腎尿管結石・前立腺癌・肥大症の診断が得意な超音波専門医。
秘密鍵で施錠したら公開鍵で開錠、公開鍵で施錠したらて秘密鍵で開錠です。
秘密鍵と公開鍵の作り方はこのページにわかりやすく書いてあります。
素数3と素数11で作った33が例としてあるのは、
33で割った余りが、少なくともアルファベット26文字以上でないと困るから。
このページには
「実はRSA暗号の公開鍵と秘密鍵は使用する順番を入れ替えても全く同じ効果を発揮します。」
と、さらっと書いてあったことを試してみたくて、
一昨日の日記で算数の勉強をしたわけです。
施錠も開錠も同じ鍵を使うのが共通鍵です。
最も簡単なのはシーザー暗号方式。
アルファベットの表で3つ右にずらします。
A・B・CはD・E・Fに、W・X・YはZ・A・Bに暗号化するという、
シーザーが暗号文で使ったというもの。
私は6月にdocomoでスマホを買い替えましたが、
その時、店員さんに勧められてセキュリティーアプリ:ノートン360を月1100円で契約。
フリー Wi-Fiを使用する時は、VPN「Virtual Private Network」(仮想プライベートネットワーク)が使えます。
これはノートンサーバーまで利用者とノートンしか知らない共通鍵で暗号化して通信するので、
フリー Wi-Fiで盗み見できない、というものでした。
https://で始まるサイトとの通信は、常時SSL化といって、
そのサイトにアクセスするとまず共通鍵を送ってきてくれて、
以降はその共通鍵で暗号化して通信するため、
銀行口座とかを入力しても盗み見されない仕組みになっています。
2022年8月5日
電子処方箋を受け取るには薬剤師がHPKIカードを持っていなければならないようです。
HPKIってなんの略。
ヘルス・パブリック・キー・インフラ。
パブリック・キーとは公開鍵のこと。
ある医者が秘密鍵で暗号化した文書を公開鍵インフラにあるその医者の公開鍵で解読します。
その公開鍵で解読できたということは、
暗号化したのは秘密鍵の持ち主ということになり、
つまりそれが電子署名。
荏田南3丁目にあるハートフル薬局 荏田南店も電子処方箋を扱っているリストに出てきました。
さらに当院1階の薬局メディクスと、センター南駅改札口の日本調剤も
電子処方箋対応薬局にリストに出てきました!
HPKIカードをかざしてから立ち上げたパソコンでないと、
電子処方箋が見られないらしく(患者さんからの伝え聞き)、
薬剤師が調剤を始める前に、
受付事務員が薬の在庫をチェックするという作業ができなくて、
電子処方箋は紙の処方箋よりも待ち時間が長くなることもあるみたい。
2024年12月29日