が勤務医時代に作ったサイト
66歳の父のこと
Q.はじめまして。こちらのサイトで前立腺癌について随分勉強させていただきました。
66歳の父のことなのですが、あまりにトイレが近いのが気になり昨年末に泌尿器科を受診しました。
すると、PSA値が47.17でした。エコーで確認した大きさが28(単位が分かりませんでした)、生検の結果、左右両方から癌細胞が確認され、グリソリンスコアが9でした。
PSA値が20以上という段階で手術は無理と言われ、治療方法は男性ホルモンを抑えるホルモン治療(飲み薬2回/日と腹部への注射1回/月)をおこなうことになりました。
これから転移の確認をするための検査(胸部CT、腹部CT、骨シンチ)をやります。
転移検査の結果が出て先生からの診断を待てば良いのですが、その場で自分がどれだけ動揺せずしっかりしていられるか不安です。
最悪の結果をふまえて心づもりをしておきたいのですが、今までの検査の結果から転移の可能性はどのくらいでしょうか。
又、余命は最悪どのくらいでしょうか(ホルモン治療が有効な期間は5年ほどかもしれないと言われました)。
グリソンスコアが9というのがとっても気になります。
お忙しいところ大変申し訳ございませんが、どうぞ宜しくご指導の程お願い申し上げます。
追伸-ホルモン治療を始めた日からガス(おなら)がよく出ます。ホルモン治療の影響でしょうか。
A.胸部CT、腹部CT、骨シンチではっきり写る転移がある場合とない場合が半々でしょうが、PSA値が47.17もあれば、写真に写らなくても前立腺の外に癌が転移している場合がほとんどです。
進行前立腺がんの相談室の 予:今後の見通しに関しての質問 をご覧下さい。
Q.お忙しい中、早速のご回答をありがとうございました。
PSA値が高いため手術は無意味と言われたのは、転移している可能性がほぼ確実だからですね。
また、グリソンスコアが7以上なので放射線治療も効果がないとも言われました。
これも転移があるためですね。
父の場合、ステージがDであると推測できました。
末期癌と考えてよいのですね。
いろいろなQ&Aを拝見していて、
転移した所にもホルモン治療が有効という記載があったので少しの希望の光を見たように思います。
しかし、父の場合の検査結果では有効であることは期待してはいけないでしょうか。
今はただ内分泌療法が有効であることを祈るばかりですが
ホルモン治療の抵抗性が高かった場合(効き目がなかった場合)
その後の治療方法はあるのでしょうか。
私の見落としている箇所があってご説明済みの内容でしたら申し訳ございません。
大変お手数をお掛けしますが、再びご指導の程宜しくお願い申し上げます。
A.ホルモン抵抗性の相談室をご覧ください。
Q.お忙しいのにお手数をお掛けしてしまって申し訳ございませんでした。
ご説明済みの内容だったのですね。
ホルモン療法にも数種類あるとの事、その後は抗がん剤・・・ですね。
今の所、どこにも痛みが無いのでホルモン療法が長く有効であるといいのですが・・・。
比例ハザードなどの数式はとても難しくて私には計算式を解くことはできませんでしたが
取敢えず、
事態は非常に深刻である事、その反面少しの希望の光もある事、
それらを踏まえて、来月の主治医の先生のお話を伺おうと思います。
お蔭様でいろいろと勉強させていただきました。ありがとうございました。
今後もまた何か不安な点、疑問点がありました時には宜しくお願い申し上げます。