院長が勤務医時代に作ったサイト
リュープリンとホンバンとの併用は、拮抗作用の心配はあるのでしょうか。
Q. 初めまして、父(76歳)の前立腺癌ホルモン治療について相談させて頂きたく、宜しくお願いいたします。
2年前、前立腺癌低分化型、病期Cとの診断で、高齢であることもあり摘出手術はしませんでした。
リュープリンとカソデックスの治療で1年治療した頃、PSA値上昇とともに骨(胸椎)に転移し脊椎を手術しました。
半年入院し(入院時 転移部脊椎に20回の放射線治療と、ホンバンの投与治療)PSA値12からPSA値
0.1に下がり退院後自宅療養しています。
現在退院してから7か月目ですが、当初PSA0.1が、0.1-0.1-0.1-0.2-0.3-0.4-0.6-0.9と上昇してきています。
Q1.PSA値がどの位の値になったところで、他のホルモンに変えたらよいのでしょうか。
まだ、少しは押さえられている癌が、変えることで急増殖するのでは・・と心配です。
Q2.ホンバンを変えるときのそれにかわるホルモン剤には、どんなものがあるのでしょうか。
また、どんな治療法があるのでしょうか。
Q3.リュープリンは、手術後使ってないのですが、今からリュープリンをうつのはどうでしょうか。
リュープリンとホンバンとの併用は、拮抗作用の心配はあるのでしょうか。
Q4.PSA値4までは正常値と聞いたことがありますが、上限はどのくらいの値でしょうか。
分からないことや、心配で素人考えをしてしまい、色々とお聞きし申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
A.脊椎を手術したのではなく、睾丸をとる手術をしたのではないでしょうか?睾丸をとってしまえば、リュープリンは不要です。ホンバン以上の薬はあまりありません。エストラサイトぐらいでしょうか?
進行がんのQ.8などを参考にしてください。
Q.お忙しいところ、有り難うございます。
手術は、高齢であることで睾丸の摘出術はしませんでした。すみません説明不足で、骨に転移した癌が神経を圧迫し、痛みと足の麻痺が起きてきたため圧迫している部分を、手術してとりのぞきました。
ですので術後行っていないリュープリンを、ホンバンと併用するのは、どうでしょうか。また、現在PSA0.9ですがエストラサイトに変える時期は、PSA値いくつぐらいが良いでしょうか。
何度も、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
A.睾丸をとる手術(前立腺をとる手術ではなくて)をしていないのならリュープリンを使ってみてよいと思います。エストラサイトなどの抗ガン剤併用療法に何時切り替えるかの、明確な基準はありません。