泌尿器科医・木村明の日記

木村顔

腎尿管結石・前立腺癌・肥大症の診断が得意な超音波専門医。

フレッツ光は2005年から


私は2005年4月に完成したばかりのビルで開業しました。

開業後1か月で、NTTのフレッツ光マンションタイプが利用できるようになりました。

プロバイダーは自分で選んで良かったので、asahiネットにしました。

asahiネットは自宅で使っていたのですが、

東急ケーブルを使うようになって、

asahiネットをネット接続目的には使っていませんでした。

自作のホームページを預けていたので解約していなかったのです。

開業後最初の5年間は、フレッツ光には個人のパソコンが繋がっていただけでした。

2010年2月にフレッツ光の端末とレセコンをルーター経由で接続し、

支払い基金に接続できて、オンライン請求が始まりました。

そして2022年8月IPv6経由ででオンライン資格確認ともつながりました。

2024年8月からは電子処方箋も発行できています

2025年2月13日

電子証明書が失効したら?


オンライン請求のために、2010年から維持している電子証明書

電子証明書が失効したら、オンライン請求(フレッツ光IPv4)ができなくなるだけでなく、

オンライン資格確認(フレッツ光IPv6)もできなくなります。

さらに、電子証明書の更新ができなくなり、

新規の発行申請が必要になります。

新規の設定に必要な書類は郵送だそうです。

その住所に本当にクリニックが存在しているか、

郵便配達で証明するんですね。

2025年1月19日