木村泌尿器皮膚科

院長が勤務医時代に作ったサイト

掲示板へ

相談
Q.私74歳です。7月9日から前立腺炎で入院中です。一通りの検査&点滴治療を受けてますが、19日にカテーテルを抜いたところやはり尿が出ず結局再挿入されました。今日、主治医に「カテーテルは挿入したままで(尿を入れる袋はつけずに)退院しますか?」と言われました。完全にカテーテルを外せるのは多分あと2週間ぐらいともいわれましたがまだ傷みも完全に取れないのに大丈夫でしょうか?軽い出血(血尿)があったので診察を受け、その場で内視鏡を使っての検査後に自宅で発熱し尿が出なくなって入院となったため、検査時に傷をつけられたのでは?と家族も不信感を持っております。是非アドバイスをお願いいたします。

A.内視鏡を使っての検査で、出血の原因はわかりましたか?前立腺肥大症のために血尿になることがあります。そして前立腺肥大症の人に尿道を通しての処置を行うと、尿道炎から前立腺炎を引き起こし、もともと肥大している前立腺がさらに浮腫んで、尿が出なくなることがあります。

Q.ご多忙中のところ早速のお返事ありがとうございました。出血の原因ははっきり聞かされておりませんが「前立腺も肥大している」とのことでした。病名として診断されたのは「前立腺炎」です。最初の出血自体ほんのわずかで、家族に勧められて病院にいくまでの1日半は出血も痛みも無かったのです。検査後に発熱や膿のようなものがみとめられました。今も相変わらず尿が出ている時に傷みを伴い、時折赤い糸ミミズのような(血が凝固しているのでしょうか?)ものが混じっております。たいていの痛みには耐えてますが1日1回は座薬も使用中です。お話を聞いていただけて精神的に少し楽になりましたが、やはり時間をかけて退院を待つしかないのでしょうか?先日は担当医に「もう一度管を抜いてみましょうか?」と言われましたが前回の痛みを思い出し決心できませんでした。前立腺を患うとはこんなにもぐずぐず長引くものなのでしょうか?長々と書き込んでしまい申し訳ありません。

A.前立腺肥大症の方が検査をきっかけに尿閉になってしまうことは時々あります。前立腺肥大症がもともとないのに前立腺炎だけで尿閉が長引くことはありません。主治医との信頼関係ができていれば、そのまま前立腺肥大症の手術を受けることになるのでしょうが、納得できなければ、管をつけたまま退院して、セカンドオピニオンを聞きに行くことになるのでしょう。

Q.ご意見ありがとうございました。2~3日前からまた尿に血が混じってましたが点滴投与でだいぶきれいになりました。アドバイスを参考にさせていただいてもうしばらく頑張ってみます。その上で、セカンドオピニオンの件も考えてみたいと思っております。本当にありがとうございました。