木村泌尿器皮膚科

院長が勤務医時代に作ったサイト

掲示板へ

最近PSAの値が上昇しています。


Q. こんばんわ。別の掲示板でご相談させて頂いた者です。64歳で前立腺癌(骨転移あり)と診断された父も2年が経過し3年目の癌との共存になりました。

骨シンチ

今日の通院で気になることがありましたのでご相談させて頂きます。3ヶ月ごとに採血をしています。先月採血したPSAの値は0.7でした。 ここ最近PSAの値が上昇しています。1月-0.2 4月-0.3 7月-0.4 10月-0.7 と言う状況です。やはり、ホルモン注射が効かなくなってきているのでしょうか。 父の生活は足の麻痺はありますが、食欲もあり普通に(仕事はしていませんが)生活しています。 ただ、ここ2年は足の毛、耳の毛、鼻の毛が薄くなったのですが(女性ホルモンを投与しているからだと思いますが)最近また、生えてきました。これも治療が効かなくなってきたのと関係あるのでしょうか。 先生のHPでもホルモン注射が効く期間は約2年位と書いてありますね。PSAの値が0.4になると再発と言うことなのでしょうか? ホルモン注射が効かなくなった時は次にどんな療法があるのでしょうか。今日、主治医は「良好です」と父に説明したそうです。いつもは通院に同行して一緒に説明を聞くのですが今回は同行出来なったので、その場で主治医に質問出来ませんでした。来月の通院で主治医に相談しようと思っていますが、心配になりご相談させて頂きました。 現在までの治療は、月1回のリュープリンの注射、薬はハルナール、カソデックスの服用です。手術はしていません。長くなりましたが、どうぞよろしくお願い致します。

睾丸

A.男性ホルモンを低下させる薬を注射していても、PSAが上昇する場合の可能性としては、男性ホルモンを低下させる薬の力が衰えたか、あるいは、癌が男性ホルモンなしでも増殖できるように進化したかです。男性ホルモンを測ればはっきりします。 前者なら去勢術が有効です。