木村泌尿器皮膚科

院長が勤務医時代に作ったサイト

掲示板へ

常勤の泌尿器科医(週1、2回のみ来る非常勤医でなくて)がいるのであれば、専門の病院へ移る必要はないと思います。


Q.人間ドックで前立腺癌が見つかりました。何の知識もないので「癌」だなんて言われると居ても立ってもいられない気持ちになりました。今、近くの総合病院へ通っています。病院には常勤の専門医がいらっしゃいますが、前立腺ガンの手術は年に2、3回あるかどうかであまり頻繁に手術をおこなってはいないらしのです。専門の病院へ移った方が良いのでしょうか?また、治療法や病気に関する説明もあまりなく心配しています。今はホルモン療法を受けています。 手術は早くても3ヶ月後になるそうです。 「ガンをかためるため」 というふうに聞いていますが、それはどういうことなのでしょうか?

サンデージャポン

A.常勤の泌尿器科医(週1、2回のみ来る非常勤医でなくて)がいるのであれば、専門の病院へ移る必要はないと思います。がんが前立腺内に限局しているとき、手術によりがんを取り除きますが、がんが前立腺被膜を少し越えている場合でも、転移がなければ、ホルモン治療を併用することにより手術をすることがあります。ホルモン治療は、数ヶ月間、LH-RHアナログ(脳の一部である下垂体に作用して、男性ホルモンを一度に大量放出させることにより、男性ホルモンを低下させる薬)を1カ月に1度皮下注射し、PSAが正常化してから(前立腺被膜を越えている部分を死滅させてから)手術をするのが、一般的になっています。