初罰金:二俣川ドライブ
土曜日の夜中に娘が帰宅。
自動車免許書き換えのために帰宅したのです。娘も25歳です。
日曜は朝から暑く、ジョギングにもテニスにも行く気になれず、娘を連れて、二俣川までドライブすることにしました。
旭区に電車で行こうとすると横浜で相鉄線に乗り換えることになるので結構遠いのですが、車なら近いはずです。
で家を9時に出て、市ヶ尾から246へ。その直後、東名青葉ICへの入り口がある陸橋の上でネズミ捕りに捉まってしまいました。
28kmオーバーで罰金1万8千円です。35年余りの運転免許歴(運転歴はもっとずーっと短い)で初の罰金です。
保土ヶ谷バイパス経由で二俣川に着いたのが9時45分でした。
娘を教習所の入り口で下ろしました。娘はそれが終わったら、静岡にまっすぐ帰るとのことでした。
教習所の反対側には県立がんセンターがありました。
ついでに聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院までドライブ。病院のホームページよれば病床数が518床。
昭和大学横浜市北部病院は病床数661床ですから、西部のほうが少し小規模なんでしょうか?
最近できた済生会横浜市東部病院の病床数も510床ですから、北部が他より大きいんですね。
西部病院から中原街道を走り、落合橋を渡って都筑区へ。勝田橋から横浜生田線を通って帰宅。
1時間45分、1万8000円(+ガソリン代)のドライブで午前は終了。
12時半にまだ膝の故障が完治していない事務長と嶮山へ。予想通り、暑さのせいでコートはがらがら。
1時間乱打し、アルバトロス(嶮山のレストラン)でグリーンカレーを食べて(ココナツミルクの味がして美味しかった。でももう少し辛いほうがよかった)、帰宅。
2時から4時まで、ウインブルドン男子決勝フェデラー対ナダルのハイライトを見ました。結果を知っているとやはりそんなに面白くありません。
4時から鶴見川沿いを5kmジョギング。
[戻る]