木村泌尿器皮膚科

院長が勤務医時代に作ったサイト

掲示板へ

1ヶ月と3ヶ月の違いは何なのか


Q. 父(70歳)の事でご相談します。4年前全摘手術を受けましたが、低分化型だったこともあり念のためという事でリュープリンを月1回打っています。

ダビンチ手術

PSA数値は0.01~0.02を行ったりきたりです。先日の通院の際3ヶ月製剤が出たという事で「1ヶ月と3ヶ月どちらにするか、但し効果は同じ」という旨の話をされたようです。なにぶん年をとっているので「どうするか?」といわれても1ヶ月と3ヶ月では効果が同じとは思えないとか判断の情報も少なくかなり迷っているようです。そこでお聞きしたいのですがこの2者について ①効果の面ではどうなのか②費用はどのくらい違うのか③1ヶ月と3ヶ月の違いは何なのか をお聞かせいただきたいのですが。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

医師面談

A.1.製剤方法が進歩し、1ヶ月でゆっくり解ける薬を、3ヶ月でゆっくり解けるように作り直したものです。効果の持続時間の差のみです。
2.3倍ではなく、2.5倍の値段ですので、3ヶ月製剤のほうが割安です。
3.注射してしまったものは取り出すことができません。1ヶ月製剤でスタートし、効果があり、副作用がないことが確認でき、この注射を続けていくことが決まったら、3ヶ月製剤に変更してよいと思います。

Q.早速のご回答本当にありがとうございました。 父に連絡したところ大変安心しておりました。 あれ?と感じたら診察室のその場で質問すればいいのですがなかなかしにくいようですのでこのような掲示板があることは心強いです。とは言いながらわれわれ患者もすぐに聞く。。。という事をしていかなければいけないのですが。