木村泌尿器皮膚科

院長が勤務医時代に作ったサイト

掲示板へ

相談



以下は、27才の方からいただいたメールです。
以前から頻尿、残尿感の症状があり、人に相談もできず苦しんでいました。 自分は、トイレに行くとき、隣に人がいると気になって尿がでず、個室を利用しないと尿がでません。 このページを見て、自分の症状を考えてみると、心因性頻尿ではないかと思います。 薬を飲めばなおるということですが、再発の恐れはないのでしょうか。 また、普段の生活でどのようなことに気を付けたらよいのか教えていただきたいのですが。

コメント

神経性(心因性)頻尿では、膀胱容量は正常であることをよく理解することがまず大切です.まる1日の排尿時刻と1回排尿量を記録してみてください。朝1番の尿量が300mlあれば、膀胱容量が正常であることがわかると思います.神経性頻尿は、膀胱には何も異常ないので、本来は、治療する必要はないのですが、膀胱の過敏性を和らげる薬(パップフォー、ポラキス、ブラダロンなど)が効きますので、治療を受けても良いと思います。内服を中止すると頻尿が再発するように思われますが,数週間の投薬で頻尿の習慣が消え,投薬を中止しても大丈夫な人が多い.これも精神面が大きく作用する神経性頻尿の特徴です. 頻尿のページをご参照ください。