セックスでうつる病気相談
Q.店でプロの人に口でしてもらってからすぐにかゆみがでて五日後から排尿いたみはじめたのですぐに病院にいきました。尿に膿がまざっているけど菌はでてないと言われました。それなのに出された薬には抗菌剤とかかれてました。おかしいなと思いながら三日飲んだのですが痛みがひかず今日いったらやっぱり膿がでて、今度は抗生剤と痛み止めを出されました。効くのか不安です。菌がでてないのに膿があるという事はクラミジアなんですよね?じゃあなんで初めに抗菌剤をだされたのですか?病院変えたほうがいいですか?
A.最初は、淋菌にもクラミジアにも効くクラビットという抗菌剤を処方します。2回目にクラミジアと確定したら、ミノマイシンという抗生剤に変更します。
Q.抗菌剤でクラビットとおっしゃってますがタリビット100MGをのんでました。同じなんですか?あとそれがきかないのでオーグメンチン375MGとボルタレン25MGという抗生剤と痛みどめをもらいました。クラミジアにきくものなんですか?メーカーによって名前がちがうだけなんでしょうか。
A.クラビットとタリビットはぼ同じ薬です。オーグメンチンはペニシリン系の薬です。クラミジアではなく、細菌感染との診断なのでしょう。
Q.抗生剤をのみだしてから髪の毛が異様にぬけるのですが、副作用なんですか?抗ガン剤は抜けるんですよね。またそうだとしたら治療おわったら元にもどるんですか?
A.たかしさんへ。尿道炎に使う抗生物質で、脱毛が起こることはあまりないと思います.抗がん剤での脱毛は、数ヶ月後に元にもどります。