泌尿器科医・木村明の日記

木村顔

腎尿管結石・前立腺癌・肥大症の診断が得意な超音波専門医。


5年ぶりの白寿ホール

2月8日木曜日はHakuju Hallで弦楽四重奏を聴いてきました。

Hakuju Hallに行ったのは2018年11月以来

クァルテット・インテグラというグループ。

ハイドンの弦楽四重奏、

J.ゾーンのcat o' nine tails、

ベートーベンの弦楽四重奏、

そしてアンコールもベートーベンのよく聞くメロディーでした。

(これは彼らのサイトから共有したYouTube。)

2024年2月9日


白寿ホールで弦楽四重奏。

7月18日木曜日はHakuju Hallで弦楽四重奏を聴いてきました。

Hakuju Hallに行ったのは5か月ぶり

今回はレグルス・クァルテットというグループでした。

モーツァルトとメンデルスゾーンの曲の演奏でした。

(これは彼らのサイトから共有したYouTube。)

2024年7月19日


白寿ホールでピアノリサイタル。

11月7日木曜日はHakuju Hallで高木竜馬のピアノ演奏を聴いてきました。

Hakuju Hallに行ったのは4か月ぶり

ラフマニノフ、ドビュッシー、グリーグ、シューマンをたっぷり1時間聴きました。

タイトルを知っていたのは、「月の光」と「トロイメライ」(アンコールで)ぐらいでしたが、

楽しめました。

2024年11月8日


金子鈴太郎・岡田奏@白寿ホール

1月16日木曜日は15時からHakuju Hallで金子鈴太郎のチェロ・岡田奏のピアノ演奏を1時間半聴いてきました。

金子鈴太郎さんはハンガリーに留学していた人で、

シチェドリンのカドリールを演奏した後、

「ソ連時代らしい演奏をしてみた。

東ヨーロッパと西ヨーロッパでは交響曲の演奏方法が全然違っていた。」

と説明してくださり、

それが大変勉強になりました。

田園都市線で11時に池尻大橋へ。

東邦大大橋病院・駒場東を通って東大駒場キャンパスへ。

学生食堂で、ランチ

東大の裏口から出て、白寿ホールへ徒歩で。

2025年1月17日