腎尿管結石・前立腺癌・肥大症の診断が得意な超音波専門医。
メニューの1番目のスポンサー企業の4個の動画のうち、3番目の、
SYMP-28: Symposium - Future of Minimally Invasive Surgeryを視聴。
ロボット支援手術の未来の展望。
インドで開発されたロボットのプレゼン。
アームごとにコンソールが独立しているので、患者の周りに4個コンソールが並ぶ。
バージョンアップで細くなっている。
モニターはオペ室にいる全員が見られるタイプ。
二人目は神経温存RARP動画。
そのドクターはニューヨーク(朝5時半)からネットで参加。
三人目はまたインドのドクター、
テレサージャリーの試み。
ロボットと術者が違う土地にいる試み。
モニター画面の通信速度。
デリーとムンバイで通信する試み。
技術的問題の前に、患者の同意を得るのが難しいみたい。
四人目はロボット手術での連続縫合の運針をAIに学ばせる。
ロボット手術でのどの手順が予後に貢献したか、深層学習で解析。
神経温存手術。局所療法。HIFUや片方の精嚢を残す部分切除。
Menon Precision Prostatectomy。
2025年2月21日