院長が勤務医時代に作ったサイト
CTの結果が2週間以上出ないという事があるのか
Q. 宜しくお願いします。父(70才)は3年前に前立腺癌と診断、その後全摘出手術を受けました。
術前は前立腺内に限局している中分化型の癌との診断だったのですが、病理検査後、皮膜に達している低分化型のものだったことが分かりました。リンパ節等への転移は認められなかったのですが念のためという事でリュープリンをその後毎月1回受けています。現在のPSAの値はここ1年ほど0.01以下、(途中2回ほど0.02)です。先日の診断で医師より「3年経ったのでCTをやってみましょう。おなかの中を念のため調べます。」といわれました。後日検査を受けたのですがその後の診断日に医師がCT検査のことを口にしないのでこちらからどうだったかきいたら、「今画面を見てたんですけど問題ないと思います。」どういう風に問題ないのか、この検査をした結果こういう状態だとわかったので問題ないのです...というような回答が得られるとばかり思っていたので拍子抜けしてしまいそのようにたずねると「詳しい事は分かりません。CTの結果は2週間以上たたないと出ないのです。」という答えでした。CTの画面はそこにあるのに結果はまだでないという事があるのでしょうか。もっと聞きたかったのですが明らかに不快な表情をされたのでやめてしまいました。
そこでお聞きしたいのです。
経過観察中のCT検査を実施する目的として考えられる事は何か、CTの結果が2週間以上出ないという事があるのかという事についてなのですが、恐縮ですがお願いいたします。
A.PSAの値が0.01以下で、画像診断で見つかるほど大きな癌が再発していることはまずないと思います。治療コストをおさえることを目的とした研究が熱心に行われているアメリカでは、PSAの値が落ち着いてる時期に他の画像検査は不要だ、とのコンセンサスがあります。低分化型だとPSAが上昇しないで転移が出てくる場合もあるので、調べたのかもしれません。
Q.早急のお返事有難うございました。
検査の意図がわかり安心いたしました。CTの結果は1ヵ月後に聞きに行く予定です。
またご相談させていただく事があるかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします