木村泌尿器皮膚科

院長が勤務医時代に作ったサイト

掲示板へ

「除睾術」か「月1回、1万円の注射」か選択


Q. 父79歳が前立腺癌と診断されました。PSA150です。これから、内分泌治療に入っていきます。 そこで、主治医に「除睾術」か「月1回、1万円の注射」か選択してください。と言われました。

睾丸

主治医は全く同じ効果、とおっしゃりました。父本人は「少しでも良い方を選択したい」との希望です。ご助言ください。

A.除睾術のほうが、費用が安い、月1回の通院が不要、の2点で勝っています。睾丸がなくなることへの精神的なこだわりで、注射を選択される人が多いのが現状です。

Q.ご多忙な折り、ご助言ありがとうございます。また質問させてください。 もちろん、医者の処方は指示通り治療を受けていきたいと思います。

キノコ

その他に、民間療法としてアガリクス、メシバコブを取り入れようと思います。民間療法なので、誇大広告であることも、理解のうえ、なんでもやってみたい気持ちでいます。ただし、副作用があったり、余計に悪い方向へ進むことは避けたいのです。どうでしょうか?ご助言おねがいします。

A.民間療法についてをお読み下さい。

Q.また、一つ質問質があります。よろしくおねがいします。これから内分泌治療に入ります。内服薬であるプロスタールとカソデックスはどのように違うのでしょうか?ちなみに父は軽い心筋梗塞の既往があります。ご助言いただきたくお願い申し上げます。

A.プロスタールもカソデックスも抗アンドロゲン剤といって、男性ホルモン(アンドロゲン)の働きをブロックします。プロスタールは発売されて20年近く、カソデックスは5年程度でしょうか。 カソデックスの方が女性ホルモン様の副作用が少ない、と言われています。しかし、長く使われた薬の方が思わぬ副作用がでる可能性が少ない、ということもあり、どちらがいいとは言えません。

Q.いつも丁寧なご助言感謝します。父の前立腺がんですが、骨シンチとCTの結果、転移はありませんでした。

正常骨シンチ

そこで放射線療法(外照射)も治療の選択肢の一つに加わりました。でも組織型が低分化型です。低分化のときに放射線の効果はあまり期待できないのでしょうか?それともホルモン療法と放射線療法の組み合わせがベストなのでしょうか?またご助言いただけると幸いです。よろしくお願いします。

A.PSA150もあれば、前立腺だけに癌が限局している可能性は低いと思います。放射線は局所療法ですから、お父様にはあまり向かないような気がします。

Q.いつもご助言ありがとうございます。まずは内分泌療法で進めると思います。低分化型にも効くホルモン剤や、再燃時に対処できるホルモン剤の開発を心から待ち望んでいます。いつも早急にご助言いただけるので、本当に心丈夫です。