木村泌尿器皮膚科

院長が勤務医時代に作ったサイト

掲示板へ

尿道留置カテーテルの固定水が抜けなくなる


Q.私の父(65歳)が前立腺ガンによる前立腺全摘出を行いました。手術後2週間が経過し、導尿管を抜くことになったのですが、いざ抜こうとしたら抜けなかったそうなのです。ワイヤーなる物を挿入し試したそうですが、やはり抜けず。抜けない原因についての明確な説明は頂けず、一週間後に再度お腹を切り、ファイバースコープを挿入し状況確認と処置を行うとのことです。尿道の中の管を、腹部(所謂尿道の外側)から観察可能なのかという素人的疑問もあるのですが、それよりも、ようやく手術後の痛みからようやく解放されたばかりなのに、再度痛みを伴わなければならない父が不憫でなりません。導尿管が抜けないなどということがあり得るのでしょうか。

全摘後

A.尿道留置カテーテルの固定水が抜けなくなる場合と、尿道と膀胱を結んだ糸がカテーテルに絡んでいる場合とが考えられます。

Q.早速のご返事、誠にありがとうございました。 父も、漸くカテーテルが抜けて回復への一歩と期待していた様で、抜けなかった事がショックのようです。 下記の様な原因の場合、やはり外科手術的な解決方法しか無いのでしょうか。 度々の質問で誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

A.尿道留置カテーテルの固定水が抜けなくなる場合もあります。