスや、皆様の体験談を参考に、自分の症状も少しずつ楽になって来ているような気がします。

ヤス - 01/11/18 16:46:35

コメント:
ご無沙汰しています。左足の痺れは続いていますが、左睾丸痛は出口が見えてきました。精神的な要因も私の場合、ある様です。牽引の効果は、今のところ、ありません。左足の筋肉が異常に張っている、とハリ治療の先生に指摘されました。

木村 - 01/11/18 16:46:17

コメント:
Whatさんへ。(1)セフゾンの服用を4日間休止した間に菌に耐性ができてしまった可能性はあるのか?(2)大腸菌はいなくなったが、他の菌やウィルスで症状が残っているのか?(3)炎症や痛みが残っているだけか?、は、尿培養を再検してあればわかると思います。主治医に聞いて下さい。抗生物質の長期投与については、ここをご覧下さい。
泌尿器科のホームページを早い時期から開設しておられるキイチ君のページです。勝手にリンクさせて頂きました。
この掲示板は閉鎖して、キイチ君のページへリンクしてしまおうかと、思うこともありました。スペースだけ提供して、管理をやめようかと思うこともありました。話が手術療法になりそうなとき、軌道修正したことが、何人かの方の希望の芽をつみ取ってしまったからです。
でもこの掲示板は私の勉強になります。前立腺炎の方を多く診察していますが、多くは他の病院で前立腺炎の治療を受けた方です。そして私の外来に通う人も、数ヶ月で来院されなくなります。医者は前立腺炎の経過の一部しか見られないことが多いのです。
したがって、この掲示板の書き込みは私にとっても新鮮なのです。

What - 01/11/18 10:10:28

コメント:
はじめまして。やっと心の支えになる掲示板に出会えました。実は私も皆さんと同じような悩みを抱えております。私(40代前半)の場合、5ヶ月前に雑菌による前立腺炎と尿道炎の併発と診断され、まず最初トキスサシン+エビプロスタッドを2週間、ケイシブクリョウガンを2週間、ミノマイシンを2週間服用しましたが、症状が改善されませんでした。その後培養検査をしてもらったところ、白血球がプラスで大腸菌(2+)が発見されました。そしてこの大腸菌はトキスサシンとミノマイシンには耐性があり、ホスミシンとセフゾンに感受性があることが判りましたので、ホスミシンを1週間服用したあと、セフゾン+エビプロスタッドに切り替え、服用しておりました。セフゾンを3週間飲んだところで症状が改善されたので、念のため5週間飲んで服用を中止しました。ところが、その4日後に再発し、更にセフゾンを6週間継続服用し、現在に至っております。一度は治ったと安心したのに、同じ抗生物質を合計11週間も服用しているにもかかわらず、治らないので悩んでおります。現在の私の疑問は(1)セフゾンの服用を4日間休止した間に菌に耐性ができてしまった可能性はあるのか?(2)大腸菌はいなくなったが、他の菌やウィルスで症状が残っているのか?(3)炎症や痛みが残っているだけか?(4)抗生物質を長期服用しても大丈夫か?(5)今後の治療方針は?等です。どんなことでも結構ですからアドバイス頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願いします。

木村 - 01/11/18 09:50:19

コメント:
山崎先生へ。しばらくは、今のまま、この掲示板を維持して行くつもりです。よろしくお願いします。

山崎 - 01/11/18 04:56:02

コメント:
泌尿器科のクリニックを開設している医師です。数ヶ月前から興味深く拝見させていただいています。確かに慢性前立腺炎の診断・治療は難しいと感じます。このページは私のような街の開業医にとっても参考になりますので、続けていってくださるようお願いいたします。