泌尿器科医・木村明の日記

木村顔

腎尿管結石・前立腺癌・肥大症の診断が得意な超音波専門医。

古希直前に大山山頂制覇


低山ハイキングではなく本格登山でした。

4月27日木曜休診日、晴天。

かねてからいつか行こうと思っていた大山詣りに行ってきました。

東名江田バス停から伊勢原バス停まで高速バスで。

高速バスは時刻通りには運行できなくて、

路線バスへの乗り換えが、予定より30分遅いものに。

大山ケーブルの上の駅から11時ごろ登山を始めました。

岩がゴロゴロの登山道。

大山山頂への道は大変だった。 pic.twitter.com/2NEqt9Q3c1

— あざみ野棒屋 (@azaminoboy) April 27, 2023

5分の1ぐらい上ったところで、

山頂まで行くのは無理と感じましたが、

急坂は上りより下りが危ないので、

山頂まで行き、帰りは迂回路にすることに。

上りはパンフレットでは90分とのことでしたが、120分かかりました。

さらには迂回路の下りも60分のはずがこちらも120分。

膝ががくがくで、バランスを崩すと、踏ん張れずにしりもちをつくこと数回でした。

こま参道で食事をすることなく、

16時40分伊勢原バス停発の高速バスを目指して下山。

しかし高速バスは、名古屋発で40分遅れの17時20分に到着。

東名江田に着いたのが18時で、マルターノで夕食を食べて帰ってきました。

大山鳥(おおやまではなくだいせん)を食べました。

大山登山のあとの夕食 https://t.co/AldNL7M2g0 #tabelog pic.twitter.com/ofqDiHGODi

— あざみ野棒屋 (@azaminoboy) April 27, 2023

昼食抜きだったこともあり美味しかったです。

もうすぐ古希。

ゴルフ・テニスができなくなったら、ハイキングでも、と思っていましたが、

大山山頂は70歳が目指す山ではありませんでした。

P.S.:写真はアメブロに載せました

2023年4月28日

大山へ行こう


246(大山街道)沿いに長年住んでいます。

溝口・江田に住んで40年。

つまり246沿いに住んでいます。

246は大山街道。

しかも、江田は荏田宿のこと。

荏田宿近くには東名江田という高速バス停があります。

高速バスで江田から伊勢原に行く方法を勉強しました。

伊勢原バス停で降りたら、階段を下りて、一般道にあるバス停・〆引へ。

グーグルマップのストリートビューで〆引バス停も見ました。

〆引から大山ケーブルへの行き方も勉強しました。

あとは、天気の良い休診日に行くだけです。


参考サイト①

参考サイト②

2022年10月5日

筑波山の男体山と女体山


2024年11月24日、筑波山の男体山と女体山の山頂に行ってきました。

前日は同期会で土浦泊

9時半ごろ土浦発のバスでつくばセンターへ。

つくばセンターで筑波山行きのバスに。

山頂への行きはケーブルカーで、帰りはロープウエイ。

ケーブルカーの終点から男体山頂上までは200mしかないのですが、

途中に岩登りの場所が

10m足らずですが、これはきつい。

上りより、下りが大変そう。

男体山頂上の次は、ケーブルカー駅に戻ってから、

今度は女体山へ。

女体山山頂へはハイカーの長蛇の列。

何故行列が進まないのかと思ったら、

絶景ポイントには一グループ(2~3人)しか立てず、

そこで写真を撮って素早く、次の人に交代しても、

時間がかかるのでした。

ロープウエイでつつじが丘へ。

丁度12時半のバスの出発時刻だったので、

つつじが丘のレストランでは昼食せず。

つくばセンターではバスを下車した後、駅の入り口が分からず。

駅舎というものはなくて、バスターミナルの地下にあるんですね。

改札口近くにはレストランがなく、

さらに秋葉原駅は、私が三井記念病院に通勤していたころとは

すっかり変わっていて、方向が分からず。

大井町で3時ごろにランチ。

2024年11月26日