link to Kimura's HP

相談



以下は、27才の方からいただいたメールです。
10ヶ月の息子がいます。 地元の情報誌に小児真性包茎についての質問(生後3ヶ月で真性包茎。小児科医は放 置してよ・ 「とのことだが、本当によいのか。処置するならいつがよいか)に、泌尿器科の先生 が「感染、 性病、早漏、劣等感、癌、こうしたことが考慮され、多くの国で割礼が宗教的儀式と して行わ・ 黷トいる。小児科医は、体験することがないために切実感がなく、放置してよいなど と無責任な ことをいいがち。痛感が鈍い、免疫力、治癒力が強い、皮膚を伸展しやすいので、手 術をせず・ ノ直せる3ヶ月から6ヶ月に処置するのが最良。外国でこの時期の割礼も、同じ理由 と思われま す」とのことでした。  いろいろな考えの先生がいるとは思いますが、「小さいうちに剥かなくてもいいの では」と・ 「う意見が多いみたいで、私も、すぐに剥かなくてもいいかなと思っています。  先生はどのようにお考えですか?(最終的には親が決めることだと思いますが)  この先生は国際泌尿器科学会の先生だそうで、このコラムの小児科医の先生(剥け なくても・ エ潔にしておけばOK派)をライバル視しているらしいです。女の私にはぴんとこな くて、パパ は自分でむいたそうなのですが、悩んでいます。まわりのママも結構まじめに悩んで たりしま・ キ。

コメント

 尿の出を邪魔してなければ、小児期に手術しなくてよい、と私も患者さんのお母さんたちに説明しています。
 年会費に似合うメリットがないため、私は国際泌尿器科学会には入会していませんが、・・学会員というのは 入会金と年会費を払えばなれます。・・学会評議員とか理事というのは投票か推薦が必要で、かなりのステータスです。 専門医とか認定医というのは、試験を受ける必要があります。