木村泌尿器皮膚科

院長が勤務医時代に作ったサイト

掲示板へ

最悪の場合3か月、良くても1年とも言えない。


Q.父(63歳)が「最悪の場合3か月、良くても1年とも言えない。」と言われました。

あまりに突然のことでまだ信じられない気持ちです。 父は2年程前、血尿がでて病院へいったところ前立腺に腫瘍が見つかりましたが、良性なので女性ホルモンの投薬で治療するとのことで今まで続けていました。昨年後半頃から吐き気やむかつきがかなり強くなったので点滴にするということで2週間入院しました。(今年2月)

ホルモン副作用

退院後吐き気などの症状はほとんどなくなり安心していたのですが、今月初めに尿が出なくなりました。(それまでは頻尿で夜中も2時間おきぐらい。もともと腎臓も弱くひとつは機能していないそうです)即入院し、その日のうちにわき腹から管を通して人工的に尿を出す処置をしました。約 1ケ月の入院といわれた矢先に母が医者から宣告されたのです。腫瘍がちらばっていて腎臓の入口もふさいでいるそうです。切除もできないそうです。 私が納得できないのは2年も通院し、検査も頻繁にしていたのになぜ今、突然あと3ケ月なのか、そうなる前に治療できなかったのか、またできなければその宣告をもっと前にできなかったのかです。父の場合腫瘍が散らばっていたので切除ではなくある程度集めてレーザーで焼くことはできると以前その医者もいっていたのですが。 とにかく今度、直接話を聞きに行くつもりでいます。その前に少しでもこの病気の知識を頭に入れておこうと思い、このHPも参考にさせて頂きました。何かアドバイスといったらおかしいですが、ご意見が聞ければたすかります。 私も結婚していて父と同居していないので母から聞いたことを書いているのと、まだ気持ちの整理が出来ていないの文章もわかりづらいと思います。すみません。

長谷寺千体地蔵

A.2年前から前立腺癌の診断がついていたのだと思います。良性(肥大症)に 女性ホルモンは使いませんから。お子さんはあなただけですか。兄弟がいれば、2年前に病名告知を受けている人がいるはずです

Q.私は妹がいますが、母も含めて家族のだれひとりそのようなことは聞いていません。 先生のご返事を見てびっくりしています。それならば、なぜ焼き切るなどの治療をしなかったのでしょうか。主治医の先生の話がきけるのはまだ先になるようなので、くわしいことはすぐにわからないのですが、ますます納得ができなくなってしまいました。

尿管

A.尿管に転移して水腎症になった人の相談をお読みください。

Q.最初に病院に行った時には、すでにあまり良い状態ではなかったのかなと思いました。父が元気に働いて普通に生活していたのも、良性の腫瘍だからとばかり思っていましたが、ホルモン療法が効いていただけなのかなと。ここにきて再発ということであともう・・・。自分なりに解釈してみました。詳しい病状や経過等は主治医の先生の話を聞くしかないですよね。 このHPのお陰でその話も落ち着いて聞くことが出来ると思います。ありがとうございました。 今後も利用させていただくことと思いますので、またよろしくお願いします。

医師面談

Q.CarTCellというものがあると聞いたのですが、どうなのでしょうか。 昨日、父に会ったのですが元気そうでした。 尿を人工的に出す処置をしてまだ一週間なので点滴をしていましたが、そちらが落ち着くまではガンの方の治療は(といっても、既に父の場合は・・・)どうなっているのか心配になりました。その間にも進行してしまい早まってしまうことになるのでは。 本当に素人考えのことばかりお聞きしてすみません。

A.CarTCellというのはわかりません。リンパ球(TCell)を対象にした遺伝子治療ですか?ホルモン療法耐性になった癌に有効な治療はありません。お父さんもホルモン療法は継続していると思います。

長谷寺千体地蔵

Q.CarTCellというのは鮫の軟骨を粉末(液体もあるようです)にした機能食品だそうです。 それを飲むということなのですが。

A.代替療法の一種ですね。代替療法は私は評価していません