木村泌尿器皮膚科トップページへ

超音波医学会専門医。腎尿管結石・前立腺癌・肥大症の診断が得意です。 膀胱炎・尿道炎・男子不妊症では、院長自身が顕微鏡検査(尿・精液)を行います。 皮膚科は男性非露出部に自信があります。

梅毒


梅毒トレポネーマによる性行為感染症です。

第1期(感染後3週間 - 3か月)
感染の機会から3週間の潜伏期を経て、
亀頭・冠状溝に、無痛性の大豆大の硬結を生じます。
硬結は自壊して潰瘍になりますが、痛みは伴いません。
梅毒血清反応で、STSとTPHAがともに陽性となります。

第2期(感染後3か月 - 3年)
梅毒バラ疹
バラ疹と呼ばれる5mm~2cmの紅斑が全身に現れます。
かゆみも痛みも感じません。
梅毒血清反応が強陽性となります。

梅毒トレポネーマには耐性菌がいません。
ペニシリンなどの抗生剤で治癒します。

最初にペニシリンを飲んでから2~12時間後に、発熱、頭痛、悪寒が生じます。
この反応は、ヤーリッシュ・ヘルクスハイマー反応と呼ばれます。
病原の細菌が大量に死滅・破壊されて、細菌内部の毒素が血液に混入する事が原因です。
ペニシリンに対するアレルギー反応ではありません。

日本では、第3期梅毒は稀です。
私は見たことがありません。
ちょっと熱が出ただけで、抗生剤が簡単に処方される日本では、
梅毒と診断されないまま、治っている場合が多いのでしょう。
2016年になって、当院でも梅毒の初診患者さんが増えています。
いずれも、海外ではなく、日本女性から感染したと思われる方々です。
調べてみたら、厚労省がこんなリーフレットを2015年作っていました。

相手が日本人だからと安心してはいけません。