院長が勤務医時代に作ったサイト
中国から毎月通いでの治療
Q.中国に単身赴任している54歳の者です///。
昨年(2003年)5月の人間ドッグ(日本)でPSA4.8、会社の健康管理室から再検査の指示有。同10月に実施(日本)。やはり4.9。この時の検査の数日前に腎臓結石で血尿もあり、この影響も無視できないとのことで、泌尿器科担当の先生と相談し、数ヶ月後に再検査とのアドバイスあり。今年(2004年)4月に再検査、結果はPSA4.9。次回帰国時に生検を予約し、この5月に生検実施。
13箇所中6ケ所に癌検出(女房が検査結果を聞き、連絡有。詳細は次回検査時に直接先生からヒアリング予定です)///。今まで自覚症状も皆さんが経験されているような自覚症状はありませんでした///。来週日本にてMRI、骨シンチ、CT検査しその後治療方法について担当の先生と面談予定です。
この10日間前立腺癌に関する情報をWEBSITEを毎晩サーフィン、帰国までに色々な情報を収集し追加検査・面談に備えています///。 信じられないのが実感ですが、症状の正しい現状把握が最重要と来週帰国&追加検査します///。中国から毎月通いでの治療は可能でしょうか? もちろん入院・治療が要る時期は場合は別ですが。仕事より自分の命のほうがもちろん大切ですが、治療しながら仕事が出来ることは可能でしょうか。甘い考えで治療が出来るわけは無い、と頭では思っているのですが、このSITEを発見し思い切って投稿・ご相談させて頂きます。29日に帰国します
A.MRI、骨シンチ、CTで転移がなければ、前立腺全摘か内照射を勧められると思います。
前立腺全摘は入院期間最短だと2週間ぐらいでしょうか?腹腔鏡でやってもらえば1週間ですむかもしれません。内照射は3-5日の入院でOKですが、出来る施設が多くないので順番待ちが長いと思います。
前立腺全摘でも内照射でも退院後は、月1回の通院で大丈夫です。仕事が一段落するまで入院を先延ばししたいという場合は、ホルモン療法という手もあります